#ETH

【解説】イーサリアム「Pectraアップグレード」— 次世代ステーキングとアカウントの進化(6/18 19:30 渋谷)

6月のWBHセミナーは、イーサリアム(Ethereum)の最新アップグレード「Pectra」にフォーカスし、6月18日(火)に渋谷Centrumでリアル開催いたします。 ​先日完了した「Pectra」アップグレードは、イーサリアムの運用実務に直結する重要なアップデートです。特に注目すべきポイントは、ステーキング上限の大幅引き上げ(EIP-7251)と新たなアカウント抽象化(EIP-7702)。これらのアップグレードが実務にどのような影響を与え、イーサリアムのエコシステムにどのような変化をもたらすのか、最新情報とともに解説していきます。

米SECが21SharesのXRP・GrayscaleのDEGEとXRP現物ETFの審査手続き開始、Bitwiseのステーキング対応ETH現物ETFは審査延期

米証券取引委員会(SEC)が、21シェアーズ(21Shares)とグレースケール(Grayscale)が運用を計画する暗号資産(仮想通貨)現物ETF(上場投資信託)について、上場申請の承認可否を判断するための正式な審査手続きを5月20日に開始した。SECが同日付で文書を発行している

米SECがNYSE Arca、Cboe BZX、Nasdaqに提出されたDOGE・HBAR・ETH・XRP・SOLのETF審査延期

米証券取引委員会(SEC)が、暗号資産(仮想通貨)に関連するETF5件の上場申請に関する判断期限を延期したことを、4月29日に明らかにした。対象となるのは「ビットワイズ・ドージコイン・ETF(Bitwise Dogecoin ETF)」、「グレースケール・へデラ・トラスト(Grayscale Hedera Trust)」、「フィデリティ・イーサリアム・ファンド(Fidelity Ethereum Fund)」、「フランクリン・XRP・ファンド(Franklin XRP Fund)」、「フランクリン・ソラナ・ETF(Franklin Solana ETF)」だ

米SEC、「Grayscale Polkadot Trust」・「Canary HBAR ETF」・「Bitwise Bitcoin & Ethereum ETF」の審査6月に延期

米証券取引委員会(SEC)が、「グレースケール・ポルカドット・トラスト(Grayscale Polkadot Trust)」、「カナリー・HBAR・ETF(Canary HBAR ETF)」、「ビットワイズ・ビットコイン&イーサリアム・ETF(Bitwise Bitcoin & Ethereum ETF)」の上場申請に関する判断期限を延期したことを4月24日に明らかにした