米コインベース、ポリゴン(MATIC)とソラナ(SOL)ネットワーク対応へ、USDC送受信可能に 米大手暗号資産(仮想通貨)取引所コインベース(Coinbase)が、効率的な暗号資産の送受信を可能にする為、新たにポリゴン(Polygon)とソラナ(Solana)のブロックチェーンを来月に追加することが6月24日分かった。 一本寿和 ニュース
イーサリアムが3つのテストネット廃止へ、PoS移行後に イーサリアム(Ethereum)のテストネットであるKiln(キルン)・Ropsten(ロップステン)・Rinkeby(リンケビュー)の3つのネットワークが、今後のアップデートである「マージ(The Merge)」後に廃止される予定であることが6月21日分かった 大津賀新也 ストーリー
高級ファッションEC「FARFETCH」、暗号資産決済対応へ 英国ラグジュアリーファッションECプラットフォーム「ファーフェッチ(FARFETCH)」が、暗号資産(仮想通貨)決済に対応することが6月10日分かった。 一本寿和 ニュース
イーサリアム、テストネット「Ropsten」でPoS移行に成功 イーサリアムのテストネット「ロプステンテストネット(Ropsten Testnet)」が、プルーフ・オブ・ワーク(PoW)からプルーフ・オブ・ステーク(PoS)に移行する「The Merge」 に、6月8日成功 竹田匡宏 ニュース
「FTX Japan」ローンチ、日本市場へ本格参入 暗号資産(仮想通貨)デリバティブ取引所FTXグローバルが、日本の顧客に向け暗号通貨取引所「FTX Japan」をローンチしたことが6月3日に分かった。 一本寿和 ニュース
イーサリアムL2のOptimism、OPトークンのエアドロップ開始 イーサリアム(Ethereum)のL2ソリューションであるオプティミズム(Optimism)上にて、オプティミズムのガバナンストークンであるOPのエアドロップが5月31日に開始された。 小俣淳平 ニュース
文章をNFTに、web3ブログMirrorが「Writing NFT」機能実装 分散型ブログプラットフォーム「ミラー(mirror)」が、文章コンテンツをNFTにする「Writing NFT」機能を実装したことが5月25日に分かった。これにより「ミラー」を利用する執筆者は、自らの文章をNFTとしてミントし、供給量と価格を自由に設定できるようになった。そして「ミラー」は、NFTが安価で高速に取引できるようイーサリアムのレイヤー2(Ethereum Layer2)を基盤にしたことも発表した。 竹田匡宏 ニュース
イーサリアムL2開発「StarkWare」約127億円調達、評価額1兆円に イーサリアムのレイヤー2スケーリングソリューションを開発するスタークウェア(StarkWare)が、シリーズDラウンドで約127億円(1億ドル)の資金調達を完了したことが5月25日分かった 小俣淳平 ニュース
バレンシアガ、ビットコインとイーサで決済対応か ファッションブランドのバレンシアガ(BALENCIAGA)が、来月からオンラインと一部店舗で、暗号資産決済(仮想通貨)に対応することが5月20日分かった。ウォール・ストリート・ジャーナル(Wall Street Journal)が報じた。 一本寿和 ニュース
タグホイヤーが暗号資産決済対応、「BitPay」で スイスの高級時計タグ・ホイヤー(TAG Heuer)のECプラットフォームが、暗号資産決済(仮想通貨)に対応したことが5月19日分かった。なお現在のところ利用対象国は米国のみとなっている。 一本寿和 ニュース
イーサリアム、テストネット「Ropsten」でPoS移行作業「The Merge」実施へ イーサリアム(Ethereum)のテストネット「ロップステン(Ropsten)」にて、6月8日に「ザ・マージ(The Merge)」と呼ばれる移行作業が実施されることが分かった。 大津賀新也 ニュース
EYとPolygon、パブリックチェーン向けサプライチェーントレーサビリティサービス 4大監査法人の1社であるEYが、イーサリアムブロックチェーンを活用したサプライチェーンのトレーサビリティマネジメントソリューション「EY OpsChain Supply Chain Manager」のベータ版の提供開始を5月17日に発表 竹田匡宏 ニュース
ビットコインに決済ネットワークの未来ない、FTX CEO サム発言 暗号資産(仮想通貨)取引所FTXの創業者が、「ビットコインには決済ネットワークとしての未来はない」と述べ、ビットコインは非効率で環境コストが高いと批判した 竹田匡宏 ニュース
国内初、ビットコインとイーサ担保に個人向け不動産ローン、Fintertech提供 大和証券グループとクレディセゾンの合弁会社Fintertech(フィンターテック)が提供する「デジタルアセット担保ローン」で、個人の不動産購入目的への利用対応が開始したことが5月13日分かった 大津賀新也 ニュース
株価下落でビットコインが過去最高値から50%下落、一方資金流入も ビットコインが2021年7月以来の安値に急落した。米連邦準備制度理事会(FRB)の積極的な引き締め路線への懸念から、米株式市場の低迷に連動して下落した。 竹田匡宏 ニュース
グッチがビットコイン・イーサ・ドージなど暗号資産決済対応へ、米国一部店舗で ラグジュアリーブランド、グッチ(Gucci)のバッグやその他の商品が、今月末より米国の一部の店舗でビットコインなど暗号資産(仮想通貨)を使って購入できるようになる予定だ。 竹田匡宏 ニュース