ロビンフッド、欧州向けに「ソラナ(SOL)」のステーキングサービス提供開始

ロビンフッドが欧州向けにSOLステーキングサービス提供開始

米ロビンフッド・マーケッツ(Robinhood Markets)提供の暗号資産(仮想通貨)サービス「ロビンフッドクリプト(Robinhood Crypto)」から、欧州ユーザー向けのソラナ(SOL)のステーキングサービスが提供開始された。ロビンフッドが5月15日発表した。

なお同社としてステーキングサービスを提供するのは今回が初となる。

またロビンフッドは欧州の新規顧客向けに、新規登録から30日間で購入した暗号資産の額に対しての10%の報酬提供や、アプリの多言語対応をイタリア語、ポーランド語、リトアニア語から近日中に始めるとした。

その他にもロビンフッドは、ビットコイン(BTC)、USDコイン(USDC)、アバランチ(AVAX)に関する教育コンテンツを導入したことも伝えている。

ロビンフッドが8日に発表した第1四半期決算によると、同社の純利益は1億5700万ドルとなり、前年同期の5億1,100万ドルの赤字から黒字転換した。

またロビンフッドは6日、自社プラットフォームで扱う暗号資産に関し、米証券取引委員会(SEC)から強制措置の事前通告「ウェルズ・ノーティス」を受けたと発表している。

関連ニュース

参考:ロビンフッド
images:iStocks/Molnia

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

JPモルガン、米ドル預金トークン「JPMD」をイーサL2「Base」で発行へ

米大手銀行J.P.モルガンチェース(JPMorgan Chase)が、機関投資家向け米ドル建て預金トークン「JPMD(J.P. Morgan Deposit Token)」をベース(Base)上で発行する。ベースのXアカウントにて6月17日に発表された。ベースは、コインベースが開発・運営するイーサリアム(Ethereum)のレイヤー2ネットワークである

米コインベースが「トークン化株式取引」の提供計画、SEC承認取得を目指す=報道

米大手暗号資産(仮想通貨)取引所コインベース(Coinbase)が、「トークン化株式(tokenized equities)」の取引提供を計画しており、米証券取引委員会(SEC)からの承認取得を目指していることが分かった。同社CLO(最高法務責任者)ポール・グレワル(Paul Grewal)氏の発言をもとにメディア「ロイター(Reuters)」が報じた

【6/17話題】ストラテジーが1万100ビットコイン追加購入、トランプTruth SocialのBTCとETH連動の複合型ETFなど(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored