Visaがコンセンシスと中銀デジタル通貨インフラ開発、Quorumで 決済大手Visa(ビザ)が、イーサリアム関連技術開発企業コンセンシス(ConsenSys)と提携し、CBDC(中央銀行デジタル通貨)に関するインフラモジュールを開発したことが1月13日分かった 大津賀新也 ニュース
コンセンシスとマスターカード、イーサリアム関連のサービス提供へ コンセンシス(ConsenSys)とマスターカード(Mastercard)が共同で、ソフトウェアソリューション「ConsenSys Rollups」を開発したことを12月16日に発表した。 竹田匡宏 ニュース
【取材】Polygon、4億ドルでゼロ知識証明スタートアップ「Mir」を買収へ Polygonが、ゼロ知識証明開発のスタートアップ「Mir」を約4億ドルで買収したことが12月10日に分かった。現金とトークン(Polygon/MATIC)を活用して資本取引を行なったようだ。 竹田匡宏 ニュース
雑誌『TIME』がメタバース領域へ注力、イーサリアムも保有 雑誌『TIME』の運営企業であるTIMEが、暗号資産運用企業ギャラクシー・デジタルと提携したことが11月18日に分かった。 竹田匡宏 ニュース
コンセンシスが約220億円調達、メタマスクのユーザー数は2100万人に コンセンシス(ConsenSys)が約220億円(2億ドル)の資金調達を実施したことが11月17日に分かった。コンセンシスの評価額は3650億円(32億ドル)なったとのことだ。 竹田匡宏 ニュース
ポリゴン、zk-STARKのスケーリングソリューション「Polygon Miden」発表 ポリゴン(Polygon)が、「ポリゴンマイデン(Polygon Miden)」とそのコアコンポーネントである「マイデンバーチャルマシン(Miden Virtual Machine)」の初期プロトタイプのリリースを11月16日に発表した。 竹田匡宏 ニュース
イーサリアムのレイヤー2開発StarkWareが57億円調達、評価額は2,300億円 イーサリアムのレイヤー2を開発するスタークウェアー(StarkWare)が約57億円(5000万ドル)を資金調達したことが11月16日に分かった。 竹田匡宏 ニュース
イーサリアムのレイヤー2技術「zkSync」開発Matter Labs、シリーズBで約56億円調達 イーサリアムのレイヤー2技術「zkSync」を開発するプロジェクト「マター・ラボ(Matter Labs)」がシリーズB資金調達ラウンドで約56億円(5000万ドル)を調達したことが11月8日に分かった 竹田匡宏 ニュース
米バックト、イーサリアム対応へ 米デジタル資産サービス企業バックト(Bakkt Holdings, LLC)が、イーサリアム(ETH)の取り扱いを開始することが11月5日分かった。発表によると、近日中に取り扱い開始となるようだ 大津賀新也 ニュース
イーサリアムのこれから(イーサリアム財団 宮口あや インタビュー 後編) 前回に引き続き、イーサリアムファウンデーションのエグゼクティブ・ディレクター宮口あや氏のインタビュー(後編)をお届けします。 あたらしい経済 編集部 特集
Web3.0企業サポートコミュニティ「SuperLayer」設立、マークアンドリーセンやパリスヒルトンらも支援 クリエイターとファンによるコミュニティ形成を目的とした分散型ネットワーク「$RLYネットワーク」の創業者らが、Web3.0企業サポートするコミュニティ「スーパーレイヤー(SuperLayer)」を立ち上げ、今後Web3.0企業に2,500万ドル(約28億円)を投じていくことを10月28日に発表した。そこで「$RLYネットワーク」上におけるWeb3プロジェクトの構築を支援すること。 小俣淳平 ニュース
テキサス州消防士年金基金、ビットコインとイーサに約28億円投資 米テキサス州ヒューストン市の消防士年金基金「Houston Firefighters' Relief and Retirement Fund(HFRRF)」が、確定給付型年金の運用のため、ビットコイン(BTC)とイーサリアム(ETH)へ投資したことを10月21日に発表した。 竹田匡宏 ニュース
【取材】LayerXらのブロックチェーン論文、「インターネットアーキテクチャ最優秀研究賞」受賞 LayerXの研究開発組織「LayerX Labs」と、東京工業大学の首藤研究室が共同作成した学術論文「Saving attackのブロックチェーンコンセンサスに対する影響」が、電子情報通信学会インターネットアーキテクチャ研究会(IA研究会)において、「インターネットアーキテクチャ最優秀研究賞」を受賞したことが10月6日に分かった。 竹田匡宏 ニュース
Datachain、Cosmos推進するインターチェーン財団の助成金に採択 株式会社Datachain(データチェーン)がインターチェーン財団(Interchain Foundation)の助成金に採択されたことが10月4日分かった。同財団はブロックチェーンCosmos(コスモス)のエコシステム構築を推進する非営利団体だ 大津賀新也 ニュース
イーサリアムとは? 分散化したエコシステムと組織(イーサリアム財団 宮口あや インタビュー 前編) 今回はイーサリアムファウンデーションのエグゼクティブ・ディレクター宮口あや氏のインタビュー(前編)をお届けします。 あたらしい経済 編集部 特集
カナダ初、イボルブファンズが複数暗号資産の価格連動型ETF販売 カナダの資産運用会社であるイボルブファンズグループ(Evolve Funds Group Inc. )が、ビットコインとイーサリアムのETF(上場投資信託)に連動する「Evolve Cryptocurrencies ETF」の販売開始を9月29日発表した 大津賀新也 ニュース
イーサリアム2.0初のアップグレード「アルタイル」、メインネット実装10月27日に イーサリアム2.0のアップグレード「アルタイル(Altair)」が10月27日午前10:56:23(UTC:世界協定時)にメインネットに実装されることが分かった 大津賀新也 ニュース
米SECがVanEckビットコインETF承認再延期、最終回答は11月に 米SEC(証券取引委員会)が、米資産運用会社ヴァンエック(VanEck)の申請しているビットコイン上場信託(ETF)の承認可否判断について延期をすることが分かった 大津賀新也 ニュース
イーサリアムのステーキングサービス一部地域対応へ、米コインベース 暗号資産取引所コインベース(Coinbase)が、イーサリアム2.0のステーキングサービスの提供を一部地域で開始することを9月3日に発表した。 小俣淳平 ニュース
ツイッター投げ銭機能が、ビットコインとイーサリアムアドレスに対応か エンジニアのアレッサンドロ・パルーシ(Alessandro Paluzzi)氏が、ツイッターの投げ銭機能であるチップ・ジャー(Tip Jar)でビットコインとイーサリアムのアドレスを追加できるようになるという情報をツイッターに投稿しリークした。 小俣淳平 ニュース
メタマスク、月間アクティブユーザーが1,000万人超に ブロックチェーン企業である米コンセンシス(ConsenSys)が、暗号資産(仮想通貨)ウォレットのメタマスク(MetaMask)の2021年8月の月間アクティブユーザー数(MAU)が1,000万人を超えたことを8月31日発表した 呉心怡 ニュース
イーサリアム関連技術開発のオフチェーンラボが約140億円調達、アービトラムワンはメインネットβ版ローンチへ イーサリアムスケーリングソリューション開発のオフチェーンラボ(Offchain Labs)がアービトラム(Arbitrum)のメインネット「アービトラム・ワン(Arbitrum One)」のβ版ローンチと、シリーズBで約140億円(1億2,000万ドル)の資金調達をしたことを8月31日に発表した。 竹田匡宏 ニュース
【動画解説】イーサリアム2.0とは?(techtec代表 田上智裕氏) 今回の「#CONNECTV」は、ブロックチェーンに関する教育事業を手がける株式会社techtec代表の田上智裕氏を講師にお迎えし、8月2日~4日の3日間をかけて実施されたイーサリアム2.0に関するAMA(Ask Me Anything:なんでも聞いてね)でイーサリアム財団のEth2リサーチャーであるAlex氏が回答した内容を基に、イーサリアムの今後について解説する あたらしい経済 編集部 特集
【動画解説】初心者でも分かる、イーサリアム基礎知識(techtec代表 田上智裕氏) 今回の「#CONNECTV」は、ブロックチェーンに関する教育事業を手がける株式会社techtec代表の田上智裕氏を講師にお迎えし、初心者向けにイーサリアムの全体像を解説いただきました。 あたらしい経済 編集部 特集
米コインベース、ビットコインやイーサなど暗号資産を約550億円購入する方針を発表 米暗号資産取引所コインベース(Coinbase)のCEOブライアン・アームストロング氏が、同社取締役会にて約550億円(約5億ドル)規模の暗号資産の購入に関して承認されたことを8月19日にツイッターで明かした。 竹田匡宏 ニュース
DEXアグリゲーターのワンインチ(1inch)、オプティミスティック・イーサリアムへ対応 DEXアグリゲーターのワンインチ・ネットワーク(1inch Network)が、Layer2スケーリングソリューションの「オプティミズム・イーサリアム(Optimism Ethereum)」にネットワークを展開(デプロイ)したことを8月18日に発表した。ちなみに7月からユニスワップ(Uniswap)が「オプティミズム・イーサリアム」に対応し始めている。 竹田匡宏 ニュース
【ニュース解説】Coinbase Q2決算、取引高でイーサリアムがビットコイン越え 今回の動画では「Coinbase Q2決算」と「Poly Networkの不正流出」のニュースについて解説 あたらしい経済 編集部 特集
【解説】ビットコイン、約3ヶ月ぶりに500万円の大台回復 今回の動画では、約3か月ぶりに500万円の大台を回復したビットコインやイーサリアムの「ロンドン」アップグレードについてなど解説 あたらしい経済 編集部 特集
ファッションブランド初の暗号資産決済導入、フィリッププレイン PHILIPP PLEIN(フィリッププレイン)が、ファッションブランドとして初めて暗号資産(仮想通貨)での決済を導入したことを8月3日発表した 大津賀新也 ニュース