一本寿和

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

Zodia CustodyがParityと提携、ポルカドットエコシステムへのカストディサービス提供へ

機関投資家向けカストディソリューション提供のゾディアカストディ(Zodia Custody)が、パリティテクノロジーズ(Parity Technologies)と長期にわたる戦略的なパートナーシップ締結を9月13日発表した。これによりゾディアカストディは、ポルカドット(Polkadot)エコシステムへカストディサービスを提供するという

韓国ゲームNEOWIZのweb3部門IntellaX、web3ゲーム構築支援プログラム「Avalanche Arcad3」に参加

韓国ゲーム会社ネオウィズ(NEOWIZ)のブロックチェーンゲームプラットフォーム「インテラエックス(IntellaX)」が、アバランチ(Avalanche)と提携した。またそれにあたりネオウィズは、米アバラボ(Ava Labs)のweb3ゲーム構築支援プログラム「アバランチアーケード3(Avalanche Arcad3)」に参加した

スラッシュがSlash Vaultsの外部入金サービス「Airdrop App」β版リリース、NFTにトークン送金可能に

暗号資産(仮想通貨)決済「スラッシュペイメント(Slash Payment)」提供のスラッシュフィンテックリミテッド(Slash Fintech Limited:以下スラッシュ)が、NFTを活用した相互運用性プロトコル「スラッシュボールト(Slash Vaults)」の外部入金サービス「エアドロップアップ(Airdrop App)」β版(テストネット)の提供開始を9月6日発表した

欧州拠点の暗号資産取引所Bitstamp、米国展開のETHステーキングサービス終了へ

欧州ルクセンブルグ拠点の暗号資産(仮想通貨)取引所ビットスタンプ(Bitstamp)が、米国で展開するイーサリアム(ETH)ステーキングサービスを終了するようだ。web3メディア「ブロックワークス(Blockworks)」が、ビットスタンプUSのCEOボビー・ザゴッタ(Bobby Zagotta)氏より受け取ったメールを元に8月24日報じた