HSBC香港がBTCとETHのETF取引開始、香港ユーザーに機会提供拡大へ=報道

暗号資産に触れる機会を拡大

香港大手銀行のHSBC香港(香港上海銀行)がユーザーにビットコイン(BTC)とイーサリアム(ETH)の上場投資信託(ETF)を提供開始したようだ。暗号資産(仮想通貨)ジャーナリストのコリン・ウー(Colin Wu)氏をはじめ、各社が6月26日報じている。

その報道によれば、HSBCでは香港証券取引所に上場している暗号資産ETFを提供しているという。ウー氏がツイートした時点(日本時間:6月26日18:36)で、同取引所にはCSOPビットコイン先物ETF、CSOPイーサリアム先物ETF、サムスン・ビットコイン先物アクティブETFを含むETFが取り扱われているとのことだ。

またウー氏はHSBCのこの動きについて、香港ユーザーが暗号資産に触れる機会拡大を目的としていると指摘している。

なお各社報道によれば2022年3月時点で、HSBC香港には170万人のモバイル顧客がおり、すべての小売取引の約95%はオンラインで処理されているとのことだ。

暗号資産に寛容な香港

香港では暗号資産推進の機運が高まっている。

香港のポール・チャン(陳茂波)財政長官は今年1月に行われたweb3関連のイベントで講演し、香港が暗号資産のハブ(中心地)になることを目指していると述べていた。

また5月には、香港の銀行規制当局である香港金融管理局(HKMA)が会議の中で、HSBC香港およびスタンダードチャータード銀行(Standard Chartered)、中国銀行などの金融機関らへ、暗号資産取引所を顧客として受け入れていない理由を質問。HKMAは金融機関らに対し、暗号資産取引所を怖がらないよう促し、顧客として受け入れるよう要請したと報じられている。

はじめてのビットコインはメルカリで

関連ニュース

デザイン:一本寿和
images:iStocks/Moussa81

この記事の著者・インタビューイ

髙橋知里

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者
同志社大学神学部を卒業後、放送局勤務を経て、2019年幻冬舎へ入社。
同社コンテンツビジネス局では書籍PRや企業向けコンテンツの企画立案に従事。「あたらしい経済」編集部では記事執筆を担当。

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者
同志社大学神学部を卒業後、放送局勤務を経て、2019年幻冬舎へ入社。
同社コンテンツビジネス局では書籍PRや企業向けコンテンツの企画立案に従事。「あたらしい経済」編集部では記事執筆を担当。

合わせて読みたい記事

【12/1話題】KyberSwapのハッカーが完全支配を要求、マイクロストラテジーが880億円相当のBTC購入など

KyberSwap事件のハッカー、報奨金の取引条件として同社完全支配を要求、米マイクロストラテジー、880億円相当のビットコイン追加購入。合計保有数174,530BTCに、グレイスケール、現物BTC投資信託「GBTC」の運用効率化で契約更新、積水化学、蘭ブロックチェーントレーサビリティ「サーキュライズ」と業務提携、ワームホールが約331億円の資金調達、Wormhole Labs設立も、デジタル資産投資プラットフォームのFasset、ドバイでVASPライセンス取得、アニモカブランズが「オープンネットワーク」エコシステムに出資、TON最大のバリデータに、IoT向けDLTプラットフォーム「IOTA」がアブダビに財団設立、約148億円の資金提供も、バイナンス、BUSDのサポートを12月に終了へ

Sponsored

IoT向けDLTプラットフォーム「IOTA」がアブダビに財団設立、約148億円の資金提供も

IoT向け分散型台帳(DLT)プラットフォーム「アイオータ(IOTA)」が、アラブ首長国連邦(UAE)アブダビに「アイオータ・エコシステムDLT財団」を設立したことを11月29日発表した。なお同財団はアブダビ・グローバル市場(ADGM)に登録された初の初のDLT(分散型台帳)に関する財団とのこと

アニモカブランズが「オープンネットワーク」エコシステムに出資、TON最大のバリデータに

アニモカブランズ(Animoca Brands)が、メッセージングアプリ「テレグラム(Telegram)」開発の分散型プラットフォーム「オープンネットワーク(The Open Network:TON)」の最大のバリデータとなり、TONエコシステムのミニアプリ「トンプレイ(TON Play)」へ出資したことを11月28日発表した