パラオ共和国、米ドルペッグ「パラオ・ステーブルコイン」試験運用が第2フェーズへ

第2フェーズへ進む

パラオ共和国の財務省が、米ドルペッグのステーブルコインプロジェクト「パラオ・ステーブルコイン(PSC)プログラム」の第2フェーズを正式に開始した。同国のサイバーセキュリティ・コンサルタントで財務省のフィンテックプロジェクトマネージャーであるジェイ・ハンター・アンソン(Jay Hunter Anson)氏が、自身のX(旧Twitter)にて12月15日報告した。

アンソン氏によれば、第2フェーズでは、強固なデジタルエコシステムの構築に焦点を当て、法規制の遵守に重点を置きながら、アクセシビリティとユーザー参加を拡大させるという。また、米リップル(Ripple)社との提携を継続させ、リップル社の中央銀行デジタル通貨(CBDC)プラットフォームと技術的専門知識を活用できるようにすることを目指すという。

パラオ共和国とリップル社は7月に提携し、PSCの試験運用を開始していた。PSCは、リップル社が活用する分散型台帳技術「XRPレジャー(XRP Ledger)」上で発行されている。

またアンソン氏は、第2フェーズでは、マーケティングと持続可能な開発目標のための新たな協力関係を確立することに重点を置くと強調した。PSCプログラムの第2段階では、デジタル・エコシステムの開発とユーザー・エンゲージメントの向上も優先され、規制遵守が重視される。

パラオ共和国の財務省は12月7日、PSCプログラムの第1フェーズの成功を報告している。第1フェーズはリップル社参加のもと、3ヶ月間実施され、政府職員のボランティア168人が参加した。

参加したボランティアらは、プログラムに参加している地元の小売店で使える100PSCを受け取り、携帯電話でQRコードをスキャンしたり、ウォレットのアドレスを手動で入力することで支払いを行ったという。参加した小売業者とボランティアは、PSCの使用体験に関して、好意的な反応を示したとのことだった。

関連ニュース

参考:パラオ共和国財務省
images:iStocks/daboost

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

髙橋知里

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者
同志社大学神学部を卒業後、放送局勤務を経て、2019年幻冬舎へ入社。
同社コンテンツビジネス局では書籍PRや企業向けコンテンツの企画立案に従事。「あたらしい経済」編集部では記事執筆を担当。

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者
同志社大学神学部を卒業後、放送局勤務を経て、2019年幻冬舎へ入社。
同社コンテンツビジネス局では書籍PRや企業向けコンテンツの企画立案に従事。「あたらしい経済」編集部では記事執筆を担当。

合わせて読みたい記事

【5/17話題】スラッシュがSlash Vプリカ SHOP開始、SECのSAB121覆す決議案が可決など

スラッシュが「Slash Vプリカ SHOP」開始、暗号資産でVプリカ購入可能に、米上院、SECの暗号資産会計ルール「SAB121」を覆す決議案を可決、インド証券取引委員会、暗号資産取引の監督に前向き、準備銀行とは対照的に、仏証券監督当局、投資家にBybitの無登録営業を警告、KuCoin、ナイジェリアの規制準拠に向け一部サービスを停止、米CME、ビットコイン現物取引の提供検討か=報道、リップル、「XRP Ledger」をコスモスのインターチェーンに接続、マスターカードがカーボンクレジットのトークン化における概念実証完了、スタンダードチャータード銀行らと、DTCC、大手銀行らとファンドのトークン化推進する「Smart NAV」の実証実験完了。チェーンリンク活用で