ニュース

ニュースカテゴリに紐づく記事の一覧です

double jump.tokyoがMCH Coin上場に向け新会社設立、DBS銀行が企業向けデジタル監査確認ソリューション提供、dYdXが1,000万ドルの資金調達などのブロックチェーン・仮想通貨ニュース解説

ブロックチェーンゲーム「My Crypto Heroes」運営のdouble jump.tokyoが「MCH Coin」の取引所上場に向け新会社を設立、シンガポールのDBS銀行が企業向けにデジタル監査確認ソリューションを提供、分散型暗号資産(仮想通貨)取引所(DEX)dYdXがシリーズBラウンドで1,000万ドル(約10億3,000万円)の資金調達、ナスダック上場のオーバーストックがブロックチェーン特化の子会社ファンドを米ペリオン・ベンチャー・パートナーズと統合へ、マイニング大手のビットメイン(Bitmain)の共同創業者であるジハン・ウー(Jihan Wu)氏が会長退任、伊大手決済プロバイダーSIAがブロックチェーン企業ウィズキー(WizKey)と提携しブロックチェーン上でクレジット市場の実現を目指す、日本暗号資産市場株式会社が日本円連動ステーブルコイン「JPYC(JPYCoin)」リリース、ブロックチェーンゲーム「クリプトスペルズ」とSKE48のNFTトレーディングカードのコラボが決定

伊大手決済プロバイダーSIAがブロックチェーン企業ウィズキー(WizKey)と提携しブロックチェーン上でクレジット市場の実現を目指す

イタリアの大手決済システムプロバイダーSIAがイタリアのブロックチェーンスタートアップ企業ウィズキー(WizKey)と提携し、クレジット商品の取引が可能なプラットフォームの立ち上げを目指すことを1月26日に発表した

米マラソン・パテントGが156億円のビットコイン取得、中国国家情報センター主導BSNと米コンセンシス提携、ギャラクシーデジタルがイーサファンド提供へなどのブロックチェーン・仮想通貨ニュース解説

ナスダック上場企業マラソン・パテント・グループが約156億円相当のビットコインを取得、KPMGがトライテラスの外部監査役を辞任、さらにトライテラスをめぐる株の空売り問題も、中国国家情報センター主導のBSNと米国ブロックチェーン開発企業コンセンシスが提携、米ギャラクシーデジタル(Galaxy Digital)が2月にイーサリアム投資信託を提供へ、JCBとカウリーがトークンや他ブロックチェーンとの相互接続の実証実験実施、博報堂らの「LiveTV-Show」が独自ライブ配信機能追加、テレビ静岡の番組連動でアイドルグループ「fishbowl」のファン向けにも提供開始、警視庁、都内コンサルティング会社を暗号資産交換業無登録営業の疑いで捜索

米ギャラクシーデジタル(Galaxy Digital)が2月にイーサリアム投資信託を提供へ

米NYのデジタル資産運用会社ギャラクシーデジタル(Galaxy Digital)が2月中旬より新たなイーサリアム投資信託「ギャラクシー・イーサリアム・ファンド(GALAXY ETHEREUM FUND)」を提供することが、ギャラクシーデジタルが顧客に向けて配布した資料によって明らかになった

東海東京FHDが率いるコンソーシアムが、シンガポールのデジタル証券取引所運営のICHXへ約10億4,000万円出資(JIC-VGIの向仲範晃パートナーへ取材)

東海東京フィナンシャル・ホールディングス(東海東京FHD)株式会社のシンガポール現地法人の東海東京グローバル・インベストメンツは、シンガポールのデジタル証券取引所であるiSTOXを運営するICHX Tech(ICHX社)のシリーズAの延長として、シリーズA2に参加したことを1月21日に発表した。

博報堂らの「LiveTV-Show」が独自ライブ配信機能追加、テレビ静岡の番組連動でアイドルグループ「fishbowl」のファン向けにも提供開始【博報堂 伊藤佑介氏 取材】

株式会社博報堂が発足した「HAKUHODO Blockchain Initiative(博報堂ブロックチェーン・イニシアティブ)」と株式会社博報堂DYメディアパートナーズが、2019年12月にSingulaNet株式会社と共同で構築した、ブロックチェーン技術を活用したテレビ番組のファン育成プラットフォーム「LiveTV-Show(ライブ・ティービー・ショー)」に、3社で開発した独自のライブ配信機能を新たに搭載したことを発表した。

コインベースがIPO前にナスダック・プライベート・マーケットに株式流通か、Komainuが英国警察署にデジタル資産カストディソリューション提供などのブロックチェーン・仮想通貨ニュース解説

米コインベースがIPO前にナスダック・プライベート・マーケットに株式流通か、野村HDらの「Komainu(コマイヌ)」がイギリスの警察署にデジタル資産カストディソリューションを提供、米マイクロストラテジー(MicroStrategy)が1,000万ドル相当のビットコインを追加購入、日立製作所がブロックチェーンでの再エネ使用証明システムを開発

東海東京フィナンシャルらがデジタル証券取引所運営のICHXへ約10億円出資、深圳市がデジタル人民元の3度目のテスト計画、NEM流出事件31人検挙などのブロックチェーン・仮想通貨ニュース解説

東海東京FHDが率いるコンソーシアムが、シンガポールのデジタル証券取引所運営のICHXへ約10億4,000万円出資、中国深圳市がデジタル人民元の3度目のテストを計画(発行額:約3億2,000万円)、コインチェック仮想通貨ネム(NEM/XEM)流出事件、31人を検挙、マネックスグループがESG金融事業開始を発表、ロシア大手銀行スベルバンクが独自デジタル通貨発行に向け中央銀行に申請、ロシア地方裁がバイナンス(Binance)のウェブサイトのブロック解除決定

コインチェック仮想通貨ネム(NEM/XEM)流出事件、31人を検挙

2018年に発生した暗号資産(仮想通貨)ネム(XEM)が暗号資産取引所コインチェックから流出した一連の事件において、ネムの不正な交換に応じたとみられる31人が警視庁により組織犯罪処罰法違反(犯罪収益収受)容疑で逮捕や書類送検されたことが、1月22日共同通信など報道各社が報じた