OpenSea、ソラナ(SOL)基盤のNFTを4月取扱へ

オープンシー、ソラナ基盤のNFT取扱い開始へ

大手NFTマーケットプレイスのオープンシー(OpenSea)が、ソラナ(Solana)ブロックチェーンで発行されたNFTを取り扱う予定であることが3月30日分かった。

オープンシーがツイッターで動画を公開し、ソラナ対応を示唆した。動画ではユーザーからのソラナサポートの時期に関する多くのリプを表示し、それに対し今年4月に対応することを表明している。

ソラナ基盤のNFTマーケットプレイスではソラナ最大手の「マジック・エデン(Magic Eden)」があり、14日にシリーズAラウンドで2700万ドル(当時価格:約32億円)の資金調達をしたことが分かっている。

ダップレーダー(DappRadar)によると、NFTマーケットプレイスのここ1ヶ月のユーザー数ランキングでは、オープンシー、アクシーマーケットプレイス(Axie Marketplace)に続き「マジック・エデン」は第3位、取引量ではオープンシーに続き第2位となっている。(3/30調べ)

なおソラナ対応によりオープンシー対応のブロックチェーンは、イーサリアム(Ethereum)、ポリゴン(Polygon)、クレイトン(Klatyn)に続き4つ目となる。

関連ニュース

ソラナ(SOL)基盤のNFTマーケットプレイス「Magic Eden」、約32億円資金調達

OpenSea装うサイトでフィッシング攻撃、約2億円の被害か

OpenSea、投資部門と助成プログラム立ち上げ

OpenSea、暗号資産ウォレットのダルマ・ラボ買収

NFTマーケットプレイス「LooksRare」稼働、OpenSeaへヴァンパイア・アタック

 参考:Twitter
デザイン:一本寿和
images:iStock/royyimzy・dalebor

この記事の著者・インタビューイ

一本寿和

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

合わせて読みたい記事

TONのブリッジ機能「Toncoin Bridge」が提供終了へ、「jUSDT」廃止を受け

パブリックブロックチェーン「TON(The Open Network)」のネイティブトークンである「TONコイン」のブリッジ機能「トンコインブリッジ(Toncoin Bridge)」の提供が5月10日に終了する。「TON」エコシステムを支援するコミュニティ主導の組織「TONソサエティ(​TON Society)」が4月25日に発表した

【4/28話題】コインチェックの公式X不正ログインで全サービス一時停止に、ナイキがRTFKT購入者から提訴など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored