インドネシア政府、暗号資産取引所を年内に設立か、金融庁監督の移行も=報道

インドネシア政府、暗号資産取引所を設立か=報道

インドネシア政府が、2023年内の暗号資産(仮想通貨)取引所設立の計画をしていると1月4日にブルームバーグが報じた。

現在、インドネシアにおける暗号資産は商品先物取引監督庁(Bappebti)の監督下で商品先物(コモディティ)と並行して取引されている。将来的に、暗号資産への監督は商品先物取引監督庁から金融庁へ移行していくという。

Bappebtiの代表代行を務めるディディッド・ノルディアトモコ(Didid Noordiatmoko)氏は「広範な金融セクター改革の一環として、金融庁は今後2年間で資産に対する規制権を引き継ぎ、その時までに取引所を設立する必要がある」とブルームバーグに伝えたとのことだ。

なおインドネシアは、唯一の法定通貨であるルピアと暗号資産が競合することを警戒しつつも、暗号資産を支持してきているという。そしてインドネシアの中央銀行は暗号資産に関する白書を発行し、最近成立した法律では、暗号資産とデジタル資産を規制対象の金融証券として認めているとのことだ。

ちなみにインドネシアの暗号資産投資家の数は、2021年末の1120万人から2022年の11ヶ月間で1600万人に増加しているようだ。また同国における暗号資産の取り扱いは、国内での支払い方法として禁止されている。ただし取引は合法となっている。

参考:ブルームバーグ
images:iStocks/manius-bahabol

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

竹田匡宏

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

合わせて読みたい記事

【4/18話題】NTTデータとセキュリタイズJPのデジタル証券プラットフォーム、a16zがLayerZeroのZROを取得など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

a16z、登録投資顧問に対する「暗号資産カストディ規則」見直し提言

米大手ベンチャーキャピタルのアンドリーセン・ホロウィッツ(Andreessen Horowitz:a16z)は、登録投資顧問(Registered Investment Adviser:RIA)が暗号資産(仮想通貨)を直接カストディ(自己保管)できるようにするため、米証券取引委員会(SEC)に対してカストディ・ルールの見直しを求める書簡を、4月9日に提出した

香港SFC、ChinaAMCの「イーサリアム現物ETF」にステーキング機能承認

香港証券先物委員会(SFC)が、中国資産運用会社チャイナアセットマネジメント(ChinaAMC)が運用する暗号資産(仮想通貨)イーサリアム(ETH)の現物価格に連動するETF(上場投資信託)について、ステーキング機能の提供を承認した。ステーキング業務を担う暗号資産取引所OSLデジタル証券(OSL)が4月16日に発表した