ユニスワップ「Uniswap v3」がメインネットローンチ

ユニスワップ「Uniswap v3」がメインネットローンチ

分散型金融プラットフォームのユニスワップ(Uniswap)の新バージョン「Uniswap v3」が5月6日にメインネットローンチした。

「Uniswap v3」の概略としては、大きく分けて「1.マーケットメーカ(LP)がトークンプールのために提供する流動性の価格幅を決定できる仕様にすること」、「2.マーケットメーカが背負うリスクに応じて報酬割合を変化する仕様にすること」の2つが「Uniswap v3」の紹介ブログで説明されている。

「Uniswap v3」について、同ブログでは「Uniswap v3は、これまでで最も強力なバージョンのプロトコルであり、Concentrated Liquidityにより、流動性プロバイダーにはこれまでにない資本効率、トレーダーにはより良い執行、そして分散型金融の中心となる優れたインフラを提供します」と説明されている。Concentrated Liquidityは、マーケットメーカーの報酬割合が0.05%、0.30%、1.00%という3つの手数料から選択されるようになり、流動性提供の柔軟性と効率性を高める概念である。

なお現在のところプロトコルに関するバグは発見されていないが、今後みつかる可能性があり、現状完璧な状態を保証しているわけではないともブログで説明されている。

参考:ユニスワップ

(images:iStock/Andrei-Filippov・artacet)

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

あたらしい経済 編集部

「あたらしい経済」 はブロックチェーン、暗号通貨などweb3特化した、幻冬舎が運営する2018年創刊のメディアです。出版社だからこその取材力と編集クオリティで、ニュースやインタビュー・コラムなどのテキスト記事に加え、ポッドキャストやYouTube、イベント、書籍出版など様々な情報発信をしています。また企業向けにWeb3に関するコンサルティングや、社内研修、コンテンツ制作サポートなども提供。さらに企業向けコミュニティ「Web3 Business Hub」の運営(Kudasaiと共同運営)しています。

これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

「あたらしい経済」 はブロックチェーン、暗号通貨などweb3特化した、幻冬舎が運営する2018年創刊のメディアです。出版社だからこその取材力と編集クオリティで、ニュースやインタビュー・コラムなどのテキスト記事に加え、ポッドキャストやYouTube、イベント、書籍出版など様々な情報発信をしています。また企業向けにWeb3に関するコンサルティングや、社内研修、コンテンツ制作サポートなども提供。さらに企業向けコミュニティ「Web3 Business Hub」の運営(Kudasaiと共同運営)しています。

これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

合わせて読みたい記事

【4/25話題】米FRBが暗号資産に関する活動ガイダンスを撤回、CoinbaseとPayPalが提携拡大など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

米SEC、「Grayscale Polkadot Trust」・「Canary HBAR ETF」・「Bitwise Bitcoin & Ethereum ETF」の審査6月に延期

米証券取引委員会(SEC)が、「グレースケール・ポルカドット・トラスト(Grayscale Polkadot Trust)」、「カナリー・HBAR・ETF(Canary HBAR ETF)」、「ビットワイズ・ビットコイン&イーサリアム・ETF(Bitwise Bitcoin & Ethereum ETF)」の上場申請に関する判断期限を延期したことを4月24日に明らかにした