ニューヨーク証券取引所の元社長、Uniswap Labsアドバイザーに

元NYSE社長、Uniswap Labsアドバイザーに

ニューヨーク証券取引所(NYSE)元社長ステイシー・カニンガム(Stacey Cunningham)氏が、分散型金融(DeFi)プロトコル「ユニスワップ(Uniswap)」の主要な開発元「ユニスワップラボ」のアドバイザーに就任したことが、6月15日に分かった。

ステイシー氏は、NYSEの第67代社長、初の女性社長として2018年から2022年まで務めていた。

ステイシー氏はアドバイザー就任に際して「私の長年の取引所での経験をユニスワップチームに還元し、金融市場を民主化するというユニスワップのミッションを前進させていけることを、とてもうれしく思います」とツイートした。

またユニスワップラボは「私たちの目標は、すべての人にとってより透明で公正な市場を実現することです」とツイートで説明した。

なおユニスワップラボは、今年の1月に、米連邦準備制度理事会(FRB)の元エコノミスト、ゴードン・リャオ(Gordon Liao)氏をリサーチ部門リーダーとして採用しており、従来の金融市場(TradiFi)の専門家を分散型の金融市場(DeFi)に採用する動きをしている。

関連ニュース

ニューヨーク証券取引所、上場企業のファースト・トレードを記録したNFT発行

分散型取引所ユニスワップV3、ポリゴンで正式稼働

ユニスワップ、米国規制の影響で100以上のトークンにアクセス制限

ユニスワップ「Uniswap v3」がメインネットローンチ

分散型暗号資産取引所ユニスワップ(Uniswap)の総取引量が1,000億ドルを突破

デザイン:一本寿和
images:iStocks/4×6・alphaspirit

この記事の著者・インタビューイ

竹田匡宏

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

合わせて読みたい記事

【4/25話題】米FRBが暗号資産に関する活動ガイダンスを撤回、CoinbaseとPayPalが提携拡大など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

米SEC、「Grayscale Polkadot Trust」・「Canary HBAR ETF」・「Bitwise Bitcoin & Ethereum ETF」の審査6月に延期

米証券取引委員会(SEC)が、「グレースケール・ポルカドット・トラスト(Grayscale Polkadot Trust)」、「カナリー・HBAR・ETF(Canary HBAR ETF)」、「ビットワイズ・ビットコイン&イーサリアム・ETF(Bitwise Bitcoin & Ethereum ETF)」の上場申請に関する判断期限を延期したことを4月24日に明らかにした