ユニスワップウォレットに「Robinhood Connect」統合、ロビンフッド内の資金で暗号資産購入可能に

Uniswap WalletにRobinhood Connect統合

「ユニスワップ(Uniswap)」のモバイルアプリ「ユニスワップウォレット(Uniswap Wallet)」にオンランプ機能「ロビンフッドコネクト(Robinhood Connect)」が統合され、同アプリではロビンフッド内の資金で暗号資産(仮想通貨)の購入が可能となった。このことはユニスワップが4月29日発表した。

「ユニスワップウォレット」ユーザーは、「ロビンフッドコネクト」、デビットカード、銀行振込を使用してロビンフッドの残高から暗号資産を直接購入できるとのこと。なおこのサービスは現在米国でのみ使用可能となっている。

また「ロビンフッドコネクト」を介して「ユニスワップウォレット」で10ドル以上の暗号資産を購入したユーザーには、自身のロビンフッドアカウントにUSDCが10ドル送付されるとのこと。なおこのキャンペーンは、「ロビンフッドコネクト」を初めて利用するユーザーにのみ適用されるという。

また米国ユーザー向けの「ユニスワップウォレット」では「ロビンフッドコネクト」の他に、「コインベースペイ(Coinbase Pay)」、「ムーンペイ(Moonpay)」、「ストライプ(Stripe)」による暗号資産の購入が可能だ。

「ユニスワップウォレット」は、オープンソースにより開発されたセルフカストディ(自己管理型)のモバイルウォレットだ。昨年4月にiOS版が公開され、アンドロイド版は昨年11月に公開されている。

ロビンフッドコネクトとは

「ロビンフッドコネクト」は、株式や暗号資産(仮想通貨)の取引アプリを提供する米ロビンフッド・マーケッツ(Robinhood Markets)提供のサービスだ。昨年4月より提供開始されている。開発者は、同機能をdApps(分散型アプリケーション)に直接簡単に組み込むことができるため、dAppsユーザーは同機能を介して暗号資産を購入および転送し、web3ウォレットに資金が供給できるという。

関連ニュース

参考:ユニスワップ
images:iStocks/GOCMEN

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

一本寿和

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

合わせて読みたい記事

【4/18話題】NTTデータとセキュリタイズJPのデジタル証券プラットフォーム、a16zがLayerZeroのZROを取得など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

a16z、登録投資顧問に対する「暗号資産カストディ規則」見直し提言

米大手ベンチャーキャピタルのアンドリーセン・ホロウィッツ(Andreessen Horowitz:a16z)は、登録投資顧問(Registered Investment Adviser:RIA)が暗号資産(仮想通貨)を直接カストディ(自己保管)できるようにするため、米証券取引委員会(SEC)に対してカストディ・ルールの見直しを求める書簡を、4月9日に提出した

香港SFC、ChinaAMCの「イーサリアム現物ETF」にステーキング機能承認

香港証券先物委員会(SFC)が、中国資産運用会社チャイナアセットマネジメント(ChinaAMC)が運用する暗号資産(仮想通貨)イーサリアム(ETH)の現物価格に連動するETF(上場投資信託)について、ステーキング機能の提供を承認した。ステーキング業務を担う暗号資産取引所OSLデジタル証券(OSL)が4月16日に発表した