イーサリアム・コミュニティの祭典「EDCON 2025」の開催日決定、9/16~19に大阪で開催 イーサリアム(Ethereum)のコミュニティカンファレンス「EDCON 2025(Community Ethereum Development Conference)」が、9月16日から19日までの4日間、大阪府大阪市のグラングリーン大阪(GRAND GREEN OSAKA)内のコングレスクエアで開催される あたらしい経済 編集部 ストーリー
米中貿易交渉進展やSEC委員長発言でビットコイン回復も、イスラエル・イランの軍事衝突で一時急落(仮想通貨市場レポート 6/16 号) 6/8~6/14週におけるBTC/JPYの週足終値は前週比▲0.99%の15,179,600円、ETH/JPYの週足終値は同▲0.35%の364,325.0円であった(※終値は6/14の当社現物EOD[6/15 6:59:59]レートMid値) SBI VCトレード 特集
ユニセフ、ETHステーキング報酬活用の寄付プラットフォーム「Lido Impact Staking」参加 ユニセフベンチャーファンド(UNICEF Venture Fund)が、イーサリアム(ETH)のステーキング報酬を活用した寄付プラットフォーム「ライドインパクトステーキング(Lido Impact Staking:LIS)」に参加したと6月11日に発表した 一本寿和 ニュース
トランプとイーロン対立、中国レアアース輸出許可、サークルIPO成功、5月雇用統計等でボラタイルな暗号資産市場(仮想通貨市場レポート 6/9 号) 6/1~6/7週におけるBTC/JPYの週足終値は前週比+1.39%の15,331,850円、ETH/JPYの週足終値は同▲0.31%の365,605.0円であった(※終値は6/7の当社現物EOD[6/8 6:59:59]レートMid値) SBI VCトレード 特集
【解説】イーサリアム「Pectraアップグレード」— 次世代ステーキングとアカウントの進化(6/18 19:30 渋谷) 6月のWBHセミナーは、イーサリアム(Ethereum)の最新アップグレード「Pectra」にフォーカスし、6月18日(火)に渋谷Centrumでリアル開催いたします。 先日完了した「Pectra」アップグレードは、イーサリアムの運用実務に直結する重要なアップデートです。特に注目すべきポイントは、ステーキング上限の大幅引き上げ(EIP-7251)と新たなアカウント抽象化(EIP-7702)。これらのアップグレードが実務にどのような影響を与え、イーサリアムのエコシステムにどのような変化をもたらすのか、最新情報とともに解説していきます。 あたらしい経済 編集部 特集
イーサリアム財団が開発チーム再編、「Protocol」で再始動 チーム再編に取り組むイーサリアム財団(Ethereum Foundation:EF)が、研究開発チームの一部メンバーが財団を離れることになったと、6月2日に発表した 髙橋知里 ニュース
REXとOsprey、ステーキング型ETH・SOL ETFを申請。SECは構造面に懸念示す 暗号資産(仮想通貨)ファンド運用会社REX Sharesと暗号資産投資会社Osprey Fundsが、米証券取引委員会(SEC)に対し、ステーキング機能を備えたイーサリアム(ETH)およびソラナ(SOL)のETF(上場投資信託)を5月30日に申請した 髙橋知里 ニュース
ビットコイン軟調、複数の上場企業の暗号資産取得の動きも、米国の通商政策を巡る先行き不透明感で(仮想通貨市場レポート 6/2 号) 5/25~5/31週におけるBTC/JPYの週足終値は前週比▲2.56%の15,121,200円、ETH/JPYの週足終値は同+1.25%の366,730.0円であった(※終値は5/31の当社現物EOD[6/1 6:59:59]レートMid値) SBI VCトレード 特集
ヴィタリック、現金の代替機能としてのイーサリアムに必要な条件を提示 イーサリアム(Ethereum)の共同創業者であるヴィタリック・ブテリン(Vitalik Buterin)氏は、イーサリアムが現金のバックアップ手段として機能するためには、より強靭でプライバシー保護が強化される必要があるとの見解を示した 髙橋知里 ニュース
ビットコイン最高値更新の理由は? 一言解説はトランプ大統領の大型減税法案(仮想通貨市場レポート 5/26 号) 5/18~5/24週におけるBTC/JPYの週足終値は前週比+3.1%の15,518,650円、ETH/JPYの週足終値は同▲0.06%の362,210円であった(※終値は5/24の当社現物EOD[5/25 6:59:59]レートMid値) SBI VCトレード 特集
SuccinctがイーサリアムブロックのリアルタイムZK証明を実現、ヴィタリックがL1実装の課題指摘 ゼロ知識証明(zero knowledge proof:ZKP)技術の開発企業「サクシンクト(Succinct)」が、イーサリアム(Ethereum)ブロックの90%以上を12秒以内でリアルタイム証明することに成功したと5月22日に発表した 田村聖次 ニュース
米SECが21SharesのXRP・GrayscaleのDEGEとXRP現物ETFの審査手続き開始、Bitwiseのステーキング対応ETH現物ETFは審査延期 米証券取引委員会(SEC)が、21シェアーズ(21Shares)とグレースケール(Grayscale)が運用を計画する暗号資産(仮想通貨)現物ETF(上場投資信託)について、上場申請の承認可否を判断するための正式な審査手続きを5月20日に開始した。SECが同日付で文書を発行している 一本寿和 ニュース
ヴィタリック、イーサリアムの「部分的ステートレスノード」設計を提案 イーサリアム(Ethereum)の共同創業者であるヴィタリック・ブテリン(Vitalik Buterin)氏が、ブロックチェーンの信頼性と検閲耐性を維持しながらスケーリングを実現するための「部分的ステートレスノード(partially stateless nodes)」の設計を5月19日に提案した 田村聖次 ニュース
「ビットコインへの51%攻撃はイーサリアムよりも安価」PoS設計者が発言=報道 ジャスティン・ドレイク(Justin Drake)氏が、ビットコイン(Bitcoin)に対する「51%攻撃」はイーサリアムよりも「はるかに安価」で実行可能だと、メディア「コインテレグラフ」へ語った 田村聖次 ニュース
関税協議の進展や地政学リスク後退でビットコイン上昇、その後やや下落も10万ドル以上維持(仮想通貨市場レポート 5/19 号) 5/11~5/17週におけるBTC/JPYの週足終値は前週比▲0.23%の15,052,600円、ETH/JPYの週足終値は同▲1.63%の362,420円であった(※終値は5/17の当社現物EOD[5/18 6:59:59]レートMid値) SBI VCトレード 特集
イーサリアム財団、「1兆ドルのセキュリティ・イニシアティブ」発表 イーサリアム財団(Ethereum Foundation:EF)が、イーサリアムのセキュリティを強化し、世界をオンチェーン化するためのエコシステム全体の取り組みとして、「Trillion Dollar Security Initiative(1兆ドルのセキュリティ・イニシアティブ)」を5月14日に発表した 髙橋知里 ニュース
ブラジル証券取引所B3、イーサリアム(ETH)とソラナ(SOL)先物を6月取扱へ ブラジル証券取引委員会(CVM)が、ブラジルの証券取引所B3によるイーサリアム(ETH)およびソラナ(SOL)の先物契約上場を5月8日に承認した。 髙橋知里 ニュース
ビットコイン10万ドル回復、イーサリアムもアップデート経て週30%超上昇(仮想通貨市場レポート 5/12 号) 5/4~5/10週におけるBTC/JPYの週足終値は前週比+7.99%の15,086,850円、ETH/JPYの週足終値は同+37.9%の368,430円であった(※終値は5/10の当社現物EOD[5/11 6:59:59]レートMid値) SBI VCトレード 特集
イーサリアム、大型アップグレード「Pectra」のメインネット実装完了 イーサリアム(Ethereum)の大型アップグレード「ペクトラ(Pectra)」のメインネット実装が、5月7日10:05:11(UTC)、日本時間で同日19:05:11に完了した 大津賀新也 ニュース
ビットコインは底堅い動きだがポジティブ材料は乏しいか。解説「ProShares社のXRP先物ETF」(仮想通貨市場レポート 5/7 号) 4/27~5/3週におけるBTC/JPYの週足終値は前週比+2.93%の13,970,350円、ETH/JPYの週足終値は同+2.53%の267,180円であった(※終値は5/3の当社現物EOD[5/4 6:59:59]レートMid値) SBI VCトレード 特集
イーサリアム開発者、ガスリミットを100倍に引き上げる「EIP9698」提案 イーサリアム財団(Ethereum Foundation:EF)の研究者であるダンクラッド・ファイスト(Dankrad Feist)氏が、イーサリアムのガスリミットを4年間で段階的に100倍に引き上げる新たな改善提案「EIP-9698」を4月27日に発表した 田村聖次 ニュース
イーサリアム共同創業者ヴィタリック、2025年の注力領域を発表 イーサリアム(Ethereum)共同創業者のヴィタリック・ブテリン(Vitalik Buterin)氏が、2025年に自身がイーサリアムに対し注力する分野を、4月30日にXにて発表した 髙橋知里 ニュース
米SECがNYSE Arca、Cboe BZX、Nasdaqに提出されたDOGE・HBAR・ETH・XRP・SOLのETF審査延期 米証券取引委員会(SEC)が、暗号資産(仮想通貨)に関連するETF5件の上場申請に関する判断期限を延期したことを、4月29日に明らかにした。対象となるのは「ビットワイズ・ドージコイン・ETF(Bitwise Dogecoin ETF)」、「グレースケール・へデラ・トラスト(Grayscale Hedera Trust)」、「フィデリティ・イーサリアム・ファンド(Fidelity Ethereum Fund)」、「フランクリン・XRP・ファンド(Franklin XRP Fund)」、「フランクリン・ソラナ・ETF(Franklin Solana ETF)」だ 一本寿和 ニュース
イーサリアム次期アップグレード「Fusaka」は今年後半の実装目標、EOFは除外決定 「ペクトラ(Pectra)」の次のアップグレードとなる「フサカ(Fusaka)」は、今年後半となる第3四半期または第4四半期で実装するタイムラインを目指しているようだ 大津賀新也 ニュース
ビットコイン堅調、貿易摩擦懸念後退や現物ETFが好調で。ソフトバンクも出資予定の「21 Capital」とは?(仮想通貨市場レポート 4/28 号) 4/20~4/26週におけるBTC/JPYの週足終値は前週比+11.81%の13,572,500円、ETH/JPYの週足終値は同+13.04%の260,585円であった(※終値は4/20の当社現物EOD[4/21 6:59:59]レートMid値) SBI VCトレード 特集
MetaMask、イーサリアムのガストークンにETH以外を選択可能に web3ウォレット「メタマスク(MetaMask)」によるイーサリアム(Ethereum)上の取引において、取引手数料として利用するトークンを選択できるようになったと公式Xより4月25日に発表された 大津賀新也 ニュース
米SEC、「Grayscale Polkadot Trust」・「Canary HBAR ETF」・「Bitwise Bitcoin & Ethereum ETF」の審査6月に延期 米証券取引委員会(SEC)が、「グレースケール・ポルカドット・トラスト(Grayscale Polkadot Trust)」、「カナリー・HBAR・ETF(Canary HBAR ETF)」、「ビットワイズ・ビットコイン&イーサリアム・ETF(Bitwise Bitcoin & Ethereum ETF)」の上場申請に関する判断期限を延期したことを4月24日に明らかにした 一本寿和 ニュース
「DeFiはイーサリアムよりソラナが適している」ユニスワップ創設者が発言 )「ユニスワップ(Uniswap)」の創設者であるヘイデン・アダムス(Hayden Adams)氏が、「レイヤー1レベルでの分散型金融(DeFi)のスケーリングには現在ソラナ(Solana)が最適なブロックチェーンである」という見解を示した 田村聖次 ニュース