ディーカレットが「お詫び文」公開、先日発表のイーサリアム・マイニング運用サービス告知に関して

ディーカレットが「お詫び文」公開

暗号資産(仮想通貨)取引所事業やマインング事業を展開する株式会社ディーカレットが、5月10日に発表した「ETHマイニンググラフィックスカード販売・運用サービス」告知に関するお詫び文を公式サイトにて11日公開した。

同社が10日に同サービスを告知したところ、主にTwitter上でこの発表に対する批判が相次いでおり、それを受けての今回の対応とみられる。公開された『「ETHマイニンググラフィックスカード販売・運用サービス」告知ページの記載に関するご説明とお詫び』の内容は以下引用の通りだ。

なお本文にもあるとおり、サービスの諸条件についての見直しも行うとのことで、その詳細は2021年5月13日までに発表されるとのことだ。

参考:ディーカレット

この記事の著者・インタビューイ

あたらしい経済 編集部

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

合わせて読みたい記事

【9/25話題】JPYCとスラッシュが業務提携、コインベースのビットコイン保有量の特定など

日本円ステーブルコイン「JPYC」と暗号資産決済「Slash」が業務提携、米コインベースのビットコイン(BTC)保有量が特定、事業体で最大数に、バイビット、英国でのサービス停止へ、欧州デジタル資産運用のコインシェアーズ、米投資家向けにヘッジファンド部門を新設、米コインベース、FTXヨーロッパの買収を2度検討か=報道、豪州証券取引委員会、クラーケンの現地プロバイダーを提訴へ、web3決済インフラ「トランサック」がパンケーキスワップに統合、オンランプ可能に、クシム、Zaif親会社のカイカエクスチェンジHDと経営統合へ、英規制当局、企業のマーケティング規制への準拠状況を公開、非対応の未登録暗号資産企業に懸念も