一本寿和

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

コンセンシス提供のスマコン自動解析ツール、Solidity開発フレームワーク「Foundry」に対応

米コンセンシス(Consensys)が、Solidity(ソリディティ)スマートコントラクト自動解析ツール「ディリジェンス・ファジング(Diligence Fuzzing)」を最新アップグレードし、Solidityの開発フレームワーク「ファウンドリー(Foundry)」オープンベータ版のサポート開始を8月1日発表した

バイナンスCEOのCZ、今年8月の日本市場参入を発表

大手暗号資産(仮想通貨)取引所バイナンス(Binance)のCEOチャンポン・ジャオ(Changpeng Zhao:CZ)氏が、今年8月に日本の暗号資産市場へ参入することを7月25日に発表した。このことは、東京国際フォーラムで開催されているweb3カンファレンス「WebX」に向けてCZ氏が送ったビデオメッセージにより明らかになった

リップル、英国とアイルランドで暗号資産関連のライセンス申請

米リップル(Ripple)社が、英国で暗号資産(仮想通貨)事業者としての登録申請を行い、またアイルランドでも決済機関ライセンスの申請を行った。メディア「DLニュース(DL News)」が7月21日報じた。なおこのことは、リップル社の欧州マネージングディレクターであるセンディ・ヤング(Sendi Young)氏が「DLニュース」に対して語った内容だ

仏ゲーム大手ユービーアイソフト、Crypto. comの「Cronos」のバリデーターに参画

暗号資産(仮想通貨)取引所クリプトドットコム(Crypto.com)開発のブロックチェーン「クロノス(Cronos)」と仏大手ゲーム開発企業ユービーアイソフト(Ubisoft)が提携し、ユービーアイソフトが「クロノス」の新たなバリデーターとして参画した。「クロノス」の開発を主導するクロノスラボ(Cronos Labs)が7月18日発表した

マインクラフトのサーバーにビットコイン獲得機能を導入、ゲーム業界向けBTC決済Zebedeeが

ゲーム業界向けにビットコイン(BTC)決済システムを提供するゼベディー(Zebedee)が、人気サンドボックスゲーム「マインクラフト(Minecraft)」のサーバーのひとつであるサトランティス(Satlantis)に、ビットコイン(BTC)獲得機能を導入したことを7月12日発表した。サトランティスは、コミュニティメンバーが運営するビットコインをテーマにしたカスタムサーバーだ

Binance、バイナンスローンチパッドにて「Arkham(ARKM)」のIEO実施へ

大手暗号資産(仮想通貨)取引所バイナンス(Binance)が、同社のIEOプラットフォーム「バイナンスローンチパッド(Binance Launchpad)」にて、暗号資産アーカム: Arkham(ARKM)のトークンセール実施予定を7月10日発表した。なおARKMは「バイナンスローンチパッド」において32番目のIEOプロジェクトだ