香港金融管理局、HSBCら金融機関に暗号資産取引所の受け入れ要請か=FT

香港金融管理局が暗号資産取引所の受け入れ要請か

香港の銀行規制当局である香港金融管理局(HKMA)が、同国で事業を行う金融機関らに対し、暗号資産(仮想通貨)取引所を顧客として受け入れるよう要請したとフィナンシャルタイムズが6月15日報じた。

その報道によるとHKMAは先月行われた会議の中で、英国拠点のHSBC(香港上海銀行)およびスタンダードチャータード銀行(Standard Chartered)、中国銀行などの金融機関らへ、暗号資産取引所を顧客として受け入れていない理由を質問したという。これについては詳しい人物3名らがフィナンシャルタイムズへ語ったとのことだ。

金融機関らは暗号資産取引所を顧客として受け入れることについて禁止はしていない。ただし取引所がマネーロンダリングなどの違法行為に使用された場合、取引所を顧客として受け入れた金融機関は訴追される恐れがあるという。そのため取引所の顧客受け入れについて、金融機関らは消極的な姿勢を見せているのが現状とのことだ。

今月に入り、米国では米証券取引委員会(SEC)が大手暗号資産取引所のバイナンス(Binance)とコインベース(Coinbase)に対し、違法営業を行っているとして提訴するなど、規制の強化を実施している。会議に参加した金融機関の幹部は「香港政府の方針であれば、その業界の発展を確保したいという思いはある」と述べたという。ただし、米国の状況や問題があった際の責任追及について考えなければならず、HKMAからの要請には若干の抵抗がみられたとのこと。

これについて、HKMAは金融機関らに対して怖がらないよう促していたと、会議に参加した人物は話しているとのことだ。

いままで中国政府は、国内での暗号資産の取引や関連サービスについて禁止する立場を維持してきた。ただし香港では6月より、個人投資家による暗号資産の取引解禁や暗号資産取引所などの暗号資産サービスプロバイダー(VASP)に対する新たなライセンス制度など独自の規制を導入した。

香港のポール・チャン(陳茂波)財政長官は今年1月に行われたweb3関連のイベントで講演し、香港が暗号資産のハブ(中心地)になることを目指していると述べていた。 

はじめてのビットコインはメルカリで

関連ニュース

参考:FT
デザイン:一本寿和

images:iStocks/Alex-Sholom

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
副編集長
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
副編集長
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

アリババ傘下のアント・グループ、サークル「USDC」を独自チェーンに統合か=報道

中国のテクノロジー・コングロマリットであるアリババグループ(Alibaba)のフィンテック関連企業であるアント・グループ(Ant Group)が、独自チェーン「アントチェーン(AntChain)」に、米ドル建てステーブルコイン「USDC」を導入する計画を進めていると、「ブルームバーグ(Bloomberg)」が7月10日に発表した

【7/11話題】ビットコインが円建てで最高値更新、Oasysが不動産投資GATESとRWA領域で提携など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

デジタル資産運用企業ReserveOne、マントルやクラーケン、ギャラクシーらが戦略投資家に

現在、米ナスダック上場を計画しているデジタル資産運用会社リザーブワン(ReserveOne)の投資家として、web3エコシステムのマントル(Mantle)や暗号資産(仮想通貨)取引所のクラーケン(Kraken)、暗号資産運用会社ギャラクシーデジタル(Galaxy Digital)、VCのパンテラキャピタル(Pantera Capital)らが参画したことが7月8日に発表された

EU規制当局、マルタの暗号資産ライセンス審査プロセスに懸念

欧州連合(EU)の金融規制機関である欧州証券市場監督局(European Securities and Markets Authority:ESMA)は7月10日、マルタ金融サービス庁(Malta Financial Services Authority:MFSA)が、EUの新たな規制制度のもとで暗号資産(仮想通貨)企業にライセンスを付与する際、リスク水準を十分に評価していなかったと指摘した