米ジャージーシティ、年金基金をビットコインETFに投資へ

年金基金をビットコインETFに投資

米ニュージャージー州ジャージーシティのスティーブン・フロップ(Steven Fulop)市長が、同市の年金基金から一定資金をビットコイン現物ETFに投資すると7月25日発表した。

フロップ市長は自身のXにて、「ジャージーシティの年金基金は、ウィスコンシン州の年金基金(2%)と同様に、ビットコインETFに基金の割合を割り当てるための書類をSECに提出中であり、夏の終わりまでには完了する」予定だと報告。なお具体的にいくらの資金を投資するかは明言していない。

また同氏は「私は長い間、暗号資産を(浮き沈みを通して)信じてきたが、暗号資産を超えて、ブロックチェーンはインターネット以来の最も重要な新しい技術革新の一つだと信じている」とコメントした。

年金基金からのビットコイン投資への関心は徐々に高まっているといえるだろう。

米ウィスコンシン州投資委員会(SWIB)は、2024年1Qに1億ドル相当のIBIT(ブラックロックのビットコイン現物ETF)に加え、5月中旬には6,400万ドル相当のGBTC(グレイスケールのビットコイン現物ETF)を購入していた。同時期のSWIBの管理資産は1,540億ドル相当であり、ビットコイン現物ETFが運用資産に占める割合は約0.1%であった。

関連ニュース

images:Reuters

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

髙橋知里

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者

合わせて読みたい記事

【1/17話題】トランプ新政権が暗号資産を国家優先事項に、ヴィタリックがSoneiumの対応に好意的意見など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

Napier Labs、利回りトークン化プロトコル「Napier Finance v2」の追加情報を公開

大手DeFi(分散型金融)プロトコル「カーブファイナンス(Curve Finace)」の創業者らが出資するなどで注目を集めるDeFiプロジェクト「ネイピアファイナンス(Napier Finance)」の主要開発元「ネイピアラボ(Napier Labs)」が、新プロトコル「ネイピアファイナンスv2(Napier Finance v2)」についてのブログを1月15日に公開した

ソラナDEX「Jupiter」の「JUP」トークンが2回目のエアドロへ、割当チェッカー公開

分散型取引所(DEX)「ジュピター(Jupiter)」の独自トークン「JUP」が、2回目のエアドロップ(無償配布)で合計7億JUP(約900億円)配布される。またエアドロップ割り当て数を確認できるチェッカー機能が公開された。「ジュピター」の公式Xアカウントで1月16日発表されている

マレーシア、暗号資産・ブロックチェーンの法律導入を検討

マレーシアのアンワル・イブラヒム(Anwar bin Ibrahim)首相が、アブダビ政府および大手暗号資産(仮想通貨)取引所バイナンス(Binance)と会談し、マレーシアにおいて暗号資産やブロックチェーン技術に関する法律の導入を検討していると現地メディア「ニュー・ストレーツ・タイムズ (New Straits Times)」が1月14日報じた