なぜ国内で仮想通貨が自由に送金できない? トラベルルール対応で見えた暗号資産業界の課題 この記事では、昨年日本の暗号資産業界でのトラベルルール採用において生じた課題や、今月発表された一部取引所の新たな動きについて、業界関係者への取材内容とあわせ紹介していく。 設楽悠介
【7/18話題】XRPが史上最高値を更新、SBI VCトレードの預かり総資産が6,000億円突破など(音声ニュース) ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。 あたらしい経済ポッドキャスト Sponsored
ビットコインのライトニングネットワークで「Kyashギフトコード」購入可能に、カシェイのUseBitcoinで yash(キャッシュ)発行の「Kyashギフトコード」が、ビットコインレイヤー2のライトニングネットワーク(Lightning Network)決済で購入できるようになった 大津賀新也 ニュース
ナスダック、ブラックロック「イーサリアム現物ETF」にステーキング対応の規則変更を申請 米ナスダックが、「iシェアーズ・イーサリアム・トラスト(iShares Ethereum Trust:ETHA)」について、ステーキングを許可するための規則変更提案「19b-4申請書(Form 19b-4)」を、7月16日付で米証券取引委員会(SEC)に提出した 一本寿和 ニュース
XRPが3.65ドルの史上最高値、日本円建てで一時542円に 暗号資産(仮想通貨)エックスアールピー(XRP)の価格が、日本時間7月18日6:00頃に3.4ドルを突破し、史上最高値を更新した。2018年ぶりの最高値更新となる 大津賀新也 ニュース
SBI VCトレード、預かり総資産6,000億円突破、わずか8日で1,000億円増 国内暗号資産(仮想通貨)取引所SBI VCトレードが、7月17日時点で顧客預かり総資産が6,000億円を突破したことを同日発表した 大津賀新也 ニュース
カナリー、ステーキング対応「インジェクティブ(INJ)現物ETF」を米SECに申請 暗号資産(仮想通貨)投資企業カナリー(Canary)が、暗号資産インジェクティブ(INJ)の現物価格に連動するETF(上場投資信託)に関する登録届出書「S-1申請書(Form S-1)」を、米証券取引委員会(SEC)へ7月17日に提出した。INJに特化したETFの申請は米国初の事例だ 一本寿和 ニュース
3万BTC保有のビットコイン・スタンダード、キャンター支援のSPACと合併でナスダック上場へ 米暗号資産企業ビットコインスタンダードトレジャリーカンパニー(Bitcoin Standard Treasury Company)が、米金融大手キャンター・フィッツジェラルド(Cantor Fitzgerald)傘下の特別買収目的会社(SPAC)との合併により、ナスダック(Nasdaq)への上場を目指すと7月17日に発表した 大津賀新也 ニュース
米ナスダック上場ビットオリジン、「DOGE」トレジャリー戦略で最大5億ドル調達へ 米ナスダック上場の暗号資産(仮想通貨)マイニング企業ビットオリジン(Bit Origin)が、暗号資産ドージコイン(DOGE)のトレジャリー(財務資産)戦略を開始する予定であると7月17日に発表した 一本寿和 ニュース
スベルバンク、ロシア初の暗号資産カストディ構想を中央銀行に提案 ロシア最大の銀行であるスベルバンク(Sberbank)が、国内の暗号資産(仮想通貨)について保管(カストディ)サービスを提供したいとの方針を7月17日に示した 大津賀新也 ニュース