LayerZero、イーサL2「zkSync Era」をサポート

LayerZeroがイーサリアムL2のzkSyncをサポート

オムニチェーンプロトコル「レイヤーゼロ(LayerZero)」が、ゼロ知識証明(zero-knowledge proof:zkp)活用のイーサリアム(Ethereum)レイヤー2スケーリングソリューション「zkSync Era(ジーケーシンク・エラ)」のサポートを開始したと4月27日に発表した。

「レイヤーゼロ」が「zkSync Era」に対応したことで、「レイヤーゼロ」を採用している分散型アプリケーション(Dapps)は、「zkSync Era」へのクロスチェーン通信が実現できるようになったとのこと。

「レイヤーゼロ」は「オムニチェーン相互運用プロトコル(Omnichain’ Protocol)」により、トークンやスマートコントラクトの複数のブロックチェーン間での相互運用を可能にするなど、シームレスなクロスチェーンメッセージングを促進するインフラを提供している。

開発者は「レイヤーゼロ」を利用することで、異なるブロックチェーン同士を介するための通信を行う仲介者を必要とせずに、複数のブロックチェーンにまたいだプロジェクトを構築できる。

なお現在レイヤーゼロは、イーサリアム(Ethereum)、アバランチ(Avalanche)、BNBチェーン(BNBチェーン)、ポリゴン(Polygon)、アービトラム(Arbitrum)、オプティミズム(Optimism)、アプトス(Aptos)など24のブロックチェーンに対応している。

レイヤーゼロの開発を主導するLayerZero Labs(レイヤーゼロラボ)は4月4日シリーズBラウンドとして1.2億ドル(約157.8億円)の資金調達を実施している。なおこのラウンドにはa16z crypto、BOND、Christie’sをはじめ33の投資家が参加した。

この際に調達した資金についてレイヤーゼロラボは、人員の増員やAPAC(アジア太平洋)地域のプレゼンスを高めるために利用するとした。

関連ニュース

参考:バイナンス
デザイン:一本寿和
images:iStocks/Ket4up

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

田村聖次

和歌山大学システム工学部所属
格闘技やオーケストラ、茶道など幅広い趣味を持つ。
SNSでは、チェコ人という名義で、ブロックチェーンエンジニアや、マーケターとしても活動している。「あたらしい経済」の外部記者として記事の執筆も。

和歌山大学システム工学部所属
格闘技やオーケストラ、茶道など幅広い趣味を持つ。
SNSでは、チェコ人という名義で、ブロックチェーンエンジニアや、マーケターとしても活動している。「あたらしい経済」の外部記者として記事の執筆も。

合わせて読みたい記事

【5/26話題】アバランチのAvaLabsがブロックチェーンフルマネージドサービス、BraveTalkが特定のNFT保有者だけで通話可能になど(音声ニュース)

アバランチのAva Labs、ブロックチェーンフルマネージドサービス「Ava Cloud」発表、Brave提供のビデオ会議ツール「Brave Talk」、特定のNFT保有者だけで通話可能に、モンテネグロ裁判所がド・クオンらの保釈を破棄、米コインベースが職務執行令状請求へ向け答弁書を提出、SECへ法的命令目指す、香港証券規制当局、ライセンス制度に個人投資家保護策を施す

Sponsored