FRAME00、コミュニティをweb3に移行できるDAOツール「Clubs」正式公開 オープンソースの分散型ミドルウェア「DEVプロトコル」を開発するFRAME00(フレームダブルオー)が、ノーコードでDAO(自律分散型組織)の立ち上げが可能な「Clubs(クラブス)」の正式公開を3月22日発表した 大津賀新也 ニュース
ブロックチェーンで変える僕たちの「自由」と「平等」。落合渉悟 × 星暁雄 今回はITジャーナリスト星暁雄氏との対談『ブロックチェーンで変える僕たちの「自由」と「平等」。』の一部を公開する。 落合渉悟 特集
DAOが世界を変える、シン資本主義と民主主義2.0。落合渉悟 × 内田善彦 今回は東京大学 特任教授の内田善彦氏との対談「DAOが世界を変える、シン資本主義と民主主義2.0。」の一部を公開する。 落合渉悟 特集
足元から参政せよ。DAOで取り戻す民主主義の本質。落合渉悟 × 樋田桂一 今回はブロックチェーン戦略政策研究所 代表 樋田桂一 との対談「足元から参政せよ。DAOで取り戻す民主主義の本質。」の一部を公開する。 ぜひこの記事で書籍の魅力にふれ、本書を手にとっていただきたい。 落合渉悟 特集
DAOの普及は確定した未来、CauchyE CEOの木村優氏が来店 今回はCosmosネットワーク上で分散型クロスチェーンNFTマーケットプレイスおよびプラットフォームのためのプロトコル「UnUniFi Protocol」を開発するCauchyE CEOの木村優氏が来店。 あたらしい経済 編集部 特集
フレームダブルオーのDEVプロトコル、DAO開発キット「Clubs」発表 日本発オープンソースの分散型ミドルウェア「DEVプロトコル」を開発するフレームダブルオーが、DAO(自律分散型組織)の開発キット「Clubs」を5月10日に発表した。「Clubs」は、「DEVプロトコル」をプロジェクトに組み込むことができるキットだ。 竹田匡宏 ニュース
【取材】web3企業支援のArriiba Studio、本格始動とDAO化の方針示す シンガポールと東京拠点のweb3スタートアップアクセラレーターのアリーバ・スタジオ(Arriba Studio Pte.Ltd.)が本格始動したことが4月27日に分かった。 竹田匡宏 ニュース
NEAR初の米ドルステーブルコイン「USN」ローンチ、DAO「Decentral Bank」が ニア(NEAR)基盤のDAO(自律分散型組織)「ディセントラル・バンク(Decentral Bank)」が、米ドルペッグのステーブルコイン「USN」をメインネットでローンチしたことが4月26日分かった。「USN」はニアプロトコル(NEAR Protocol)上で発行される初のステーブルコインとなる。 一本寿和 ニュース
新しい会社のカタチ、DAOとコミュニティ型組織とは?(Next Big Thing ! #02) 第2回はdouble jump.tokyo Inc. 代表取締役/CEOの上野広伸氏をお迎えし、DAOとは、そして同社が今年から実践しているコミュニティ型組織について語っていただきました。 上野広伸 特集
150億円規模Web3ファンド「DAO5」、元ポリチェーンキャピタルのGPが立ち上げ ポリチェーン・キャピタル(Polychain Capital)の元ゼネラルパートナーであるテキン・サリミ(Tekin Salimi)氏が、「DAO5」と呼ばれる1億2500万ドル(約150億円)規模のファンドを立ち上げたことが3月23日に分かった。サリミ氏がツイッターで明かした。 小俣淳平 ニュース
【取材】ブロックチェーンで民主主義の改善を目指す、DAOアプリ「Alga」発表(落合渉悟 インタビュー) ブロックチェーンエンジニアで、大阪大学大学院情報科学研究科の特任研究員でもある落合渉悟氏が、DAO(自律分散型組織)の作成や投票のできるを自治プロトコル「Alga(アルガ)」を発表した。 設楽悠介 ニュース
【取材】日本発のDAO運営型実店舗「DeStore」が累計約7,000万円調達 DAO(自律分散組織)型の実店舗「DeStore」を米サンフランシスコで展開する日本発の企業キノミス(Kinomis)が、資金調達を実施し累計調達額が約7,000万円になったことを3月14日に発表した 竹田匡宏 ニュース
米VCベッセマーが約300億円規模のWeb3ファンド発表、DAOもローンチ 米サンフランシスコ本拠のベンチャーキャピタル(VC)ベッセマー・ベンチャー・パートナーズ(Bessemer Venture Partners)が、Web3特化の約300億円(2.5億ドル)規模のファンドと、DAO(自律分散型組織)である「BessemerDAO」を立ち上げたことが3月10日に分かった。 竹田匡宏 ニュース
【動画】日本発のDeFi保険「InsureDAO」とは?(InsureDAO Founder 斯波晃士氏) 今回の「#CONNECTV」は、日本発のDeFi(分散型金融)保険「InsureDAO(インシュア・ダオ)」について あたらしい経済 編集部 特集
DAO構築サービスSuperdao、シードラウンドで約12億円調達 自律分散型組織(DAO)構築サービス開発のスーパーダオ(Superdao)がシードラウンドで約12億円(1050万ドル)を調達したことが1月26日に分かった。このラウンドは、シグナルファイヤー(SignalFire)が主導した。 竹田匡宏 ニュース
PleasrDAO、約78億円を調達中か NFTアート収集を目的とするDAO(自律分散型組織)「PleasrDAO」が、約78億円(6900万ドル)を調達中でだとメディア「The Block」が1月25日に報じた。 竹田匡宏 ニュース
國光宏尚氏、世界で活躍するユニコーン誕生を支援する「國光DAO」発足。トークンも発行 ブロックチェーン技術を利用した次世代クラウドファンディングサービス「FiNANCiE(フィナンシェ)」が、同サービスを運営するフィナンシェの代表取締役である國光宏尚氏による「國光DAO」の始動およびトークンの新規発行・販売することを1月24日発表した 大津賀新也 ニュース
【比較】DAOと株式会社の違いとは? DAO(自律分散型組織)と株式会社の違いについてHashHub CEO 平野淳也氏に解説いただきました。暗号資産/ブロックチェーンのリサーチサービス「HashHub Research」とCONNECTVのコラボ企画として今後もさまざまなリサーチレポートを解説、深堀していきます。 平野淳也 特集
【大予想】2022年、仮想通貨やNFT、DAOなどの「Web3領域」どうなる? 今回はHashHub CEOの平野淳也氏に、現在関心の強い領域や、米国でクリプト市場の盛り上がりへの見解、2022年にWeb3領域でどんなトレンドがあるかの予想などについて語っていただきました。 平野淳也 特集
Messari、DAOのアグリゲーターツール提供開始 暗号資産関連のリサーチファームであるメッサリ(Messari)が、DAO(自律分散型組織)のガバナンスアグリゲーターツール「Messari Governor」を12月8日にリリースした。 竹田匡宏 ニュース
ブロックチェーンエンジニアと語る、出版社・メディアのDAO化(ゲスト:落合渉悟) 今回はブロックチェーンエンジニア落合渉悟氏にお越しいただき、DAO(自律分散型組織)の可能性について語っていただきました。ブロックチェーンの理解を深めるために読むべきおすすめ書籍の紹介も。 あたらしい経済 編集部 特集
NFTとDAOで繋がるファンとの絆、バレエアートユニット「POiNT」が示すエンタメ業界の新たな可能性 今日ほど盛り上がりをみせる前から、NFT(代替不可能なトークン)を活用した活動を続けているアーティストがいる。3人組のバレエアートユニット、「POiNT」だ。 POiNT Sponsored
暗号資産やブロックチェーンが作る「DAO」とは?(ビットフライヤーブロックチェーン 加納裕三氏 5/5) ビットフライヤーブロックチェーン代表取締役の加納裕三氏のインタビュー動画を公開(第5回/全5回)。 今回は暗号資産やブロックチェーンがこれから10年後、20年後、どんな世界を作るのか、そこで重要になるDAO(自律分散型組織)について語っていただきました。 あたらしい経済 編集部 特集
ピーター・ティールがDAOへの出資を牽引、ビットダオが約250億円調達 DAO(自律分散型組織)としてビットダオ(BitDAO)が組成され、ピーター・ティールやアラン・ハワードなど複数の著名な投資家から約250億円(2億3000万ドル)の資金調達を行なったとThe Blockが6月16日に報じた。この調達はプライベート・トークン・セール によって行われたとのことだ。 竹田匡宏 ニュース
ブロックチェーンエンジニアが田舎に古民家を買った理由 #HOTTAKE #006 落合渉悟 × 設楽悠介 今回のテーマは「ブロックチェーンエンジニアが田舎に古民家を買った理由」です。ブロックチェーンエンジニアと編集者のコラボレーショントーク、是非お楽しみください。 あたらしい経済 編集部 特集
ParityがEthereumクライアント開発を「Open Ethereum」へ移行 Parity TechnologiesがEthereumクライアントの主開発から離れ、OpenEthereumを発表。 竹田匡宏 ストーリー
独占取材「DAOは働き方3.0」クラウドワークス出資volvoxの挑戦 個々人が自律的・分散的に働くことができるDAO(自律分散型組織)のプロジェクトを気軽に立ち上げられるプラットフォームvolvox。設立された背景や目指す世界観など詳しい話を伺った。 volvox ストーリー