設楽悠介

「あたらしい経済」編集長/幻冬舎コンテンツビジネス局局長
幻冬舎でブロックチェーン/暗号資産専門メディア「あたらしい経済」を創刊。同社コンテンツビジネス局で編集や電子書籍事業、新規事業を担当。幻冬舎コミックスの取締役を兼務。「Fukuoka Blockchain Alliance」のボードメンバー。テレビ番組「スポットライト」(RKB)、ラジオ「テンカイズ」(TBS)にレギュラー出演。「みんなのメンタールーム(Amazon audible)」「風呂敷畳み人ラジオ(Voicy)」「あたらしい経済ニュース」等のポッドキャストも配信。著書に『畳み人という選択』(プレジデント社)。

「あたらしい経済」編集長/幻冬舎コンテンツビジネス局局長
幻冬舎でブロックチェーン/暗号資産専門メディア「あたらしい経済」を創刊。同社コンテンツビジネス局で編集や電子書籍事業、新規事業を担当。幻冬舎コミックスの取締役を兼務。「Fukuoka Blockchain Alliance」のボードメンバー。テレビ番組「スポットライト」(RKB)、ラジオ「テンカイズ」(TBS)にレギュラー出演。「みんなのメンタールーム(Amazon audible)」「風呂敷畳み人ラジオ(Voicy)」「あたらしい経済ニュース」等のポッドキャストも配信。著書に『畳み人という選択』(プレジデント社)。

「儲かる」じゃなくて、ゲームを楽しみ ちょっとお得に。「資産性ミリオンアーサー」が実現したブロックチェーンゲーム新体験(スクウェア・エニックス 畑圭輔/渡辺優)

「資産性ミリオンアーサー」に立ち上げから携わっているスクウェア・エニックスのブロックチェーン・エンタテインメント事業部 事業部長の畑圭輔氏、そして同社でこのゲームのプロデューサーを務める渡辺優氏を「あたらしい経済」編集部は取材。両氏にこれまでの取り組みやプロジェクトに込めた想い、「LINE NFT」と連携した今後の構想などを訊いた。

Sponsored

結果だけでなくプロセスも評価するweb3開発者支援「進捗2Earn」、6ヶ月で3,000万円給付、shiftbase/UNCHAINが発表

web3エンジニアコミュニティ「UNCHAIN」運営のshiftbaseが、web3領域でプロダクト開発に挑戦する個人及びチームに6ヶ月で3,000万円を給付する「web3開発助成金プログラム”進捗2Earn”」を1月30日発表した。そして第1回目の助成金(Grant)の申請受付が2月13日より開始される。

トークンで地域活性化、FiNANCiE活用の「次世代 町おこし」

「FiNANCiE」上で独自トークンを発行し、地域活性化を目指すプロジェクトが多数始動している。 「FiNANCiE」は、株式会社フィナンシェが運営するトークンを発行して資金調達の可能なクラウドファンディング2.0サービスだ。2019年に国内でサービスを開始し、これまでサッカーJリーグ、野球、バスケ、などのプロスポーツチームをはじめ、映画やアイドル、インフルエンサーなど100以上のプロジェクトのトークンが「FiNANCiE」で発行されている

Sponsored

福岡市がASTRのアスタージャパンラボに加入、自治体として初

福岡市が、アスターネットワーク(Astar Network)の国内コンソーシアム「アスタージャパンラボ(Astar Japan Lab)」に加入することが分かった。10月13日、福岡で開催されたカンファレンス「明星和楽2022」のセッションで、アスターネットワークファウンダーの渡辺創太氏が登壇、福岡市の高島宗一郎市長との会話の中で明らかになった。

招待制web3イベント「B Dash Crypto」、セッション登壇者発表(10/19-21 @福岡)

インターネット業界の第一線の経営者やキーパーソンが集結する日本最大級の招待制カンファレンス「B Dash Camp 2022 Fall in Fukuoka」が2022年10月19-21日に福岡で開催される。そしてそのイベント内同会場でブロックチェーン・暗号資産などweb3領域に特化したカンファレンス「B Dash Crypto」も同時開催される。

デジタルガレージが「onlab web3」募集開始、伊藤穰一・Yat Siu・スプツニ子!・ジェームズ比嘉がメンタリング

デジタルガレージが、web3に特化したグローバルインキュベーションプログラム「onlab web3」を開始を9月8日発表した。同社は日本のスタートアップ向けアクセラレーター「Born in Japan〜事業を磨き世界へ〜」と、海外スタートアップのJapan Entry「Unlock Japan〜海外から日本へ〜」の両輪をコンセプトに、未来の社会をともに創るプログラムを実施するとのこと。

記事をブロックチェーンに保存、「あたらしい経済」がUNCHAIN とアプリ開発、アスター(ASTR)採用

「あたらしい経済」は、メディア記事をブロックチェーン上に記録・保存するアプリケーション「あたらしい経済 ON-CHAIN WEB APP(NECO)」を開発いたしました。 このアプリで記事のテキストデータをパブリック・ブロックチェーンに記録することで、コンテンツデータの耐久性を持った保存を実現します。例えメディアが廃刊になっても、またサーバーやシステムが攻撃を受けても、コンテンツデータが消えないようにブロックチェーンを活用します。

暗号資産ウォレット大手「Ledger」、NFTマーケットプレイス、クレカ、web3ファンド設立など発表

暗号資産(仮想通貨)用ハードウェアウォレット開発企業の「レジャー(Ledger)」が、NFTマーケットプレイスの立ち上げと、その他複数の新サービスをローンチすることが分かった。ニューヨークで開催中のNFTイベント「NFT.NYC」での「Ledger Op3n カンファレンス」で、6月22日に同社が発表した。

【ツイッタースペース】コシノジュンコNFTとは? NFTのこれからの可能性を語る 6/22 20時〜

本プロジェクトに携わっている、and factory Start Up事業部の福田圭太氏、fracton ventures Co-Founder の鈴木雄大氏に、あたらしい経済編集長の設楽悠介が、コシノジュンコNFTについての詳細や、and factoryがNFT事業に参入した理由、今後の展開などについて訊くTwitterスペース・イベントを開催します。

Fractonとshiftbaseが提携、web3エンジニアと起業家の接点を創出

国内でWeb3関連事業を展開する「Fracton Ventures」と、「shiftbase」が事業提携することが5月30日分かった。 「Fracton Ventures」はweb3に特化したインキュベーションプログラム「Fracton Incubation」を昨年から展開している。昨年はInsureDAOを含む9つのプロトコル、プロジェクトを育成した実績がある。今年の「Fracton Incubation 2022」は、第二期として5月末よりキックオフを予定している。

【解説】日本でも安心して遊べる!Play to Earnゲームプラットフォーム「PlayMining」と「DEAPcoin(DEP)」とは?

現在のブームの前から「Play to Earn」「GameFi」領域をワールドワイドで牽引してきた、日本人起業家が立ち上げたゲームプラットフォームがある。シンガポール拠点の「Digital Entertainment Asset Pte. Ltd. (DEA)」が手がけるゲームプラットフォーム「PlayMining」だ。「PlayMining」はサービスインして約2年で、すでに世界で100カ国以上の240万人ユーザーを抱えている。

Sponsored