特集 あたらしい経済 × audible

この特集をシェア

アートとブロックチェーン/スタートバーン株式会社 施井泰平インタビュー(Amazon Audible特別番組)

今回はスタートバーン株式会社のCEO施井泰平氏にご出演いただきました。スタートバーンはブロックチェーン技術を活用した、アート流通・評価のインフラとなる「Startrail」の開発、そしてStartrailに接続するサービスとして、自社オンラインサービス「Startbahn Cert.」、法人・団体とのブロックチェーン共同事業などを展開している企業です。そのスタートバーンを率い、自らもアーティストである施井泰平氏に「アートとブロックチェーン」をテーマに語っていただきました。ぜひお楽しみください。

ビットコインとブロックチェーンのこれまでと2021年トレンド予測/株式会社グラコネ代表・ミスビットコイン 藤本真衣インタビュー(Amazon Audible特別番組)

今回は株式会社グラコネの代表であり、ミスビットコインとしても知られる藤本真衣氏にご出演いただきました。9年前にビットコインに出会い、これまでに国内、海外、数多くの暗号資産とブロックチェーンプロジェクトのサポートやアドバイザーを務めてきた藤本氏に「ビットコインとブロックチェーンのこれまで」と「2021年トレンド予測」についてお話いただきました。(聞き手:「あたらしい経済」編集長 設楽悠介)

インターネット進化論「Web3とは何か?」/ステイクテクノロジーズ株式会社 渡辺創太 インタビュー(Amazon Audible特別番組)

今回はステイクテクノロジーズ株式会社のCEO渡辺創太氏をゲストに迎え、「インターネット進化論 Web3とは何か?」というテーマでお話しいただきました。日本発のパブリック・ブロックチェーンを開発し世界に挑戦する渡辺氏に、次世代のWeb「Web3」とは何か、その可能性について語っていただきました。(聞き手:「あたらしい経済」編集長 設楽悠介)

【試聴】ビットコインを巡る企業の動き、マイクロストラテジーの戦略やコインベース上場分析/bitFlyer Blockchain 金光碧 インタビュー(Amazon Audible特別番組)

今回はbitFlyer マーケットアナリスト 金光碧氏をゲストに迎え、 現在の暗号資産(仮想通貨)マーケット分析や日米投資家の温度差、そしてマイクロストラテジーのビットコイン購入戦略や、コインベースの上場について語っていただきました(聞き手:「あたらしい経済」竹田匡宏)

【試聴】NFTとDeFi(分散型金融)が作る未来/BlockBase 真木大樹 インタビュー(Amazon Audible特別番組)

今回はBlockBase株式会社 代表取締役 CEO 真木大樹氏をゲストに迎え、 昨年から暗号資産、ブロックチェーン領域で盛り上がりを見せているDeFi(分散型金融)とNFT(非代替性トークン)、それぞれについてと、そのDeFiとNFTを連携させた新たしい可能性について語っていただきました。 (聞き手:「あたらしい経済」設楽悠介)

【試聴】ブロックチェーンエンジニアという仕事/スタートバーン 篠原航 インタビュー(Amazon Audible特別番組)

今回はスタートバーン株式会社 開発部 ブロックチェーンエンジニア 篠原航氏をゲストに迎え、ブロックチェーンエンジニアの仕事について、ブロックチェーン技術の魅力、エンジニア視点でどうクリプトプロジェクトをみているか、などについて語っていただきました。(聞き手:幻冬舎「あたらしい経済」竹田匡宏)

【試聴】ESG投資と暗号資産/マネックス証券 大槻奈那 インタビュー

マネックス証券株式会社 専門役員、チーフ・アナリスト兼マネックス・ユニバーシティ長であり、マネックスクリプトバンク株式会社 マネックス仮想通貨研究所所長の大槻奈那氏をゲストに迎え、ESG投資の考え方、ESGとブロックチェーンについて、暗号資産に関する見解などについて語っていただきました。

ベンチャーキャピタルと暗号資産/ブロックチェーン(國光宏尚 インタビュー 前編)

今回は株式会社gumiのファンダーであり、暗号資産とブロックチェーンに特化したベンチャーキャピタルであるgumi Cryptos Capitalや、ブロックチェーン技術を利用した次世代クラウドファンディングサービス「FiNANCiE(フィナンシェ)」を手がける國光宏尚氏のインタビュー(前編)をお届けします。

次のゲームチェンジ。起業家よ、暗号資産/ブロックチェーンに注目せよ(國光宏尚 インタビュー 後編)

今回は株式会社gumiのファンダーであり、暗号資産とブロックチェーンに特化したベンチャーキャピタルであるgumi Cryptos Capitalや、ブロックチェーン技術を利用した次世代クラウドファンディングサービス「FiNANCiE(フィナンシェ)」を手がける國光宏尚氏のインタビュー(後編)をお届けします。

ミスビットコインの2022年トレンド大予想、どうなる? 暗号資産、NFT、メタバース、Web3(グラコネ 藤本真衣 インタビュー)

今回はミスビットコインことグラコネ代表取締役の藤本真衣氏に昨年1月号に引き続きゲスト出演していただき、昨年の活動や2022年の暗号資産(仮想通貨)、ブロックチェーンやNFTなどのWeb3領域でどのようなトレンドが来るかについて予想していただきました。

web3の社会実装を考える(暗号屋 紫竹佑騎)

今回は、合同会社暗号屋 代表社員 の紫竹佑騎氏にご出演いただき、「web3の社会実装を考える」をテーマにお届けします。 暗号屋が開発している、分散型流動性システム「Choja」、IoTデータの取引プロトコル「PTPF™」、NFTデジタルメディアプロトコル「VWBL(ビュアブル)」についてや、web3を社会実装する上で大切なポイント、その可能性について語っていただきました。

耳から学ぶ「ポリゴン」ブロックチェーンとビジネス戦略(Polygon ビール依子)

今回は、ポリゴン(Polygon)の Business development manager ビール依子氏にご出演いただき、ポリゴンブロックチェーンの特徴、スターバックスやディズニーなど大企業がポリゴンを採択する理由、ポリゴンの日本市場への捉え方、ポリゴンが作っていきたい未来などについて、語っていただきました。

耳から学ぶ「ゼロ知識証明とブロックチェーンのレイヤー2」(Intmax 日置玲於奈)

今回は、Intmax Co-Founder の日置玲於奈氏にご出演いただき、レイヤー2(L2)の必要性、サイドチェーンと違い、ゼロ知識証明について、日置氏らが開発する「Intmax」の特徴や今度の展開や、今後のブロックチェーンがどのように発展していくかについて語っていただきました。

既存金融にも新たなチャンスか? デジタル証券とステーブルコインの未来(三菱UFJ信託 齊藤達哉)

今回は三菱UFJ信託プロダクトマネージャー齊藤達哉氏をゲストにお迎し、「デジタル証券とステーブルコインの未来」をテーマにお届けします。齊藤氏は、同行でデジタル証券・ユーティリティトークン・ステーブルコインなどのデジタルアセット全般の発行/管理の基盤「Progmat(プログマ)」事業を担当しています。なお「Progmat」は法人化し、齊藤氏が代表に就任予定です。

最新の記事

【5/30話題】SBI VCトレードにオアシス(OAS)上場へ、テマセクがFTX投資の責任者らの報酬減額など(音声ニュース)

SBI VCトレードにオアシス(OAS)上場へ、国内2例目、バイビット、カザフスタンで暗号資産事業の予備ライセンス取得、テマセクがFTX投資の責任者らの報酬減額、説明責任果たし、ロシアが国営の暗号資産取引所設立を断念か、交換業者に対し規制を設ける方針へ=報道、奈良の日本酒「水端」、ブロックチェーンで不正流通を防ぐ。SBI「SHIMENAWA」導入で、Huobiが香港に「Huobi HK」立ち上げ、暗号資産ライセンス申請へ、LINE BITMAX、「ステラルーメン(XLM)」の信用取引を開始、ビットコイン「Ordinals」の「BRC-20」、初のドル型ステーブルコイン「#USD」登場、NFTコレクション「AEB」のアパレルブランド「DO NUTS」、FiNANCiEでトークン発行

Sponsored