大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

Web3コミュニケーションプロトコル「DMTP」、スクエニやアリーバらから資金調達

Web3コミュニケーションプロトコル「DMTP」開発のシンガポール拠点企業ハイフン(Highphen)が、スクウェア・エニックス(SQUARE ENIX LIMITED)、アドウェイズ・ベンチャーズ、アリーバスタジオ(Arriba Studio)、キャピタルダオプロトコル(Capital DAO Protocol)、イーストベンチャーズ(East Ventures)より資金調達を実施したことを9月19日発表した

【9/13話題】アスターがイーサリアムL2「Astar zkEVM」提供へ、PayPalがオフランプサービス提供など

アスターがイーサリアムL2参入、ポリゴンラボと協業で「Astar zkEVM」提供へ、PayPal、暗号資産をドルに交換できる「オフランプサービス」提供開始、メタマスクがビットコインやソラナ等の非EVM対応可能に、コンセンシスが「MetaMask Snaps」オープンβ版公開、ヴィタリックがT-Mobileアカウント復活を報告、ハッキング騒動についても説明、「レイヤーゼロ」にグーグルクラウド・オラクル導入、チェーン間の全メッセージングが検証可能に、英ゾディアカストディがシンガポールへ参入、機関投資家向けデジタル資産サービスを開始、英HSBCが米デジタル資産カストディFireblocksと提携か=報道、ドリコムとチューリンガム開発の『Eternal Crypt - Wizardry BC -』、『STEPN』のFind Satoshi Labとweb3ファンドEmooteと提携

クリプタクトのpafin、DG Daiwa、Sony Innovation、MZ Web3 fundから資金調達

暗号資産(仮想通貨)の自動損益計算サービス「クリプタクト」やDeFi(分散型金融)取引を可視化するweb3家計簿「defitact(ディファイタクト)」運営のパフィン(pafin)が、DG Daiwa Ventures(DGダイワベンチャーズ)、Sony Innovation Fund(ソニーイノベーションファンド)、MZ Web3 fund(MZ Web3ファンド)を引受先とする第三者割当増資の実施を9月12日発表した