セールスフォース、「NFT Cloud」パイロット版ローンチ

セールスフォースが「NFT Cloud」パイロット版ローンチ

SaaS大手のセールスフォース(Salesforce)が、「NFT Cloud」のパイロット版を6月9日に発表した。「NFT Cloud」は、ブランド(企業)が直接NFTをミント(鋳造/発行)、管理、販売し、顧客データを安全に扱うことができるクラウドサービスだという。

「NFT Cloud」は、環境面を配慮し、PoW(プルーフオブワーク)型のブロックチェーンをサポートしないとしており、具体的にどのブロックチェーン基盤と連携しているかは、明らかになっていない。

また「NFT Cloud」は、利用するブロックチェーンに関連するCO2排出量を自動的に計算し、ユーザーが信頼できる高品質のカーボンクレジットによって排出量を相殺できるようにするとのことだ。さらに「Crypto Climate Accord」などの組織と協力し、web3における持続可能性を推進していく方針だ。

これまでセールスフォースは、投資家としてweb3領域へ関わっていた。例えば、セールスフォースはブロックチェーンBIツール開発のTRM Labsや機関投資家向けステーキングツール開発のブロックデーモン(Blockdaemon)へ投資を行なっている。

参考:セールスフォース
デザイン:一本寿和
images:iStocks/Who_I_am・noLimit46

この記事の著者・インタビューイ

竹田匡宏

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

合わせて読みたい記事

【5/29話題】北京市がweb3に毎年約20億円投資か、LINEのLINK(LN)がFINSCHIA(FNSA)になど(音声ニュース)

中国北京市がweb3業界発展を推進する意向、毎年約20億円を投資か=報道、LINEの暗号資産「LINK(LN)」、「FINSCHIA(FNSA)」に名称変更、バイナンスのタイ部門、今年4Qまでに暗号資産取引所を開設へ、米ジェミナイがSEC訴訟の却下求める要請、欧州本部にアイルランドを選択も、DCG、子会社の機関投資家向け取引部門「TradeBlock」閉鎖へ=報道、トレードワルツ、住友商事らから16.5億円の資金調達。累計56.5億円に、渋谷にweb3コワーク「Centrum」開設へ、モノバンドルとサンフロンティア不動産が、SDGsメディア「ソトコト」のソトコト・ネットワーク、「FiNANCiE」でトークン発行、DeSci Japan、長寿研究の民主化を目指す「VitaDAO」と渋谷でイベント共催へ

Sponsored