PwCが国内でNFTコンサル提供、会計・税務・法務支援含め

PwCが国内でNFTコンサル提供

国内コンサルティング企業のPwCコンサルティングが、企業向けにNFTのコンサルティングサービスを開始したことが6月14日に分かった。

NFTを活用したビジネスを検討する企業を支援のため、会計、ガバナンス、税務、法規制などの側面をおさえた、NFT活用に関するコンサルティングサービスの提供を行うとのことだ。

同社は、PwCあらた有限責任監査法人、PwC税理士法人、PwC弁護士法人と連携し、企業のニーズやフェーズに合わせ、包括的な事業戦略の立案からサービスローンチまでトータルに支援すると発表している。

具体的には調査、分析、エコシステム構築とアライアンス支援、実証支援、事業化伴走支援を実施するとのことだ。

さらに同社は「NFTという新しいテクノロジーには、『NFT事業実現に向けた信頼基盤構築』を前提とした『新市場創造戦略』が必要」としている。

信頼基盤は、事業の本稼働時また本稼働後におけるリスクの顕在化を防ぐため、リスクアセスメントとその結果に基づくガバナンスの整備を行い、構築していくとのこと。

また新市場創造戦略に関しては、競争領域と非競争領域の両輪により、持続可能かつ革新的な事業創出を支援していく方針とのこと。

なおPwCコンサルティングは、ブロックチェーンを活用した企業や社会課題の解決のための組織「ブロックチェーンラボラトリー」を2020年に開設している。

参考:PwC
images:iStocks/AntonioSolano・sumkinna
デザイン:一本寿和

この記事の著者・インタビューイ

竹田匡宏

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

合わせて読みたい記事

【3/29話題】オアシス(OAS)の国内上場日が決定、DCJPYが東京都と補助金の実証実験など(音声ニュース)

Oasysのトークン「OAS」、ビットバンクでの上場日決定、DNPと三菱UFJ銀行、分散型ID技術と事業化の検証へ、bitFlyer、Lightning FXの現物決済を提供終了へ、デジタル通貨「DCJPY」、東京都の事業者向け補助金に係る実証実験を実施、国内IEO4例目、「Nippon Idol Token(NIDT)」の購入申し込みが本日開始、大手企業のweb3課題に挑む専門家集団「KEY3 STUDIO」始動、博報堂キースリーら20社超で設立、イーサリアム次期大型アップグレード「Shapella」、メインネット実装日が正式発表、英財務省、NFT発行計画を一時停止、米クラーケンが英F1チーム「Williams Racing」と提携、初パートナーに、OKX、香港法人を設立し暗号資産ライセンス申請へ、分散型取引所「dYdX」、V4のプライベートテストネットがローンチ

Sponsored