【速報】クラーケン(Kraken)日本撤退、Payward Asiaが暗号資産交換業廃止へ

クラーケン(Kraken)、日本撤退

グローバルで暗号資産(仮想通貨)取引所を運営するクラーケン(Kraken)の、日本版を運営するPayward Asiaが、金融庁登録の暗号資産交換業を廃止するようだ。12月28日の官報にて公告された。

公告によると同社は、2023年1月31日をもって暗号資産交換業の全部を廃止するとのこと。

ユーザーの暗号資産残高については「他の暗号資産ウォレットへの出庫または日本円への交換をお願いすることになります」としている。なお法定通貨の残高については、銀行振込によりユーザーの銀行口座に送金されるとのこと。

また2023年1月31日までにこれらの方法で出金がない場合は、2023年2月1日の午前0時の実勢相場により、ユーザーの暗号資産および外貨を日本円に換価し、ユーザーの日本円残高を法務局に移管し供託するとのことだ。

なおクラーケンジャパンではステーキグサービスも提供していた。ステーキングされている暗号資産は、ステークを解除し、ユーザーの希望に応じて送金または取引できるように対応するようだ。またイーサリアムのイーサ(ETH)のステーキング解除方法は、近日中に改めて告知されるとのこと。

なおクラーケンジャパンは公式ブログにて、あわせて日本における暗号資産交換業の廃止を告知した。そこで同社は以下のようにコメントしている。

「このようなご報告となり、誠に申し訳ございません。現在の日本市場を取り巻く情勢と世界的な暗号資産市場の低迷をもとに検討を進めた結果、Krakenが日本でのビジネスをさらに成長させるために必要なリソースの投下は困難との結論に至りました。Krakenは今後、Payward Asia株式会社を通じて日本の顧客にサービスを提供することはありません。日本での事業を停止するという決定は、Krakenの事業全体に重大な影響を与えるものではなく、Krakenは、顧客が金融の自由と包摂を達成できるように暗号通貨の受容を加速させるという使命に引き続きコミットしています」

image:iStock Serhii-Yakovliev

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

設楽悠介

「あたらしい経済」編集長/幻冬舎コンテンツビジネス局局長
幻冬舎でブロックチェーン/暗号資産専門メディア「あたらしい経済」を創刊。同社コンテンツビジネス局で編集や電子書籍事業、新規事業を担当。幻冬舎コミックスの取締役を兼務。「Fukuoka Blockchain Alliance」のボードメンバー。テレビ番組「スポットライト」(RKB)、ラジオ「テンカイズ」(TBS)にレギュラー出演。「みんなのメンタールーム(Amazon audible)」「風呂敷畳み人ラジオ(Voicy)」「あたらしい経済ニュース」等のポッドキャストも配信。著書に『畳み人という選択』(プレジデント社)。

「あたらしい経済」編集長/幻冬舎コンテンツビジネス局局長
幻冬舎でブロックチェーン/暗号資産専門メディア「あたらしい経済」を創刊。同社コンテンツビジネス局で編集や電子書籍事業、新規事業を担当。幻冬舎コミックスの取締役を兼務。「Fukuoka Blockchain Alliance」のボードメンバー。テレビ番組「スポットライト」(RKB)、ラジオ「テンカイズ」(TBS)にレギュラー出演。「みんなのメンタールーム(Amazon audible)」「風呂敷畳み人ラジオ(Voicy)」「あたらしい経済ニュース」等のポッドキャストも配信。著書に『畳み人という選択』(プレジデント社)。

合わせて読みたい記事

【12/1話題】KyberSwapのハッカーが完全支配を要求、マイクロストラテジーが880億円相当のBTC購入など

KyberSwap事件のハッカー、報奨金の取引条件として同社完全支配を要求、米マイクロストラテジー、880億円相当のビットコイン追加購入。合計保有数174,530BTCに、グレイスケール、現物BTC投資信託「GBTC」の運用効率化で契約更新、積水化学、蘭ブロックチェーントレーサビリティ「サーキュライズ」と業務提携、ワームホールが約331億円の資金調達、Wormhole Labs設立も、デジタル資産投資プラットフォームのFasset、ドバイでVASPライセンス取得、アニモカブランズが「オープンネットワーク」エコシステムに出資、TON最大のバリデータに、IoT向けDLTプラットフォーム「IOTA」がアブダビに財団設立、約148億円の資金提供も、バイナンス、BUSDのサポートを12月に終了へ

Sponsored

IoT向けDLTプラットフォーム「IOTA」がアブダビに財団設立、約148億円の資金提供も

IoT向け分散型台帳(DLT)プラットフォーム「アイオータ(IOTA)」が、アラブ首長国連邦(UAE)アブダビに「アイオータ・エコシステムDLT財団」を設立したことを11月29日発表した。なお同財団はアブダビ・グローバル市場(ADGM)に登録された初の初のDLT(分散型台帳)に関する財団とのこと

アニモカブランズが「オープンネットワーク」エコシステムに出資、TON最大のバリデータに

アニモカブランズ(Animoca Brands)が、メッセージングアプリ「テレグラム(Telegram)」開発の分散型プラットフォーム「オープンネットワーク(The Open Network:TON)」の最大のバリデータとなり、TONエコシステムのミニアプリ「トンプレイ(TON Play)」へ出資したことを11月28日発表した