主要NFTのフロア価格インデックス化トークン「JPEGz」発表、Cryptex Finance

Cryptex Finance、NFTフロア価格のインデックス化トークン

分散型にインデックストークンを発行・提供するクリプテックスファイナンス(Cryptex Finance)が、主要NFTコレクションのフロア価格をインデックス化したトークンを2月7日に発表した。インデックス化されたトークンの名称は「JPEGz」だ。

なおNFTのフロアプライスを統合するため、「チェーンリンクNFTフロアプライスフィード(Chainlink NFT Floor Price Feeds)」を活用したという。

クリプテックスファイナンスがチェインリンクを採用した理由として「チェインリンクの高品質データ、セキュアなノードオペレーション、分散型ネットワーク、透明性」が優れているとコメントしている。

また今回、次の10NFTのフロアプライスがインデックス化された。

Azuki Official
Bored Ape Yacht Club
CloneX
Cool Cats
CrypToadz
CryptoPunks
Doodles
Mutant Ape Yacht Club
Vee Friends
World of Women

クリプテックス・ファイナンス共同創業者のジョー・スティッコ (Joe Sticco)氏は「 クリプテックスは、NFT市場への時価総額エクスポージャーを提供する完全担保のデータバックトークンであるJPEGzの創設を発表することに興奮しています。コインベースクラウドとチェインリンクによるNFTフロア価格データの堅牢な計算と安全な配信は、このユニークな資産クラスの成長をサポートするのに役立ちます」と伝えている。

関連記事

参考:クリプテックス・ファイナンス
images:iStokcs/Thapana-Onphalai
デザイン:一本寿和

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

竹田匡宏

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

合わせて読みたい記事

【9/22話題】韓国釜山市がブロックチェーンシティ目指し本格始動、バイナンスが欧州でステーブルコイン上場廃止を視野など

韓国釜山市が「ブロックチェーンシティ」目指し本格始動、約110億規模のファンド設立も、バイナンス、MiCA準拠のためにステーブルコイン上場廃止を視野に、アスター(ASTR)、韓国大手bithumbに上場、ブリッジプロトコル「Wormhole」、「USDC」の「クロスチェーン転送プロトコル」統合

ブリッジプロトコル「Wormhole」、「USDC」の「クロスチェーン転送プロトコル」統合

ブリッジプロトコル「ワームホール(Wormhole)」提供の「ワームホールコネクト(Wormhole Connect)」が、米ドルステーブルコイン「USDC」をブロックチェーン間で転送する「クロスチェーン転送プロトコル(Cross-Chain Transfer Protocol:CCTP)」と統合したことが9月20日に発表された

【9/21話題】コナミのPROJECT ZIRCONとNFTマーケットプレイス「リセラ」、コインチェックにイミュータブル(IMX)上場など

コナミ、初のweb3プロジェクト「PROJECT ZIRCON」とNFTマーケットプレイス「リセラ」発表、国内初、コインチェックにイミュータブル(IMX)上場。エイプコイン(APE)とアクシーインフィニティ(AXS)も、PayPalのモバイル決済アプリ「Venmo」、同社発行のステーブルコイン「PYUSD」を利用開始、ハッシュキーDXがIOSTのノードパートナーに参加、企業向けWeb3サービス開発支援で協力も、Polkadotエコシステムのコミュニティ「PolkaWorld」、資金提供を拒否され運営停止へ