NTTデジタルとマツモト、卒業アルバムにブロックチェーン活用へ

NTTデジタルとマツモトが卒業アルバムにブロックチェーン活用へ

NTTドコモのweb3を推進する子会社NTT Digital(NTTデジタル)と、卒業アルバムの制作を主力とする東証スタンダード上場企業マツモトによる基本合意書の締結が7月25日発表された。

両社はこれにより、NTTデジタルが提供予定のサービス「scramberry WALLET for Business(仮称)」を導入した「新ホームルーム、卒業アルバム with scramberry(仮称)」を、小学校・中学校及び高等学校を通じて児童・生徒向けに提供していくこと、及び、それに関わるユースケースの協創をしていくという。

「scramberry WALLET for Business(仮称)」では、同サービスのブロックチェーン技術を活用し、児童・生徒一人ひとりに「世界に一つだけの卒アル」を発行するという。発表では同サービスについて「進学・就職などで離ればなれになっても、スマホやタブレットを介して常にそばにある卒業アルバムとして、大事な友達や恩師との絆を紡ぐ『人間関係のハブ』となることをめざします」と述べている。

また両社は、同サービスを活用した実証実験などを通じ、現在アナログにて作成されることが主流である卒業アルバムのデジタル化を推進するという。またこれにとどまらず、ブロックチェーンをはじめとする最先端技術の社会実装に向け、学校現場を通じた教育分野におけるユースケースの創出に、連携して積極的に取り組んでいくとのことだ。

なおマツモトは、福岡県北九州市に本社を置く印刷会社。卒業アルバムを中心に文集やパンフレット、 その他一般商業印刷や、HP/システム作成などの事業を行っている。なお同社は昨年11月、web3マーケットプレイス「ShinoVi」にてBookNFTの販売を開始していた。そして同社は今年3月にパブリックブロックチェーンAvalanche(アバランチ)エコシステムを通して、ゲーム開発・販売を行うことを発表している。

関連ニュース

images:iStocks/ThinkNeo

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

コインベースが暗号資産デリバティブ取引所デリビットの買収交渉中、ドバイ規制当局に通知済み=報道

米大手暗号資産(仮想通貨)取引所コインベース(Coinbase)が、暗号資産デリバティブ取引所デリビット(Deribit)の買収に向けた交渉を進めていると、「ブルームバーグ(Bloomberg)」が3月22日に報じた。これは事情に詳しい一部関係者の話として伝えられている

【3/25話題】サークルがバイナンスジャパン・ビットバンク・ビットフライヤー「USDC」取扱予告、サークルとSBIと合弁会社へなど(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

韓国の教保生命保険、航空機エンジンを裏付けとする韓国当局のSTO事業に参入=報道

韓国の生命保険会社である教保生命保険が、韓国金融サービス委員会(FSC)が推進する航空機エンジンを裏付けとした信託受益証券の取引・流通サービスにおいて、信託業者として指定されたようだ。同国の日刊経済紙「毎日経済新聞(Maeil Business Newspaper:MK)」が3月21日に報じた