『攻殻機動隊』や『FAIRY TAIL』をweb3で世界展開へ、講談社とアニモカら 日本の人気コンテンツ『GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊』と『FAIRY TAIL』のIP(知的財産)が、web3の技術を用いて世界展開されることが6月22日発表された 大津賀新也 ニュース
FENDI、ハードウェアウォレットケースの予約開始 イタリアのファッションブランドであるフェンディ(Fendi)が、暗号資産(仮想通貨)ハードウェアウォレットの専用ケースとなるアクセサリーの販売予約を開始することが分かった 呉心怡 ニュース
アスターネットワーク(ASTR)、AWSと連携し開発者支援へ 日本発のパブリックブロックチェーン「Astar Network(アスターネットワーク)」が、アマゾンウェブサービス(AWS)と提携し、アスター上の開発者プログラム選定者に「AWSアクティビティ(AWS Activate)」を提供することが6月7日分かった。 呉心怡 ニュース
SBIとSOMPO、コルダ活用で中古車部品のトレーサビリティとサプライチェーンファイナンス実現へ SBIグループのSBI Africa(SBIアフリカ)と、SOMPOグループのSOMPO Light Vortex(ソンポライトボルテックス)が、ブロックチェーンを活用した中古自動車部品のトレーサビリティの実現に取り組むことが5月26日分かった。 大津賀新也 ニュース
G7財務相会議で暗号資産規制を議論か、仏中銀総裁が発言 5月18日からドイツで開催されるG7(主要7ヵ国)財務相・中央銀行総裁会議にて、暗号資産(仮想通貨)の規制について議論される可能性が高いと、仏中央銀行のフランソワ・ビルロワドガロー(Francois Villeroy de Galhau)総裁がロイターへ語った 大津賀新也 ニュース
エルサルバドルがビットコイン国際会議開催へ、32ヵ国中銀と12ヵ国金融当局参加 エルサルバドル共和国政府が、32ヵ国の中央銀行と12ヵ国の金融当局を含めた44ヵ国の代表者を集め、ビットコインを議題にした国際会議を開催することが分かった 呉心怡 ニュース
LINE NEXT、NFTプラットフォーム「DOSI」専用ウォレット提供開始 LINE NEXT(ラインネクスト)が、グローバルNFTプラットフォーム「DOSI(ドシ)」の専用ウォレット「DOSI Wallet」を提供開始したことが5月17日分かった 大津賀新也 ニュース
IMF、各国に暗号資産規制強化求める 国際通貨基金(IMF)が、「2022年4月版の世界金融安定化報告書(GLOBAL FINANCIAL STABILITY REPORT APRIL 2022)」を4月19日公開した。 竹田匡宏 ニュース
DEA、バイナンスBNB Chain上にNFTマーケットプレイス「PlayMining NFT Premier」開設 グローバルでGameFi事業を展開するDigital Entertainment Asset(デジタルエンターテインメントアセット:DEA)が、「BNB Chain」上にNFTマーケットプレイス「PlayMining NFT Premier」を開設したことが分かった 大津賀新也 ニュース
トレードワルツとマインハブ、ブロックチェーンで住友商事の銅輸入実証実験 貿易情報連携プラットフォーム「TradeWaltz(トレードワルツ)」 と、金属資源貿易プラットフォーム「MineHub(マインハブ)」が、3月23日にデジタル化連携の実証実験を実施していたことが分かった 大津賀新也 ニュース
【音声取材】web3でSNSを民主化、IEOも予定の「Yay!」が目指す世界(ナナメウエ 石濱嵩博) ナナメウエは「Yay!」のweb3化を進め、国内暗号資産取引所でのIEO実施も予定しているという。ポッドキャスト・インタビューでは、同社代表取締役の石濱嵩博氏に、なぜWeb2.0からWeb3サービスへの移行を考えたのか、どのようにIEOを実施するのか、Web3化の具体的な戦略などについて語ってもらった。 あたらしい経済 編集部 特集
IPCC、暗号資産やブロックチェーンの環境負荷を指摘 気候変動に関する政府間パネル(IPCC)が、報告書を4月4日に公開した。報告書によると地球温暖化による気温上昇を目標値の1.5℃に抑えるには、二酸化炭素排出量を2025年までに減少に転じさせる必要があるとのこと。 小俣淳平 ニュース
BABYMETAL、NFTスニーカー販売へ。1SECとコラボで アーティストのBABYMETALが、NFTで発行されたバーチャルスニーカーを限定10足販売することが4月4日分かった 大津賀新也 ニュース
【取材】コインチェックが米ナスダックへ上場方針発表、SPACで2022年内に 暗号資産(仮想通貨)取引所などを運営するコインチェック(Coincheck)が、米国のベンチャー向け株式市場ナスダック(NASDAQ)への上場方針を示したことが3月22日に分かった。 竹田匡宏 ニュース
ラインのグローバルNFT事業「LINE NEXT」がパートナー企業発表。Crypto. comやHashed、ミシカル・ゲームズなど LINEのグループ会社でグローバルNFTプラットフォーム事業の運営を行うLINE NEXT(ラインネクスト)が、グローバルNFTエコシステム構築のためのパートナー企業26社を発表した 大津賀新也 ニュース
Yearn(YFI)やFantom(FTM)のアンドレ氏らがDeFi業界引退発表、市場は大きく反応 DeFi(分散型金融)プロトコルの著名な開発・運営者であるアンドレ・クロンジェ(Andre Cronje)氏とアントン・ネル(Anton Nell)氏が、DeFi業界から引退することが分かった。 竹田匡宏 ニュース
ロシアへの制裁は有効か、暗号資産やデジタル通貨での回避の懸念も ロシアのウクライナ侵略に対する国際社会の対応として、制裁措置が大きな話題となっている。しかし制裁とはいったい何なのか、実際にどう行われるのだろうか。 竹田匡宏 ニュース
ディープコイン(DEP)、海外暗号資産取引所「Gate. io」に上場 デジタルエンターテイメントアセット(Digital Entertainment Asset Pte. Ltd.:DEA)が発行する暗号資産(仮想通貨)ディープコイン:DEAPcoin(DEP:デップ)が、海外暗号資産取引所「Gate.io」で上場したことが分かった 大津賀新也 ニュース
トレードワルツ、タイの貿易プラットフォーム「NDTP」と連携へ 日本発の貿易情報連携プラットフォーム「トレードワルツ(TradeWaltz)」が、タイの貿易情報連携プラットフォーム「NDTP(National Digital Trade Platform)」とシステム連携することが2月10日分かった 大津賀新也 ニュース
野村証券らのKomainu、暗号資産運用利回りサービス提供開始 機関投資家向けにデジタルアセットのカストディサービスを提供するコマイヌ(Komainu Holdings Limited)が、暗号資産の運用利回り(イールドファーミング)を提供するサービスを開始したことが8日に分かった。 竹田匡宏 ニュース
【動画】日本発のDeFi保険「InsureDAO」とは?(InsureDAO Founder 斯波晃士氏) 今回の「#CONNECTV」は、日本発のDeFi(分散型金融)保険「InsureDAO(インシュア・ダオ)」について あたらしい経済 編集部 特集
北京五輪公式の「遊んで稼ぐ」NFTゲームがリリース 北京オリンピック2022冬季大会公式のP2E(遊んで稼ぐ)型のブロックチェーンゲーム「Olympic Games Jam Beijing 2022」が2月3日リリースされた 大津賀新也 ニュース
ソラナラボが「Solana Pay」ローンチ、CircleやPhantomらと ソラナラボ(Solana Labs)が、QRコード決済が可能な「ソラナペイ(SolanaPay)をローンチしたことが2月1日に分かった。米ドルステーブルコイン開発のサークル(Circle)やソラナウォレットのファントム(Phantom)などがローンチパートナーとなっている。 竹田匡宏 ニュース
アジア開発銀行がブロックチェーン国際証券決済の実証実験。ソラミツ、富士通、R3、コンセンシスらと提携し アジア開発銀行(ADB)がブロックチェーンを活用し、国境を越えた多通貨証券決済システムの実証実験を行うことを1月26日発表した 大津賀新也 ニュース
LINE、グローバル向けNFTプラットフォーム「DOSI」発表 LINEがグローバル向けのNFTプラットフォーム「DOSI(ドシ)」を1月19日発表した。「LINE TAIWAN TECHPULSE 2022」の基調講演にて情報公開されたとのこと 大津賀新也 ニュース
【取材】堤幸彦、本広克行、佐藤祐市が「FiNANCiE」でトークン発行、エンタメDAOプロジェクト始動 映画監督の堤幸彦氏、本広克行氏、佐藤祐市氏が、エンタメDAO(自律分散型組織)プロジェクト「SUPER SAPIENSS(スーパーサピエンス)」の始動と、トークンの新規発行・販売開始をしたことが分かった 大津賀新也 ニュース
NFTの2021年売上は250億ドル、ただ成長は鈍化か 昨年2021年、NFTは投機的なデジタル資産として人気が爆発し、1年間の総売上高は約250億ドル(約2.9兆円)に達した。しかしその売上は年末にかけて成長が鈍化する動きが見られたことが、複数のブロックチェーン上の取引を追跡するプラットフォームであるダップレーダー(DappRadar)のデータにより明らかになった 大津賀新也 ニュース
スイスのシグナム銀行が約100億円を調達、機関投資家向けWeb3プロダクトを開発へ スイスのデジタルバンクであるシグナム銀行がシリーズBラウンドで、約100億円(9000万ドル)を調達したことが1月6日に分かった。 竹田匡宏 ニュース