シャープリンクゲーミングがイーサリアム追加購入、総保有数20万5,634ETHに 暗号資産イーサリアム(ETH)を主要な財務準備資産として採用する米ナスダック上場企業シャープリンクゲーミング(SharpLink Gaming:以下シャープリンク)が、ETHの追加購入を7月8日に発表した 一本寿和 ニュース
ヴィタリック、イーサリアムのトランザクションのガス上限を1677万に制限する提案 イーサリアム(Ethereum)の共同創業者であるヴィタリック・ブテリン(Vitalik Buterin)氏と研究者のトニ・ワールシュテッター(Toni Wahrstätter)氏が、単一のトランザクションが消費できるガスの上限を設ける新たな提案「EIP-7983」を7月7日に発表した 田村聖次 ニュース
「Truth Social」のビットコインとイーサリアム連動複合型ETF、米SECが上場申請を受理 米証券取引委員会(SEC)が、「トゥルース・ソーシャル・ビットコイン&イーサリアム・ETF, B.T.(Truth Social Bitcoin and Ethereum ETF, B.T.)」の上場および取引に関する提案書「19b-4申請書(Form 19b-4)」を受理したことを7月7日に公表した 一本寿和 ニュース
BBVA銀行、スペインの個人顧客向けにビットコインとイーサリアムの取引・保管サービスを正式開始 スペインで2番目の規模の銀行であるビルバオ・ビスカヤ・アルヘンタリア銀行(BBVA)が、同国の全個人顧客を対象に、ビットコイン(BTC)とイーサリアム(ETH)の取引および保管サービスを開始したと7月4日に発表した 大津賀新也 ニュース
アプラスのクレカポイントとBTC・ETH・XRPが交換可能に、SBI VCトレードと連携で SBI新生銀行グループのアプラスが発行するクレジットカードのポイントサービス「アプラスポイント」の交換賞品として、国内暗号資産(仮想通貨)取引所SBI VCトレードが取り扱うビットコイン(BTC)、イーサリアム(ETH)、エックスアールピー(XRP)が追加されたことが7月8日に発表された 大津賀新也 ニュース
ビットデジタルがETH財務戦略に完全移行、公募とBTC売却で保有総数約10万ETHに 米デジタル資産プラットフォーム提供のビットデジタル(Bit Digital)が、暗号資産(仮想通貨)イーサリアム(ETH)を中心としたトレジャリー(財務資産)戦略への完全な移行を完了したと7月7日に発表した 一本寿和 ニュース
ビットコイン、米株の堅調な動きで一時11万ドル回復も早期利下げ観測後退で上値の重い展開(仮想通貨市場レポート 7/7 号) 6/29~7/5週におけるBTC/JPYの週足終値は前週比+0.60%の15,632,200円、ETH/JPYの週足終値は同+3.18%の363,965円であった(※終値は7/5の当社現物EOD[7/6 6:59:59]レートMid値) SBI VCトレード 特集
SEC、グレースケールの暗号資産ファンド「GDLC」のETF承認を一時停止 米証券取引委員会(SEC)の事務局が、暗号資産(仮想通貨)バスケット型ファンド「グレースケール・デジタル・ラージキャップ・ファンド(Grayscale Digital Large Cap Fund:GDLC)」のETF(上場投資信託)としての上場承認を一時的に停止した。同委員会事務局による7月1日の書簡により明らかとなった 一本寿和 ニュース
ベルギー大手KBC銀行、個人向け暗号資産投資サービスを年内にも提供か=報道 ベルギー大手金融機関KBC銀行が、暗号資産(仮想通貨)投資サービスの提供に向けて準備を進めていると、仏メディア「ザ・エコーズ(Les Echo)」が7月2日に報じた 一本寿和 ニュース
イーサリアム新財団「ECF」設立、トークンレスな中立プロジェクト支援へ。ETH価格1万ドル到達の目標も イーサリアム(Ethereum)関連の新たな取り組みとして、「イーサリアム・コミュニティ財団(Ethereum Community Foundation:ECF)」が設立された 髙橋知里 ニュース
ドイツ大手銀行グループSparkassen、来夏に個人顧客向け暗号資産取引サービス導入か=報道 ドイツ大手銀行グループのシュパーカッセ(Sparkassen)が、個人顧客向け暗号資産(仮想通貨)取引サービスの導入を計画していることが、「ブルームバーグ(Bloomberg)」により6月30日に報じられた 一本寿和 ニュース
グレースケールの暗号資産バスケット型ファンド「GDLC」、ETF転換承認によりNYSE Arca上場へ 暗号資産(仮想通貨)バスケット型ファンド「グレースケール・デジタル・ラージキャップ・ファンド(Grayscale Digital Large Cap Fund:GDLC)」が、米シカゴの証券取引所NYSEアーカ(NYSE Arca)において、ETF(上場投資信託)として上場および取引されることが承認された。米証券取引委員会(SEC)が7月1日に公開した書類により明らかとなった 一本寿和 ニュース
イラン・イスラエルの停戦、米株の史上最高値更新ラリーを受け、ビットコインやアルトコインの動きは?(仮想通貨市場レポート 6/30 号) 6/22~6/28週におけるBTC/JPYの週足終値は前週比+4.66%の15,539,150円、ETH/JPYの週足終値は同+5.64%の352,750円であった(※終値は6/28の当社現物EOD[6/29 6:59:59]レートMid値) SBI VCトレード 特集
ビットデジタルがイーサリアム特化型企業に戦略転換へ、BTCは段階的にETHへ転換 米デジタル資産プラットフォーム提供のビットデジタル(Bit Digital)が、暗号資産(仮想通貨)イーサリアム(ETH)のステーキングおよび財務運用に特化した企業への戦略的転換を開始したと6月25日に発表した 一本寿和 ニュース
シャープリンクゲーミングがイーサリアム追加購入、総保有数18万8,478ETHに 暗号資産イーサリアム(ETH)を主要な財務準備資産として採用する米ナスダック上場企業シャープリンクゲーミング(SharpLink Gaming:以下シャープリンク)が、ETHの追加購入を6月24日に発表した 一本寿和 ニュース
米NYSE Arca、「Truth Social」のビットコインとイーサリアムの連動複合型ETFをSEC申請 米シカゴの証券取引所NYSEアーカ(NYSE Arca)が、「トゥルース・ソーシャル・ビットコイン&イーサリアム・ETF, B.T.(Truth Social Bitcoin and Ethereum ETF, B.T.)」の上場および取引の承認を得るために、米証券取引委員会(SEC)に提案書を6月24日付で提出した 一本寿和 ニュース
イラン議会ホルムズ海峡封鎖承認や米国イラン攻撃受け、ビットコイン一時10万ドル割る(仮想通貨市場レポート 6/23 号) 6/15~6/21週におけるBTC/JPYの週足終値は前週比▲2.19%の14,847,150円、ETH/JPYの週足終値は同▲8.35%の333,915円であった(※終値は6/21の当社現物EOD[6/22 6:59:59]レートMid値) SBI VCトレード 特集
イーサリアム開発者が集うカンファレンス・ハッカソン「ETHTokyo 25」、9/12~15に渋谷で開催へ 一般社団法人Ethereum Japan(イーサリアムジャパン)、Fracton Ventures、INTMAX、Centrumは、カンファレンス・ハッカソンイベント「ETHTokyo ’25」を、9月に協働開催する あたらしい経済 編集部 ストーリー
米資産運用Yorkville America Digital、「Truth Social」関連のビットコインとイーサリアムに連動する複合型ETFをSEC申請 米フロリダ州拠点の資産運用会社ヨークビルアメリカデジタル(Yorkville America Digital)が、暗号資産(仮想通貨)ビットコイン(BTC)およびイーサリアム(ETH)の現物価格に連動する複合型ETF(上場投資信託)の登録届出書「S-1申請書(Form S-1)」を、6月16日付で米証券取引委員会(SEC)に提出した 一本寿和 ニュース
ナスダック上場のSharpLink Gamingが17万6千超のETH取得、イーサリアム財団に次ぐ世界第2位の保有企業に 米証券取引所ナスダック(Nasdaq)上場のシャープリンクゲーミング(SharpLink Gaming:以下シャープリンク)が、戦略的な資産取得の一環として暗号資産イーサリアム(ETH)を合計17万6,270.69ETH取得したと6月13日に発表した 一本寿和 ニュース
イーサリアム・コミュニティの祭典「EDCON 2025」の開催日決定、9/16~19に大阪で開催 イーサリアム(Ethereum)のコミュニティカンファレンス「EDCON 2025(Community Ethereum Development Conference)」が、9月16日から19日までの4日間、大阪府大阪市のグラングリーン大阪(GRAND GREEN OSAKA)内のコングレスクエアで開催される あたらしい経済 編集部 ストーリー
米中貿易交渉進展やSEC委員長発言でビットコイン回復も、イスラエル・イランの軍事衝突で一時急落(仮想通貨市場レポート 6/16 号) 6/8~6/14週におけるBTC/JPYの週足終値は前週比▲0.99%の15,179,600円、ETH/JPYの週足終値は同▲0.35%の364,325.0円であった(※終値は6/14の当社現物EOD[6/15 6:59:59]レートMid値) SBI VCトレード 特集
ユニセフ、ETHステーキング報酬活用の寄付プラットフォーム「Lido Impact Staking」参加 ユニセフベンチャーファンド(UNICEF Venture Fund)が、イーサリアム(ETH)のステーキング報酬を活用した寄付プラットフォーム「ライドインパクトステーキング(Lido Impact Staking:LIS)」に参加したと6月11日に発表した 一本寿和 ニュース
トランプとイーロン対立、中国レアアース輸出許可、サークルIPO成功、5月雇用統計等でボラタイルな暗号資産市場(仮想通貨市場レポート 6/9 号) 6/1~6/7週におけるBTC/JPYの週足終値は前週比+1.39%の15,331,850円、ETH/JPYの週足終値は同▲0.31%の365,605.0円であった(※終値は6/7の当社現物EOD[6/8 6:59:59]レートMid値) SBI VCトレード 特集
【解説】イーサリアム「Pectraアップグレード」— 次世代ステーキングとアカウントの進化(6/18 19:30 渋谷) 6月のWBHセミナーは、イーサリアム(Ethereum)の最新アップグレード「Pectra」にフォーカスし、6月18日(火)に渋谷Centrumでリアル開催いたします。 先日完了した「Pectra」アップグレードは、イーサリアムの運用実務に直結する重要なアップデートです。特に注目すべきポイントは、ステーキング上限の大幅引き上げ(EIP-7251)と新たなアカウント抽象化(EIP-7702)。これらのアップグレードが実務にどのような影響を与え、イーサリアムのエコシステムにどのような変化をもたらすのか、最新情報とともに解説していきます。 あたらしい経済 編集部 特集
イーサリアム財団が開発チーム再編、「Protocol」で再始動 チーム再編に取り組むイーサリアム財団(Ethereum Foundation:EF)が、研究開発チームの一部メンバーが財団を離れることになったと、6月2日に発表した 髙橋知里 ニュース
REXとOsprey、ステーキング型ETH・SOL ETFを申請。SECは構造面に懸念示す 暗号資産(仮想通貨)ファンド運用会社REX Sharesと暗号資産投資会社Osprey Fundsが、米証券取引委員会(SEC)に対し、ステーキング機能を備えたイーサリアム(ETH)およびソラナ(SOL)のETF(上場投資信託)を5月30日に申請した 髙橋知里 ニュース
ビットコイン軟調、複数の上場企業の暗号資産取得の動きも、米国の通商政策を巡る先行き不透明感で(仮想通貨市場レポート 6/2 号) 5/25~5/31週におけるBTC/JPYの週足終値は前週比▲2.56%の15,121,200円、ETH/JPYの週足終値は同+1.25%の366,730.0円であった(※終値は5/31の当社現物EOD[6/1 6:59:59]レートMid値) SBI VCトレード 特集