USDC発行サークルの上場計画、廃止原因はSECか=報道 米ドルステーブルコインUSDCを発行するサークル(Circle)による特別買収目的会社(SPAC)を介した上場計画の解消の原因が、米国証券取引委員会(SEC)にあることをフィナンシャルタイムズ(Financial Times)が1月25日に報じた 小俣淳平 ニュース
国連UNHCRがウクライナ難民へ「USDC」配布へ、ステラネットワーク利用で ウクライナの国内避難民(IDP)や戦争被害者に対して暗号資産(仮想通貨)を配布するための「ブロックチェーン決済ソリューション」の試験提供が開始された 大津賀新也 ニュース
米コインベース、アバランチネイティブの「USDC」サポート 米大手暗号資産(仮想通貨)取引所コインベース(Coinbase)が、アバランチネイティブのUSDCのサポート開始を12月13日に発表した 田村聖次 ニュース
米コインベース、USDTからUSDCへの変換手数料を無料に 米大手暗号資産(仮想通貨)取引所コインベース(Coinbase)が、米ドルペッグのステーブルコインであるテザー(USDT)からUSドルコイン(USDC)への変換手数料の無料化を12月8日に発表した 小俣淳平 ニュース
USDCのサークル、SPAC上場計画解消へ 米ドルステーブルコイン「USDC」などを発行・運営する サークル・インターネット・フィナンシャル(Circle Internet Financial:Circle)が、特別目的買収会社(SPAC)のコンコード・アクイジション・コーポレーション(Concord Acquisition Corp)と企業結合し上場する計画を、解消することを12月5日に発表した。 竹田匡宏 ニュース
米ドルステーブルコインUSDCが「Apple Pay」に対応 米サークル・インターネット・フィナンシャル(Circle Internet Financial)発行の米ドルステーブルコイン「USD Coin(USDC)」が、Apple Payに対応したことが11月15日に発表された。 一本寿和 ニュース
ユーロステーブルコイン「EUROC」、サークルがソラナ(SOL)への対応発表 米ドルステーブルコイン「USDC(USD Coin)」やユーロの「EUROC(Euro Coin)」発行元であるサークル(Circle)が、2023年前半に「Euro Coin」をソラナ(Solana)基盤に対応することを11月6日に発表した 竹田匡宏 ニュース
サークル、USDC準備金をブラックロックの政府系ファンドで運用開始、来年完全移行へ サークル・インターネット・フィナンシャル(Circle Internet Financial)が、大手資産運用会社ブラックロック(BlackRock)と提携し、ステーブルコインUSDCのドル準備金の一部を、ブラックロックのサークルリザーブファンド(Circle Reserve Fund)で運用開始したことを11月3日に発表した。 竹田匡宏 ニュース
USDCのサークル、シンガポール金融当局から決済ライセンス取得 米ドルステーブルコイン「USDC」を発行するサークル・インターネット・フィナンシャル(Circle Internet Financial)が、シンガポール通貨監督庁(MAS)から主要決済機関ライセンス保持者として基本認可を取得したことを11月2日に発表した。 竹田匡宏 ニュース
MakerDAO、コインベースのカストディで約2380億円を運用へ ステーブルコイン「DAI」を発行するDeFi(分散型金融)プロジェクト「MakerDAO」が、暗号資産(仮想通貨)取引所コインベース(Coinbase)提供の機関投資家向けカストディサービス「Coinbase Prime(コインベースプライム)」を通じて、16億ドル(約2,380億円)を運用することがおおむね決定する予定だ。 一本寿和 ニュース
コインベース、法定通貨によるUSDC購入手数料が免除に 米暗号資産取引所コインベース(Coinbase)が、同社の取引所における米ドルペッグのステーブルコインUSDCの売買にかかる手数料を免除したことを10月20日に発表した 小俣淳平 ニュース
MakerDAO、DAIの裏付け資産5億ドル分を米国債・社債に投資へ MakerDAOコミュニティが、ステーブルコインDAIの裏付け資産のうち5億ドル(約725億円)分を米国債と社債へ投資する計画を開始したことを10月6日に発表した。 小俣淳平 ニュース
USDCのサークル、決済システム企業エレメンツ買収、暗号資産決済の簡略化目指す ステーブルコイン「USDC」を発行・管理するサークル(Circle)が、決済システム提供のエレメンツ(Elements)を買収したことを9月29日に発表した。 竹田匡宏 ニュース
米サークル「USDC」、クロスチェーン転送とArbitrum、Optimism、NEAR、Polkadot、Cosmosにネイティブ対応へ 米サークル・インターネット・フィナンシャル(Circle Internet Financial)が、同社発行の米ドルステーブルコイン「USD Coin(USDC)」に関する2つのアップデート情報を9月28日公開した 大津賀新也 ニュース
米ロビンフッドがノンカストディアルweb3ウォレット「Robinhood Wallet」β版公開、ポリゴン(MATIC)対応で 米国で人気の投資アプリ「ロビンフッド(Robinhood)」が、独自web3ウォレット「Robinhood Wallet」のベータ版提供開始を9月27日発表した 大津賀新也 ニュース
ロビンフッドが「USDC」取扱い開始、初のステーブルコイン 米国で人気の投資アプリ「ロビンフッド(Robinhood)」が、新たにUSD Coin(USDC)の取り扱い開始を9月20日に発表した 田村聖次 ニュース
バイナンスに流入するUSDCが増加する可能性も、サークルCEO 米ドルステーブルコイン「USDC」を発行するサークル(Circle)CEOジェレミー・アレール(Jaremy Allaire)氏が、バイナンス(Binance)のステーブルコインへの方針について自身のツイートで見解を示した。 竹田匡宏 ニュース
バイナンスが自社ステーブルコイン「BUSD」に注力か、USDCやUSDPなど取引非対応へ 暗号資産(仮想通貨)取引所を運営するバイナンス(Binance)が、今後同社発行のステーブルコイン「Binance USD:BUSD」を優先的に取り扱っていく方針を9月6日に発表した。 竹田匡宏 ニュース
「USDC」と「USDT」、マージ後のPoWチェーン非対応。イーサ分岐問題でサークルとテザー表明 米ドルステーブルコイン「USD Coin(USDC)」 の発行元である米サークル(Circle Internet Financial)が、イーサリアム(Ethereum)の「マージ(The Merge)」後において、PoW(プルーフオブワーク)チェーンについてサポートせずPoSチェーンのみに対応する意向を8月9日表明した。 大津賀新也 ニュース
米サークル、557億ドルに及ぶ「USDC」準備資産の内訳公開 米サークル・インターネット・フィナンシャル(Circle Internet Financial)が、同社発行の米ドルステーブルコイン「USD Coin(USDC)」の準備資産内訳を7月14日公開した 大津賀新也 ニュース
「USDC」サークル、ステーブルコイン準備金を米国短期債と現金のみに 米ドルステーブルコイン「USDC」を発行するサークル(Circle)社が、「USDC」に関する規制環境や準備金の構成要素に関するレポートを7月6日に公開した。 竹田匡宏 ニュース
FTX、USDTがアバランチ、USDCがポリゴンとトロンに対応 暗号資産(仮想通貨)デリバティブ取引所FTXが、米ドルステーブルコイン「USDT」と「USDC」の入出金において、新たに3つのブロックチェーンに対応することが6月23日分かった。 一本寿和 ニュース
米コインベース、ポリゴン(MATIC)とソラナ(SOL)ネットワーク対応へ、USDC送受信可能に 米大手暗号資産(仮想通貨)取引所コインベース(Coinbase)が、効率的な暗号資産の送受信を可能にする為、新たにポリゴン(Polygon)とソラナ(Solana)のブロックチェーンを来月に追加することが6月24日分かった。 一本寿和 ニュース
「TRON DAO Reserve」、USDD担保に5億USDCを追加購入 「TRON DAO Reserve」が新たに5億USDC(約677億円)を購入し、「USDD(Decentralized USD)」の担保比率を310%まで増やしたことが6月14日分かった。なお記事執筆時点で「USDD」の担保比率は315%まで上昇している。 一本寿和 ニュース
マネーグラムがUSDC送金・換金サービス開始、ステラ開発財団と 国際送金ネットワーク「マネーグラム(MoneyGram)」が、ステラ開発財団(Stellar Development Foundation)と、国際送金サービス「MoneyGram Access」を提供することが6月10日分かった。「MoneyGram Access」の利用対象国は、カナダ、ケニア、フィリピン、米国とのこと。なおステラ開発財団は、ステラネットワークの開発と成長をサポートする非営利団体だ。 一本寿和 ニュース
高級ファッションEC「FARFETCH」、暗号資産決済対応へ 英国ラグジュアリーファッションECプラットフォーム「ファーフェッチ(FARFETCH)」が、暗号資産(仮想通貨)決済に対応することが6月10日分かった。 一本寿和 ニュース
主要なステーブルコインの「リスク」を考察(USDC・USDT・BUSD・DAI・FRAX・MIM) 今回は、USDC・USDT・BUSD・DAI・FRAX・MIM、それぞれのステーブルコインに関して、そのリスクについて、HashHub CEO 平野淳也氏に考察いただきました。 平野淳也 特集
米ドルステーブルコイン「USDC」、アバランチに対応へ サークルの米ドルペッグのステーブルコインUSD Coin(USDC)が、AVA Labs(アバラボ)開発のアバランチ(Avalanche)のブロックチェーンに対応することが12月14日分かった。なお対応開始日時については現状未定とのこと。 一本寿和 ニュース
米ドルステーブルコインUSDC、トロン(TRX)のブロックチェーンにも対応 米ドルペッグのステーブルコインUSDC(USD Coin)を発行するサークル(Circle)が、同通貨をトロン(Tron/TRX)のブロックチェーンに対応することを7月1日発表した。 大津賀新也 ニュース
利回り4%、コインベースがUSDCレンディングサービス開始 米暗号資産(仮想通貨)取引所コインベース(Coinbase)が、利回り4%のUSDCレンディングサービスを6月29日に発表した。 小俣淳平 ニュース