あなたはメタバースで本当に土地やアイテムを所有できる? 法律専門家がNFTとプラットフォームのリスクを解説 2021年にある投資会社が2000ヤードの不動産を約400万ドルで購入した。普通なら話題にならないが、それはバーチャル上の土地だったため注目された。それはサンドボックス(The Sandbox)と呼ばれるメタバース・プラットフォームにのみ存在する土地だ。イーサリアムのブロックチェーン上で792個のNFTを購入することで、その投資会社は1,200個の都市区画に相当する土地を所有することになった。 竹田匡宏 ニュース
分散型IDツール開発Spruce、a16zらから約44億円調達 分散型IDサービス開発のスプルース(Spruce)が、シリーズAラウンドで3400万ドル(約44億円)の資金調達を行なったことが4月20日に分かった。 竹田匡宏 ニュース
IMF、各国に暗号資産規制強化求める 国際通貨基金(IMF)が、「2022年4月版の世界金融安定化報告書(GLOBAL FINANCIAL STABILITY REPORT APRIL 2022)」を4月19日公開した。 竹田匡宏 ニュース
インド暗号資産取引所「CoinDCX」、約174億円調達 インド暗号資産(仮想通貨)取引所CoinDCXが、1億3500万ドル(約174億円)の資金調達を完了したことが4月20日に分かった。この資金調達はシリーズDラウンドで、投資家として、パンテラ(Pantera)とステッドビュー(Steadview)が主導し、キングスウェイ(Kingsway)、ドレイパードラゴン(DraperDragon)、リパブリック(Republic)、キンドレッド(Kindred)が参加した。 竹田匡宏 ニュース
【取材】航空機STO、三菱UFJ信託らDCCが年内実施へ 三菱 UFJ 信託銀行ら主催の「デジタルアセット共創コンソーシアム:DCC」が、「航空機STOワーキンググループ」の検討結果を報告書として4月19日に発表した。 竹田匡宏 ニュース
韓国自動車ヒョンデ、「Meta Kongz」とコラボNFT 韓国自動車メーカー大手のヒョンデ(Hyundai/現代自動車)が、NFTコレクション「メタコンズ(Meta Kongz)」と連携したことが4月18日に分かった。 竹田匡宏 ニュース
米規制当局、バーチャルカジノ運営会社へNFT販売停止命令 米国テキサス州とアラバマ州の証券規制当局が、オンラインカジノ開発会社に対し、NFTの販売停止を命じた。販売停止を伝えたのは4月13日で、両州の規制当局は未登録の証券を違法に提供し、一般人を欺いていると申し立てた。 竹田匡宏 ニュース
セールスフォースやシティら、機関投資家向けツール開発Blockdaemonへ出資 機関投資家向けブロックチェーンインフラ企業ブロックデーモン(Blockdaemon)が、新たにシティーベンチャーズ(Citi Ventures)、セールスフォースベンチャーズ(Salesforce Ventures)、テルストラベンチャーズ(Telstra Ventures)、インヴィクタグロース(Invicta Growth)から投資を受けたことを4月14日に発表した。 竹田匡宏 ニュース
ワーナーミュージックがイベントNFT、POAPと提携 ワーナーミュージックグループ(Waner Music Group)が、web3プロトコル「POAP(Proof of Attendance Protocol)」と提携し、POAP(デジタル記念NFT)を提供していくことが4月14日に分かった。 竹田匡宏 ニュース
【取材】NFT画像消失を防ぐ「Pinned」、アナザーボールがローンチ アナザーボール(AnotherBall)が、NFTコレクター向けツール「Pinned」を4月12日に公開した。「Pinned」はNFTの画像消失を防ぐサービスで、「NFTの画像をPinして守る」というのがサービス名の由来 竹田匡宏 ニュース
米FISとFireblocksが提携、資本市場顧客のDeFi活用可能に 米ナスダック上場の金融サービスプロバイダーFIS(Fidelity National Information Services)が、ファイヤーブロックス(Fireblocks)と提携したことが4月13日に分かった。 竹田匡宏 ニュース
ブラックロックやフィデリティ、USDC発行元サークルへ4億ドル出資 米ドルステーブルコインUSDCの発行元であるサークルインターネットフィナンシャル(Circle Internet Financial)が、4億ドル(約500億円)の資金調達を受ける契約を締結したことが4月12日に分かった。 竹田匡宏 ニュース
米メタ、メタバース向けマネタイズツールをテスト フェイスブック(Facebook)など運営するメタ・プラットフォーム(MetaPlatforms)が、仮想現実プラットフォーム「Horizon Worlds」内でデジタル資産やその体験を販売するためのツールのテストを開始 竹田匡宏 ニュース
Uniswapがweb3ファンド立ち上げ、Maker DAOやAaveなどへ投資 DeFi(分散型金融)プロトコルのユニスワップ(Uniswap)の運営母体であるユニスワップラボ(Uniswap Labs)が、web3ファンド「ユニスワップラボ・ベンチャーズ(Uniswap Labs Ventures)を立ち上げたことが4月11日に分かった。 竹田匡宏 ニュース
Bolt、暗号資産決済のWyreを15億ドルで買収 決済スタートアップのボルト(Bolt)が、暗号資産(仮想通貨)特化の決済企業ワイヤー(Wyre)を買収したことが分かった。買収の目的は、暗号資産取引を簡素化・民主化し、さらにその技術を小売業者と利用者が活かせるようにするためだという。 竹田匡宏 ニュース
テスラ技術支援、太陽光発電マイニング施設建設へ、BlockとBlockstream ビットコイン関連の技術基盤提供をしているブロックストリーム(Blockstream)と、デジタル決済企業のブロック(Block/旧スクエア)が、太陽光発電でのビットコインマイニング施設の建設を開始したことが4月8日に分かった。 竹田匡宏 ニュース
Shopifyがビットコインのライトニングネットワーク対応、Strikeと連携で ビットコインのライトニングネットワークでデジタル決済プラットフォームを構築するストライク(Strike)が、ECプラットフォーム提供のショッピファイ(Shopify)と連携したことが4月7日に分かった。 竹田匡宏 ニュース
Web3セキュリティー企業CertiK、タイガーグローバルやセコイアらから調達し評価額20億ドルに Web3セキュリティー企業のサーティック(CertiK)が、シリーズB3ラウンドの調達を終え、企業評価額が20億ドル(約2400億円)になったことが4月7日に分かった 竹田匡宏 ニュース
バイナンスUSが約250億円調達、全米でのサービス展開目指す 大手暗号資産(仮想通貨)取引所バイナンス(Binance)の米国拠点のバイナンスUS(Binance US)が、シードラウンドで2億ドル(約250億円)以上の資金を調達したことが4月6日に分かった。これにより企業評価額は45億ドル(約5500億円)になったようだ。 竹田匡宏 ニュース
CoinMetrics、フィデリティやGSらから43億円を調達 暗号資産(仮想通貨)データプロバイダーのコインメトリクス(CoinMetrics)が、シリーズCラウンドで3500万ドル(約43億円)を調達したことが4月6日に分かった。 竹田匡宏 ニュース
【取材】バイナンスがSTEPNに投資、年内にソーシャル機能実装も 大手暗号資産(仮想通貨)取引所バイナンス(Binance)のファンドであるバイナンスラボ(Binance Labs)が、STEPN(ステップン)へ投資したことが4月6日に分かった。 竹田匡宏 ニュース
スターバックス、年内にNFTビジネス参入 スターバックス(Starbucks)が、NFTビジネスを計画していることが分かった。スターバックス創業者のハワード・シュルツ(Howard Schultz)氏が4月4日にCEOとして復帰し、開催した自社イベント「Open Forum」で明かした。 竹田匡宏 ニュース
ステーブルコインをビットコインライトニングで、Lightning Labsが「Taro」発表 ビットコイン関連技術を開発するライトニングラボ(Lightning Labs)が、新プロダクト「Taro(タロー)」を4月5日に発表した。ライトニングラボはエリザベス・スターク(Elizabeth Stark)氏が創業した企業。ジャック・ドーシー(Jack Dorsey)も同社を支援している。 竹田匡宏 ニュース
FTX US、米国で証券取引所運営「IEX Group」に投資、デジタル証券市場構築へ 米国の大手暗号資産(仮想通貨)取引所FTX USが、米国で証券取引所を運営する「IEX Group」に戦略的投資を行うことで合意したことが4月5日に分かった。 竹田匡宏 ニュース
【取材】SNS「Yay!」運営ナナメウエ、16億円調達とweb3化しIEOも予定 通話コミュニティSNS「Yay!」を運営するナナナメウエが、シリーズBラウンドで16億円の資金調達と、「Yay!」事業をweb3化していくことを4月6日に発表した。 竹田匡宏 ニュース
【取材】EVM互換の国産ブロックチェーン「Japan Open Chain」β版公開。G.U.が電通、みんなの銀行、ピクシブらと 国内のブロックチェーン関連スタートアップであるG.U.テクノロジーズ(G.U.Technologies)が、イーサリアム・バーチャル・マシン(EVM)互換チェーンである「Japan Open Chain」のβ版を4月5日に公開した。 竹田匡宏 ニュース
英国財務省「暗号資産の世界的ハブに」、ステーブルコイン受入や法整備、NFT制作 英国の財務省(HM Treasury)が、英国を世界的な暗号資産業界のハブにするための計画を発表した。同国財務省が計画をサイト内で記事としてその内容を4月4日に公開した 竹田匡宏 ニュース
【取材】歩くと稼げるSTEPN、第1四半期で利益が約33億円相当に、「GMT」バーンも予定 「STEPN(ステップン)」が、NFTマーケットプレイス取引とプラットフォームロイヤリティで、2022年第1四半期で198,635.62SOL分(26,815,807.35ドル/約33億円)の利益を出したことが分かった。 竹田匡宏 ニュース
イーロンマスク、ツイッターの株式9.2%保有が明らかに テスラ社のイーロン・マスク(Elon Mask)最高経営責任者(CEO)が、ツイッター社(Twitter)の株式を9.2%保有していることが、4月4日に提出された規制当局への報告書で明らかになった。 竹田匡宏 ニュース
クラーケン、ビットコインのライトニングネットワークをサポート 暗号資産(仮想通貨)取引所のクラーケン(Kraken)が、ビットコインのライトニングネットワーク(Lightning Network)をサポートすることを4月1日に発表した。 竹田匡宏 ニュース