ライトニング補完のビットコインL2決済提供「Ark Labs」が設立

Ark protocolに基づく新会社Ark Labs設立

ビットコイン(BTC)レイヤー2決済ソリューションを提供するベンチャー企業「アークラボ(Ark Labs)」が設立された。同社が6月4日発表した。

「アークラボ」は、ビットコイン取引を低コストで高速に処理できるビットコインL2プロトコル「アークプロトコル(Ark protocol)」を使用して、シームレスでスケーラブルなビットコイン支払いソリューションを提供していくとのこと。

なお「アークプロトコル」は支払いチャネル、ecash、ビットコインの要素が組み合わさった仕組みとなっているとのこと。またビットコイン取引はアークサービスプロバイダー(ASP)と呼ばれる中央当事者(カストディアンではない)を通じてを実行しているという。

「アークラボ」では現在、「アークプロトコル」のオープンソース実装における開発と維持、またビットコインユーザーが「アークプロトコル」を活用できるサービスの構築に取り組んでいるとのこと。

「アークラボ」によると、現在ビットコインにおけるブロックの混雑が常態化しつつある為、ビットコインの普及においてスケーラブルで低コストのビットコイン決済ソリューションに対する需要が急速に高まっているとのこと。

なおビットコインブロックチェーンのオフチェーン・スケーリングソリューションであるライトニングネットワーク(Lightning Network:LN)では、ビットコインの取引を行う際にユーザー間で必要となる「チャネル」において流動性の管理が負担になるという。

しかし「アークプロトコル」では、「チャネル」の流動性の管理が負担にならないシェアードUTXOs(Shared UTXOs)と呼ばれるモデルを採用している為、スケーラブルかつ即時にビットコインを取引できるとのこと。

原則としてライトニングネットワークにもシェアードUTXOsは存在するが、これは2つあるチャネルの相手方にのみ共有される。そこで「アークプロトコル」では多数のユーザー間でUTXOを共有できるとのこと。なお「アークプロトコル」におけるシェアードUTXOsは、VTXOsと呼ばれている。

ちなみにUTXO(Unspent Transaction Output:未使用のトランザクションアウトプット)とは、特定のトランザクション後に残った暗号資産の量を指す。ビットコインネットワークでは口座のようなアカウントごとの残高データを管理せず、UTXOの集計によって残高を算出している。

また「アークラボ」は、アークプロトコルがライトニングネットワークの代替ではなく補完であると説明している。同社は「むしろライトニングは、時間の経過とともに取引所や連合などの大規模な組織間の決済を処理するエンタープライズの役割を担うようになる」とし、また「デジタル決済や送金において消費者がアークを選ぶようになる」と述べている。

関連ニュース

参考:アークラボ
images:iStocks/LongQuattro・yucelyilmaz

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

一本寿和

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

合わせて読みたい記事

アニモカとランボルギーニ、デジタルカーを売買・所有できるプラットフォーム「Fast ForWorld」立上げ

香港拠点のブロックチェーンゲーム開発企業アニモカブランズ(Animoca Brands)が、伊高級スポーツカーメーカーのランボルギーニ(Automobili Lamborghini)と提携し、ランボルギーニの車両をデジタルアセットとして売買および所有できるゲーム体験プラットフォーム「ファストフォーワールド(Fast ForWorld)」の立ち上げを10月2日発表した

【10/3話題】Aptos Labsがハッシュパレット買収、OKJはPLTのAPTに引換え全面サポート、メタプラネットがBTCプット売りなど(音声ニュース)

Aptos Labsがハッシュパレット買収、PLTはAPTに引き換えでELFはアプトス上に移行、OKJがパレットトークン(PLT)のアプトス(APT)引き換え全面サポート、ビットフライヤーは取扱い継続不可のリスク報告、メタプラネットがビットコインのプットオプション売却、プレミアム収入で23.97BTC獲得、米SEC、リップル裁判で控訴。最高裁判例や証券取引法に抵触を理由に、ビットワイズ、米SECに「XRP現物ETF」のS1申請書を提出、FTXが55億円相当の「ワールドコイン(WLD)」を割引価格で売却へ、債権者への資金返済で=報道、SBI VCトレードにニアー(NEAR)上場へ、国内3例目、ステーキングも対応、スイ(SUI)、トークンブリッジ機能「Sui Bridge」のメインネット稼働開始

クリスティーズ、アート作品130点以上にデジタル所有証明書発行、Base採用で

大手アートオークションハウスのクリスティーズ(Christie’s)が、イーサリアム(Ethereum)レイヤー2ブロックチェーン「ベース(Base)」上で、アート作品に対するデジタル所有証明書を発行する。この証明書の発行をする 「ベース」基盤の暗号資産ウォレット「クレサス(Kresus)」が10月3日発表した

OKJがパレットトークン(PLT)のアプトス(APT)引き換え全面サポート、ビットフライヤーは取扱い継続不可のリスク報告

アプトスラボ(Aptos Labs)のハッシュパレット(HashPalette)買収による「パレットトークン(PLT)」の「アプトス(APT)」への引き換え発表を受け、国内暗号資産(仮想通貨)取引所OKJ(オーケージェー)が「全面的なサポート」をすると10月3日発表した