マイニングの米マラソンデジタルが1億ドル相当のビットコイン購入、完全HODL戦略を採用

MARAが1億ドル相当のビットコイン購入

米ナスダック上場のビットコインマイニング企業であるMARA(マラ:旧名マラソン・デジタル・ホールディングス)が、1億ドル相当のビットコインを購入したことを7月25日発表した。また同社は、現在バランスシート上に2万BTC以上を保有していることも併せて発表している。

同社は発表にて、ビットコインの財務方針として完全なHODLアプローチを採用するとした。同社事業にてマイニングしたビットコインは全て保持し、定期的に公開市場での戦略的なビットコイン購入を行うとも伝えられている。

なおHODL(ホドル)とは、暗号資産を短期で売買せず、保持をし続けることを意味したネットスラングだ。HOLDのスペルミスと言われているが、後付けで「hold on for dear life(親愛なる人生のためにしがみつく)」とした意味がつけられたとされている。

ちなみにMARAは上場企業としては世界で2位のビットコイン保有量となっている。1位はマイクロストラテジー(MicroStrategy)で、その保有量は断トツの226,331BTCとなっている。

関連ニュース

参考:MARA
images:iStocks/Cemile-Bingol

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

【1/21話題】SEC代理委員長に共和党マーク・ウエダ、トランプのDeFiプロジェクトが複数銘柄の暗号資産を大量購入など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

トランプ一族のDeFiプロジェクト、大統領就任式前に複数銘柄の暗号資産を大量購入、ENS取得も

ドナルド・トランプ(Donald Trump)大統領と、その家族が関わる暗号資産(仮想通貨)プロジェクト「ワールド・リバティ・ファイナンシャル(World Liberty Financial:WLF)」が、大統領就任式の数時間前に多額の暗号資産を購入していたことが分かった