ソラナ(SOL)、韓国web3新興企業向けに130億円規模ファンド立ち上げ=報道

ソラナが130億円規模のファンドを立ち上げ

ソラナ財団(Solana Foundation)およびソラナラボ(Solana Labs)の投資部門ソラナベンチャーズ(Solana Ventures)が、韓国のweb3スタートアップ向けに1億ドル(約133億円)規模のファンドを立ち上げたことが分かった。ソラナ財団がTechCrunchの記事を引用リツイートする形で報告している。

ソラナラボのゲーム部門ゼネラルマネージャーであるジャニー・リー(Johnny Lee)氏へのTechCrunchのインタビューによると、このファンドでは主に韓国のゲームスタジオ、ゲームファイ(GameFi)、NFT、分散型金融(DeFi)などの分野への投資を行うとのこと。

またリー氏によると韓国のゲーム産業の大部分はweb3に移行しているとのこと。また韓国ではゲームとNFTがソラナブロックチェーンの活動の大部分を占めていることから、この分野がweb3に自然に適合していると述べているという。

なおソラナ・ベンチャーズは昨年12月、NFTゲーム分野への投資を目的とした1億5000万ドル(約170億円)規模のファンドをゲーム企業のフォルテ(Forte)およびグリフィン・ゲーミング・パートナーズ(Griffin Gaming Partners)と共同で立ち上げている。

関連ニュース

【解説動画】時価総額5位に大躍進した「ソラナ(SOL)」とは?(Solana Foundation ビール依子氏)

ソラナ(Solana)が170億円規模のファンド立ち上げ、NFTゲーム企業らと共同で

「FTX. US」、ソラナ(Solana)基盤のNFTマーケットプレイスをローンチ。今後イーサリアムも対応

Webブラウザ「Brave」のウォレット、ソラナ(SOL)に対応

OpenSea、ソラナ(SOL)基盤のNFTを4月取扱へ

参考:TechCrunch
デザイン:一本寿和
images:iStocks/BadBrother

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

【9/22話題】韓国釜山市がブロックチェーンシティ目指し本格始動、バイナンスが欧州でステーブルコイン上場廃止を視野など

韓国釜山市が「ブロックチェーンシティ」目指し本格始動、約110億規模のファンド設立も、バイナンス、MiCA準拠のためにステーブルコイン上場廃止を視野に、アスター(ASTR)、韓国大手bithumbに上場、ブリッジプロトコル「Wormhole」、「USDC」の「クロスチェーン転送プロトコル」統合

ブリッジプロトコル「Wormhole」、「USDC」の「クロスチェーン転送プロトコル」統合

ブリッジプロトコル「ワームホール(Wormhole)」提供の「ワームホールコネクト(Wormhole Connect)」が、米ドルステーブルコイン「USDC」をブロックチェーン間で転送する「クロスチェーン転送プロトコル(Cross-Chain Transfer Protocol:CCTP)」と統合したことが9月20日に発表された

【9/21話題】コナミのPROJECT ZIRCONとNFTマーケットプレイス「リセラ」、コインチェックにイミュータブル(IMX)上場など

コナミ、初のweb3プロジェクト「PROJECT ZIRCON」とNFTマーケットプレイス「リセラ」発表、国内初、コインチェックにイミュータブル(IMX)上場。エイプコイン(APE)とアクシーインフィニティ(AXS)も、PayPalのモバイル決済アプリ「Venmo」、同社発行のステーブルコイン「PYUSD」を利用開始、ハッシュキーDXがIOSTのノードパートナーに参加、企業向けWeb3サービス開発支援で協力も、Polkadotエコシステムのコミュニティ「PolkaWorld」、資金提供を拒否され運営停止へ