ゲームで稼げる「DEAPcoin(DEP)」、ビットポイントで入金可能に 暗号資産(仮想通貨)取引所「ビットポイント(BITPOINT)」が、暗号資産「DEAPcoin (DEP)」 の入金に対応したことが6月8日分かった。 竹田匡宏 ニュース
日本政府がweb3環境整備を本格化、骨太方針を閣議決定 日本政府が、デジタル戦略など国家の方針に関する「経済財政運営と改革の基本方針2022(骨太方針2022)」を経済財政諮問会議での答申を経て、6月7日に閣議決定した。 竹田匡宏 ニュース
中央アフリカ共和国、鉱物資源トークン化計画発表。ビットコイン法定通貨化に続き 中央アフリカ共和国(CAR)が、鉱物資源をブロックチェーンでトークン化し、資金調達する計画を6月3日に発表した。中央アフリカ共和国のファウスティン・アーチェンジ・トゥアデラ(Faustin-Archange Touadéra)大統領がツイートで明かした。 竹田匡宏 ニュース
【6月号】注目の暗号資産・ブロックチェーンニュースとイベント 6月に注目すべきブロックチェーン関連ニュース5選を「あたらしい経済」の設楽悠介と「CoinPost」の各務貴仁が解説。 あたらしい経済 編集部 特集
【取材】前澤友作、web3コミュニティ「MZ CLUB」を立ち上げ 前澤友作氏が、web3プロジェクトとユーザのマッチングのためのコミュニティ「MZ CLUB」を立ち上げたことが6月2日に分かった。 竹田匡宏 ニュース
シンガポール規制当局、金融企業らとトークンやDeFi研究イニシアチブ発足 シンガポール金融管理局(MAS)が、トークンや分散型金融(DeFi)のユースケースを研究するためのイニシアチブの発足を5月31日に発表した。 竹田匡宏 ニュース
ファーストフード「チポトレ」、米国店舗でビットコイン・イーサ等の決済対応 メキシカンスタイルのファーストフードチェーンのチポトレ(Chipotle)が、米国店舗で暗号資産(仮想通貨)による決済を受け入れを開始したことが6月1日に分かった。 竹田匡宏 ニュース
バイナンス、約650億規模のweb3ファンド組成 暗号資産(仮想通貨)取引所バイナンス(Binance)のベンチャーキャピタル部門バイナンスラボ(Binance Labs)が、新たに5億ドル(約650億円)のファンド組成したことが6月1日に分かった。暗号資産(仮想通貨)取引所バイナンス(Binance)のベンチャーキャピタル部門バイナンスラボ(Binance Labs)が、新たに5億ドル(約650億円)のファンド組成したことが6月1日に分かった。 竹田匡宏 ニュース
【取材】「Yay!」のナナメウエ、カヤックからゲームコミュニティ「Lobi」事業譲受 通話コミュニティSNS「Yay!」を運営するナナメウエが、カヤックが運営するゲームコミュニティ「Lobi」を事業譲受したことが6月1日に分かった。「Lobi」は人気ゲームの攻略情報や攻略動画が集まる国内最大級のゲームコミュニティだ。 竹田匡宏 ニュース
【取材】AI VTuberのピクトリア、web3系海外VCらから1.2億円調達 VTuber事業を展開するピクトリア(Pictoria)が、web3系の海外VCらから1.2億円を調達したことが、5月31日に分かった。調達資金は、採用やプロジェクト促進に活用していくようだ。 竹田匡宏 ニュース
前澤友作、100億円規模のweb3ファンド立ち上げ ZOZO創業者の前澤友作氏が、総額100億円規模のweb3ファンド「MZ Web3ファンド」を立ち上げたことが5月27日分かった 大津賀新也 ニュース
暗号資産詐欺の被害者サポート、メタマスクがアセットリアリティ提携 web3ウォレットのメタマスク(MetaMask)が、暗号資産(仮想通貨)関連の詐欺被害者の資産回収のため、英アセットリアリティ(Asset Reality)と戦略的パートナーシップを締結したことが5月26日に分かった。 竹田匡宏 ニュース
【取材】ビットバンクと三井住友トラストが暗号資産カストディ事業、デジタルアセット信託会社設立へ ビットバンクが、国内で暗号資産(仮想通貨)を含むデジタルアセットの保管管理(カストディ)事業参入へ向けた新会社を設立したことが分かった あたらしい経済 編集部 ニュース
F Ventures、web3特化インキュベーションプログラム「223」募集開始 福岡拠点の独立系ベンチャーキャピタル「F Ventures」が、Web3領域の起業家向けのインキュベーションプログラム「223」をローンチしたことが5月24日分かった。 設楽悠介 ニュース
web3の視点から考察する、イーロンマスクTwitter買収 イーロン・マスクによるTwitterの買収提案を、Web3・クリプト的な視点でどう捉えるかについて、HashHub CEO 平野淳也氏に考察いただきました。 平野淳也 特集
OpenSeaでのNFT購入で、別NFTと暗号資産での決済可能に、「Seaport」発表 NFTマーケットプレイスのオープンシー(OpenSea)が、新たにNFTマーケットプレイスプロトコル「シーポート(Seaport)」を5月21日に発表した 竹田匡宏 ニュース
エドシーランのコンサートチケットをブロックチェーン管理、英ウェンブリースタジアム 英国の有名サッカースタジアム「ウェンブリー・スタジアム(Wembley Stadium)」が、6月に開催されるエド・シーラン(Ed Sheeran)のコンサートで、ブロックチェーン技術活用のチケッティングソリューション「TIXNGO」を活用することが5月20日に分かった。 竹田匡宏 ニュース
DAOの普及は確定した未来、CauchyE CEOの木村優氏が来店 今回はCosmosネットワーク上で分散型クロスチェーンNFTマーケットプレイスおよびプラットフォームのためのプロトコル「UnUniFi Protocol」を開発するCauchyE CEOの木村優氏が来店。 あたらしい経済 編集部 特集
TRMとバイナンスら、暗号資産詐欺の報告プラットフォーム立ち上げ 暗号資産取引に関するセキュリティツールを提供するTRM Labsらが、詐欺報告プラットフォーム「チェインアビュース(Chainabuse)」の立ち上げを5月18日に発表した。ちなみに「Chainabuse」は無料で利用がきる。 竹田匡宏 ニュース
a16z、web3やメタバース見据えた約771億円規模のゲームファンド発表 米ベンチャーキャピタルのアンドリーセン・ホロウィッツ(Andreessen Horowitz:a16z)が、ゲーム業界特化のファンド「ゲーム・ファンド・ワン(GAMES FUND ONE)」を5月18日に発表した。 竹田匡宏 ニュース
EYとPolygon、パブリックチェーン向けサプライチェーントレーサビリティサービス 4大監査法人の1社であるEYが、イーサリアムブロックチェーンを活用したサプライチェーンのトレーサビリティマネジメントソリューション「EY OpsChain Supply Chain Manager」のベータ版の提供開始を5月17日に発表 竹田匡宏 ニュース
ロビンフッド、暗号資産ウォレットアプリ開発へ 米国で人気の投資アプリ「ロビンフッド(Robinhood)」を提供するロビンフッド・マーケッツ(Robinhood Markets)が、独自の暗号資産ウォレットを開発中であることを5月17日に発表した。 竹田匡宏 ニュース
クラウドフレアがイーサリアムノード立ち上げ、web3実験開始へ コンテンツデリバリネットワーク(CDN)やセキュリティサービス、DDoS防御など統合型グローバルクラウドネットワークを提供するクラウドフレア(Cloudflare)が、「PoS(プルーフオブステーク)」を採用する次世代web3ネットワークに向けた実験を開始することが5月16日に分かった。 竹田匡宏 ニュース
「コインベースペイ」公開、近日メタマスクとの連携も 暗号資産(仮想通貨)取引所などを運営するコインベース(Coinbase)が、コインベース・ペイ(Coinbase Pay)の提供開始を5月13日に発表した。 竹田匡宏 ニュース
【取材】アカツキが25億円規模web3ファンド「Emoote」発表、STEPNなど20以上にトークン投資済み アカツキが、25億円規模のweb3特化ファンド「Emoote(エムート)」について5月12日に発表した。 竹田匡宏 ニュース
ザッカーバーグのweb3への一手、インスタグラムがNFTのテスト実施。一部ユーザーはストーリーズで閲覧可能に フェイスブック(Facebook)の親会社メタ(Meta)が思い描くメタバースに向けて、米国のアーティストやコレクターは、インスタグラム(Instagram)でデジタルアート作品をNFTとして展示・販売することが可能になる予定だ。 竹田匡宏 ニュース
web3エンタメで「世界No.1」を目指す、GameFi企業DEAの取り組み シンガポールを拠点にグローバルでGameFiプラットフォーム事業を展開する「Digital Entertainment Asset Pte. Ltd. (DEA)」が、事業戦略発表会を4月27日に開催した。 設楽悠介 Sponsored
バイナンス・a16z・フィデリティら、イーロンマスクのツイッター買収をサポート 暗号資産(仮想通貨)取引所バイナンス(Binance)やアンドリーセンホロウィッツらが、イーロン・マスク(Elon Mask)氏のツイッター社買収をサポートすることがSEC(米国証券取引委員会)の報告資料によって5月4日分かった。 竹田匡宏 ニュース
web3専門メディア「Decrypt」が約13億円調達、コンセンシスから独立 web3領域の専門メディア「ディクリプト(Decrypt)」運営のディクリプト社が、1000万ドル(約13億円)を調達したことが5月3日に分かった。 竹田匡宏 ニュース