招待制web3イベント「B Dash Crypto」、セッション登壇者発表(10/19-21 @福岡)

「B Dash Crypto」10月19-21日に福岡で開催

インターネット業界の第一線の経営者やキーパーソンが集結する日本最大級の招待制カンファレンス「B Dash Camp 2022 Fall in Fukuoka」が2022年10月19-21日に福岡で開催される。そしてそのイベント内同会場でブロックチェーン・暗号資産などweb3領域に特化したカンファレンス「B Dash Crypto」も同時開催される。

「あたらしい経済」がCollaboration Partnerとして企画/運営協力した「B Dash Crypto」では、web3業界のプレイヤーや有識者による複数のセッションやピッチコンテストが実施予定だ。

この記事では「B Dash Crypto」で開催される10のセッションを紹介する。

「B Dash Crypto」セッション一覧

(敬称略;氏名のアルファベット順、五十音順)

GameFiの可能性~web3はゲームをどう変えるか?
スピーカー:
佐藤 達也(DMM.com)
前田 慶次(DMM.com)
松原 亮(Oasys)
山田 耕三(Digital Entertainment Asset)
モデレーター:設楽 悠介(幻冬舎)

プロジェクトが考えるべき暗号資産の守り方
スピーカー:
長瀬 威志(アンダーソン・毛利・友常法律事務所 外国法共同事業)
平野 淳也(HashHub)
廣末 紀之(ビットバンク)
満足 亮(Double Jump Tokyo)
モデレーター:竹田 匡宏(幻冬舎)

人気ブロックチェーンの次の一手
スピーカー:
Jerry Won(Klaytn Foundation
Jacob Lindahl(NEAR)
大日方 祐介(Web3 Foundation)
ビール 依子(Polygon)
モデレーター:竹田 匡宏(幻冬舎)

web3ビジネスの法務・税務・会計の論点整理
河合 健(アンダーソン・毛利・友常法律事務所 外国法共同事業)
河村 吉修(EY新日本有限責任監査法人)
柳澤 賢仁(柳澤国際税務会計事務所)
モデレーター:西田 隆一(B Dash Ventures)

トップVCが語るweb3投資の真実
スピーカー:Yida Gao(Shima Capital)
モデレーター:内山 幸樹(ホットリンク)

dApps開発の勘所〜チェーン選定から運用まで
スピーカー:
真木 大樹(BlockBase)
紫竹 佑騎(暗号屋)
釣崎 宏(テコテック)
中野 裕介(shiftbase)
モデレーター:赤澤 直樹(Fracton Ventures)

web2からweb3へのトランスフォーメーション
スピーカー:
Aggre(Dev Protocol)
Alex Kehr(Superlocal)
石濵 嵩博(ナナメウエ)
三瀬 修平(チューリンガム)
モデレーター:六人部 生馬(Tané)

次のトレンドは何だ?〜web3の先進起業家が今注目していること
スピーカー:
稲見 健人(UXD Protocol)
大日方 祐介(Web3 Foundation)
木村 優(UnUniFi)
日置 玲於奈(Intmax)
モデレーター:竹田 匡宏(幻冬舎)

実践IEO・その準備から実施後まで
スピーカー:
天羽 健介(コインチェック)
金光 碧(bitflyer)
倉林 啓士郎(琉球フットボールクラブ)
吉田 世博(HashPort)
モデレーター:柚木 庸輔(YUNOKI ACCOUNTING PARTNERS)

NFTビジネスの最新トレンド
スピーカー:
園部 光宏(B Trans)
徳永 大輔(Sushitop Marketing)
沼崎 悠(tofuNFT)
原沢 陽水(モノバンドル)
モデレーター:設楽 悠介(幻冬舎)

※それぞれのセッションの詳しいスケジュールは、「B Dash Camp 2022 Fall in Fukuoka」の参加者専用ページから確認いただけます。

「B Dash Crypto」 web3 pitch

またイベント中にweb3に特化したピッチコンテスト「B Dash Crypto web3 pitch」も開催される。多数の応募の中から選考を通過した、下記のスタートアップの出演が決まった。

・0XDEBE
・Aoba Protocol
・Bunzz
・CryptoBarP2P
・Highphen
・Napier Finance
・OPSION
・Phaneroz
・Unyte
・VESS Labs

なお審査員として以下のメンバーが名を連ねている。

Lloyd Lee(HYPERITHM)
Melody Taira(Meteorite Labs/Incuba Alpha)
内山 幸樹(ホットリンク)
大塚 雄介(コインチェック)
國光 宏尚(Thirdverse)
平野 淳也(HashHub)
西田 隆一(B Dash Ventures)

どのスタートアップが栄冠を手にするのか、当日のコンテストへの期待が高まる。なお「B Dash Crypto」協賛企業からの豪華賞品も用意されている。

「B Dash Crypto」スポンサー企業一覧

なお「B Dash Crypto」の協賛企業は以下の通りだ。ぜひ協賛企業のプロジェクトやサービスもチェックしてみて欲しい。

・DMM、Web3はじめます。来夏にはGameFiリリース予定の「DMM.com」
https://dmm-corp.com/press/service/1420/

・Web3事業への出資・支援も実施!国内最大級の暗号資産取引所「bitbank」
https://bitbank.cc/

・メタバース・ゲーム・NFTなどに幅広く世界中で活用されるパブリックL1チェーン「Klaytn」
https://klaytn.foundation

・複数人で秘密鍵管理できるビジネス向けNFT管理サービス「N suite」(運営;double jump.tokyo)
https://www.nsuite.io/ja

・スタートアップ・エコシステム向けの専門チーム「EY Startup Innovation」
https://ey.com/ja_jp/start-ups

・ゲーム特化型ブロックチェーン「Oasys」
https://www.oasys.games/

・人類にとって最も重要な情報を保存するために設計された分散型ストレージネットワーク「Filecoin」
https://filecoin.io/

「B Dash Camp」と「B Dash Crypto」

「B Dash Crypto」では、今回ご紹介したセッションやピッチコンテストに加え、「B Dash Camp」会場でのキックオフパーティーや、ネットワーキングランチ、ネットワーキングディナー、クロージングパーティーが開催される。

なお「B Dash Crypto」と「B Dash Camp 」は同会場での開催になるため、それぞれの参加者が自由にセッションやパーティーなどを行き来できるのもこのイベントの魅力の一つだ。同じ会場に集った両イベントの参加者同士の交流が生まれ、新たなwebビジネスにおける化学反応が起こることも期待したい。

関連リンク

・「B Dash Crypto」公式サイト

・「B Dash Camp 2022 Fall in Fukuoka」公式サイト

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

設楽悠介

「あたらしい経済」編集長/幻冬舎コンテンツビジネス局局長
幻冬舎でブロックチェーン/暗号資産専門メディア「あたらしい経済」を創刊。同社コンテンツビジネス局で編集や電子書籍事業、新規事業を担当。幻冬舎コミックスの取締役を兼務。「Fukuoka Blockchain Alliance」のボードメンバー。テレビ番組「スポットライト」(RKB)、ラジオ「テンカイズ」(TBS)にレギュラー出演。「みんなのメンタールーム(Amazon audible)」「風呂敷畳み人ラジオ(Voicy)」「あたらしい経済ニュース」等のポッドキャストも配信。著書に『畳み人という選択』(プレジデント社)。

「あたらしい経済」編集長/幻冬舎コンテンツビジネス局局長
幻冬舎でブロックチェーン/暗号資産専門メディア「あたらしい経済」を創刊。同社コンテンツビジネス局で編集や電子書籍事業、新規事業を担当。幻冬舎コミックスの取締役を兼務。「Fukuoka Blockchain Alliance」のボードメンバー。テレビ番組「スポットライト」(RKB)、ラジオ「テンカイズ」(TBS)にレギュラー出演。「みんなのメンタールーム(Amazon audible)」「風呂敷畳み人ラジオ(Voicy)」「あたらしい経済ニュース」等のポッドキャストも配信。著書に『畳み人という選択』(プレジデント社)。

合わせて読みたい記事

招待制web3イベント「B Dash Crypto」が札幌で5月24-26日開催! ピッチコンテスト応募者やスタートアップ参加者 募集中

ネット業界の第一線の経営者やキーパーソンが集結する日本最大級の招待制カンファレンス「B Dash Camp 2023 SPRING in SAPPRO」が5月24-26日に札幌で開催される。そしてそのイベント内同会場でブロックチェーン・暗号資産などweb3領域に特化したカンファレンス「B Dash Crypto」も同時開催される。

企画書だけで助成金が貰える? UNCHAIN「web3開発助成金プログラム:進捗2Earn」とは(shiftbase 志村侑紀/日原翔)

「UNCHAIN」で新たなプロジェクト「web3開発助成金プログラム:進捗2Earn」がスタートする。あたらしい経済編集部はshiftbase 取締役CCOの志村侑紀氏と取締役CTOの日原翔氏、そしてすでに助成金プログラムにプレ参加している起業家のkimi氏、エンジニアのkeit氏に取材した。

web3の未来は? 暗号資産/ブロックチェーン業界を牽引する80人の「2023年の展望」

「あたらしい経済」年始の特別企画として、ブロックチェーン・暗号資産業界を国内外で牽引するプレイヤーや有識者の方々に「2023年の展望」を寄稿いただきました。80人の方々の合計40,000字を超えるメッセージには、これからのweb3領域のビジネスのヒントやインサイトに溢れています。じっくりと読んで、これから「あたらしい経済」を切り開くための参考にしていただけますと幸いです。

Web3グルーバルカンファレンス「NFT_Tokyo 2022 ウィンター」12/13・14開催、読者特別参加枠もプレゼント

Pivot Tokyoが主催するWe3グルーバルカンファレンス「NFT_Tokyo 2022 ウィンター」が、12月13日・14日に東京浜松町で開催される。 日本国内のWeb3推進の活性化を目的としたこのカンファレンスでは、国内外から業界のトッププレーヤーが登壇し、最先端の議論が展開される予定だ。

佐賀の古民家から世界で戦えるweb3エンジニアを育成、「ソリディティハウス」とは?(落合渉悟)

エンジニアとしてだけでなく、思想家として、研究者としてマルチに活躍する彼から、ある日「佐賀に遊びに来てください」と編集部に連絡が入った。聞くと、佐賀で古民家を改築し「ソリディティハウス(Solidity House)」なる新たなプロジェクトを開始しているという。

【9/6開催情報 更新】アスターネットワーク(ASTR)が日本で「Astar Week」開催。VC、暗号資産取引所、web3スタートアップら集う

日本発のパブリックブロックチェーン「アスターネットワーク(Astar Network)」が8月下旬から9月上旬にかけ、東京で連続イベント「Astar Week」を開催する。アスターネットワークのファウンダー渡辺創太氏もイベントに合わせ帰国、各イベントで様々な業界内外のプレイヤーや有識者とディスカッションを行う予定だ。なお「あたらしい経済」も開催協力として本イベントをサポートしている。