欧州デジタル資産運用のコインシェアーズ、米投資家向けにヘッジファンド部門を新設

コインシェアーズヘッジファンドソリューションズが設立

欧州のデジタル資産運用会社CoinShares(コインシェアーズ)が、機関投資家向けのヘッジファンド部門を新設したと9月22日発表した。

発表によれば、今回新設されるのは「コインシェアーズヘッジファンドソリューションズ(Coinshares Hedge Fund Solutions)」。業界経験23年(デジタル資産分野では7年)の経験を持つアセットマネージャー、ルイス・フェラス(Lewis Fellas)氏が同部門を率いるという。

同社は米国の適格投資家に対しサービスを展開していくとのことで、伝統的な投資家とデジタル資産を結びつけることを目指す暗号資産投資商品を提供する予定だという。

なお具体的な商品詳細は明かされていないが、「ベータ戦略からアルファ戦略、そしてその中間のハイブリッド戦略まで、多様な商品を提供することで、各機関のユニークなニーズに対応し、バランスの取れた最適な暗号資産ポートフォリオの構築を促進することを目指す」と述べられている。

コインシェアーズのCEOであるジャン=マリー・モネッティ(Jean-Marie Mognetti)氏は戦略的拡大について、「金利とインフレによって顕著に示されるマクロ環境の変化の中で、デジタル資産への積極的な管理エクスポージャーへの需要は自然な流れだ。デジタル資産業界における10年にわたるレガシーと、ヘッジファンドで20年以上の経験を持つチームに支えられた新部門は、コインシェアーズの進化の最新ステップを意味する」とコメントしている。

同社はこの経験により、主流の金融機関に匹敵する競争力のある商品を生み出せるとリリースにて強調している。

またコインシェアーズの完全子会社であり、米金融業規制機構(FINRA)に登録されたブローカー・ディーラーであるコインシェアーズ・キャピタル(CoinShares Capital LLC)が、「コインシェアーズヘッジファンドソリューションズ」の戦略と商品をサポートするため、米国の適格投資家に対してマーケティング活動を行うとのことだ。

コインシェアーズは、ジャージー代官管轄区に本社を置くデジタル資産に特化した欧州有数のオルタナティブ資産運用会社だ。投資運用、トレーディング、証券など幅広い金融サービスを法人、金融機関、個人など幅広い顧客に提供している。

同社は2015年に最初のビットコイン上場取引型金融商品(ETP)をデビューさせ、2017年にはイーサリアム(ETH)ETPを立ち上げている。

また2021年4月には、カナダ最大のデジタルアセットマネージャーの3iQ Corp(スリーアイキュー)とカナダにおいてビットコインETF(上場投資信託)発行へ向け提携していた。

関連ニュース

参考:コインシェアーズ
デザイン:一本寿和
images:iStocks/alice-photo

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

髙橋知里

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者
同志社大学神学部を卒業後、放送局勤務を経て、2019年幻冬舎へ入社。
同社コンテンツビジネス局では書籍PRや企業向けコンテンツの企画立案に従事。「あたらしい経済」編集部では記事執筆を担当。

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者
同志社大学神学部を卒業後、放送局勤務を経て、2019年幻冬舎へ入社。
同社コンテンツビジネス局では書籍PRや企業向けコンテンツの企画立案に従事。「あたらしい経済」編集部では記事執筆を担当。

合わせて読みたい記事

【12/1話題】KyberSwapのハッカーが完全支配を要求、マイクロストラテジーが880億円相当のBTC購入など

KyberSwap事件のハッカー、報奨金の取引条件として同社完全支配を要求、米マイクロストラテジー、880億円相当のビットコイン追加購入。合計保有数174,530BTCに、グレイスケール、現物BTC投資信託「GBTC」の運用効率化で契約更新、積水化学、蘭ブロックチェーントレーサビリティ「サーキュライズ」と業務提携、ワームホールが約331億円の資金調達、Wormhole Labs設立も、デジタル資産投資プラットフォームのFasset、ドバイでVASPライセンス取得、アニモカブランズが「オープンネットワーク」エコシステムに出資、TON最大のバリデータに、IoT向けDLTプラットフォーム「IOTA」がアブダビに財団設立、約148億円の資金提供も、バイナンス、BUSDのサポートを12月に終了へ

Sponsored

IoT向けDLTプラットフォーム「IOTA」がアブダビに財団設立、約148億円の資金提供も

IoT向け分散型台帳(DLT)プラットフォーム「アイオータ(IOTA)」が、アラブ首長国連邦(UAE)アブダビに「アイオータ・エコシステムDLT財団」を設立したことを11月29日発表した。なお同財団はアブダビ・グローバル市場(ADGM)に登録された初の初のDLT(分散型台帳)に関する財団とのこと

アニモカブランズが「オープンネットワーク」エコシステムに出資、TON最大のバリデータに

アニモカブランズ(Animoca Brands)が、メッセージングアプリ「テレグラム(Telegram)」開発の分散型プラットフォーム「オープンネットワーク(The Open Network:TON)」の最大のバリデータとなり、TONエコシステムのミニアプリ「トンプレイ(TON Play)」へ出資したことを11月28日発表した