【取材】ソラナ(SOL)、web3スマホ「Saga」来年発売へ ソラナ(Solana/SOL)ブロックチェーンの主要開発元ソラナラボ(Solana Labs)の子会社が、web3スマートフォン「Saga」を6月24日に公開した。ソラナモバイル(Solana Mobile)とスマホ開発企業OSOMが連携し、「Saga」を開発しているとのこと。販売は2023年Q1の予定で、現在ウェイティングリストが公開されている。ウェイティングリストに登録するには、前払金として100USDC(Solana基盤)が必要となっている。 竹田匡宏 ニュース
バイナンスとクリスティアーノロナウド提携、NFT展開へ 暗号資産(仮想通貨)取引所などを運営のバイナンス(Binance)が、サッカー選手のクリスティアーノ・ロナウド氏と複数年にわたる独占的なパートナーシップ契約を締結したことが6月24日に分かった。これを通じて、バイナンスはクリスティアーノ・ロナウド選手のファンにNFTに関するグローバルプロモーションを開始するとのことだ。 竹田匡宏 ニュース
【取材】分散型金融Cega、メインネットローンチへ 日本人起業家が開発する、分散型金融プロトコルのセガファイナンス(Cega Finance:通称セガ) が、ソラナブロックチェーン上でメインネットローンチしたことが6月23日に分かった。 竹田匡宏 ニュース
【取材】日本人ら開発のゲームブロックチェーン「Oasys」、メタマスクのコンセンシスと提携 ゲーム特化ブロックチェーンのオアシス(Oasys)が、暗号資産(仮想通貨)ウォレットのメタマスク(Metamask)の開発などを行うコンセンシス(ConsenSys)と、戦略的パートナーシップを締結したことが6月23日に分かった。 竹田匡宏 ニュース
BitGo、NFTカストディサービス提供へ 暗号資産(仮想通貨)などデジタル資産のカストディ企業ビットゴー(BitGo)が、NFTのホットウォレットのカストディサービスを提供開始することが6月22日分かった。 竹田匡宏 ニュース
FTX、BlockFiへ約340億円融資 暗号資産レンディング企業ブロックファイ(BlockFi)が、FTXから2億5000万ドル(約340億円)の融資契約を締結したことが6月21日に分かった。 竹田匡宏 ニュース
分散型取引所「Uniswap」がNFT対応へ、Genie買収、USDCエアドロップも発表 分散型取引所ユニスワップ(Uniswap)の主要開発企業ユニスワップラボ(Uniswap Labs)が、NFTマーケットプレイスアグリゲーターのジーニー(Genie)を買収したことが6月21日に分かった。 竹田匡宏 ニュース
デロイトとNYDIG提携、企業のビットコイン活用促進へ デロイト・トウシュ・トーマツと、ビットコインのカストディ企業NYDIG(ニューヨーク・デジタル・インベストメント・グループ)が、戦略的提携を行ったことが6月21日に分かった。 竹田匡宏 ニュース
【取材】LayerX、プライバシーテック事業へ本格参入 LayerXが、個人情報保護とデータ利活用の両立を実現するプライバシー保護技術「アノニファイ(Anonify)」を用いた、パーソナルデータ活用ソリューションの正式提供を開始したことが6月21日に分かった。 竹田匡宏 ニュース
米空軍がブロックチェーン採用へ、「SIMBA Chain」と開発 米国空軍が、ブロックチェーンSaaS企業「SIMBA Chain」とキャッシュフローやサプライチェーンの品質、管理、監視のためブロックチェーンシステムを開発する契約を締結したことが分かった 竹田匡宏 ニュース
FRB、ステーブルコインの構造的脆弱性を指摘 米国連邦準備制度理事会(FRB)が、金融安定化リスクの例として、TerraUSDやその他アルゴリズム担保型ステーブルコインのディペグ(Depeg)問題を暗示し、最新レポートで指摘した。 竹田匡宏 ニュース
サークル、ユーロステーブルコイン「EUROC」発行へ 米ドルステーブルコインUSDC発行元であるサークル(Circle)が、新たにユーロペッグのステーブルコインのEUROC(ユーロコイン:Euro Coin )を発行することが6月16日に分かった。 竹田匡宏 ニュース
【取材】JCBAがICOトークンに関する会計基準開発を提言、ASBJに 一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)が、企業会計基準委員会(ASBJ)にて募集中の「資金決済法上の暗号資産又は金融商品取引法上の電子記録移転権利に該当するICOトークンの発行及び保有に係る会計処理に関する論点の整理」に関するパブリックコメントに対し、意見提出を行ったことを6月9日に明かした。 竹田匡宏 ニュース
タグホイヤーのスマートウォッチがNFT表示機能、メタマスクにも対応 スイスの高級時計ブランドであるタグ・ホイヤー(Tag Heuer)が、NFTアートをスマートウォッチの文字盤に表示する機能を6月15日に発表した 竹田匡宏 ニュース
ニューヨーク証券取引所の元社長、Uniswap Labsアドバイザーに ニューヨーク証券取引所(NYSE)元社長ステイシー・カニンガム(Stacey Cunningham)氏が、分散型金融(DeFi)プロトコル「ユニスワップ(Uniswap)」の主要な開発元「ユニスワップラボ」のアドバイザーに就任したことが、6月15日に分かった 竹田匡宏 ニュース
米金融規制機構FINRA、暗号資産市場の取組を強化 米国の金融領域の民間自主規制機構であるFINRA(Financial Industry Regulatory Authority)が、ウォールストリートの会員企業の多数が暗号資産取引をしていることから、暗号資産を理解し、監視するための人員を増やしていく予定であることを14日に明らかにした。 竹田匡宏 ニュース
【取材】web3学習サービス「PoL」のテックテク、レアゾンが買収 web3領域のオンライン学習サービス「PoL(ポル)」を運営するテックテク(techtec)が、レアゾン・ホールディングスの子会社となり、グループ入りしたことが6月15日に分かった。 竹田匡宏 ニュース
PwCが国内でNFTコンサル提供、会計・税務・法務支援含め 国内コンサルティング企業のPwCコンサルティングが、企業向けにNFTのコンサルティングサービスを開始したことが6月14日に分かった。 竹田匡宏 ニュース
【取材】Web3時代のチャレンジャーバンク目指す、ナッジが累計25億円調達 国内のフィンテックスタートアップであるナッジ(Nudge)が、シリーズAラウンドを実施したことが6月14日に分かった 竹田匡宏 ニュース
ビットコイン基盤の分散型ウェブ「web5」発表、ブロックのTBD ブロック(Block)の子会社TBDが、ビットコイン基盤の新しい分散型ウェブ「web5」を構築する計画を6月11日に発表した。 竹田匡宏 ニュース
暗号資産レンディングCelsiusが出金と送金一時停止、CELは急落 暗号資産(仮想通貨)レンディング企業セルシウス(Celsius)が、暗号資産の価格が暴落している市場状況を理由に、出金、送金、スワップ機能を一時停止することを6月12日に発表 竹田匡宏 ニュース
アメックスとアブラ、暗号資産リワード付きクレカ発表 暗号資産(仮想通貨)の投資および管理アプリ提供のアブラ(Abra)が、アメリカンエクスプレス(American Express)と共同で、暗号資産リワード付きのクレジットカードを開発中であることが6月10日にわかった。 竹田匡宏 ニュース
【取材】IVS、web3カンファレンス「IVS Crypto 2022 NAHA」7月開催へ スタートアップカンファレンスを主催するIVSが、web3特化のカンファレンス「IVS Crypto 2022 NAHA」を開催することを6月10日に発表した。 竹田匡宏 ニュース
gumiがケイマン諸島でweb3ファンド組成、上場トークン投資など gumiが新たにweb3ファンド「Decima Fund, LP」の組成をすることが6月10日に分かった。なお同ファンド組成に係る子会社「gCI Pte. Ltd.」の設立もされるとのこと。 竹田匡宏 ニュース
セールスフォース、「NFT Cloud」パイロット版ローンチ SaaS大手のセールスフォース(Salesforce)が、「NFT Cloud」のパイロット版を6月9日に発表した。「NFT Cloud」は、ブランド(企業)が直接NFTをミント(鋳造/発行)、管理、販売し、顧客データを安全に扱うことができるクラウドサービスだという。 竹田匡宏 ニュース
ニューヨーク州、米ドルステーブルコイン規制要件を発表 ニューヨーク州金融サービス局(DFS)が、米ドル担保型ステーブルコインのコンプライアンス要件を示したガイダンスを6月8日に発表した。ガイダンスを作成したのは、DFSのアドリアン・ハリス(Adrienne A. Harris)長官で、米国で初めて金融規制当局が米ドルステーブルコインのコンプライアンス要件を定義した事になるという。 竹田匡宏 ニュース