ポルカドット(DOT)、分散性強化する新ガバナンスシステム発表

ポルカドット、新ガバナンスシステム

ポルカドット(Polkadot)のカンファレンス「ポルカドット・デコーデット(Polkadot Decoded)」で、ポルカドット創設者ギャビン・ウッド(Gavin Wood)氏が、新しいガバナンスシステムを発表した。

現在ポルカドットは「Council(評議会)」と呼ばれる中央集権的な組織によって意思決定が行われているが、新しいガバナンスシステムである「ガバナンス・バージョン2(Gov2)」においてはこの「Coucil」が廃止され、より分散的な意思決定方法である「referendum(国民投票)」が設置されるとのことだ。

これまでは提案や投票の権利が一部の人々に集中していたが、新しいガバナンスシステムの導入により、これからは誰でも提案や投票を行うことができるようになるとのこと。

ポルカドットの共同創設者ロバート・ハバマイヤー(Robert Habermeier)氏はメディア「The Block」の取材に対し、「Gov2」はポルカドットのテストネットワークであるクサマ(Kusama)にてまもなくデプロイされると説明している。さらに同氏によると、「Gov2」はクサマでのテスト終了後にポルカドットに導入されるが、ポルカドットにはフォークレスアップデート機能があるため、導入の際にハードフォークをする必要はないとしている。

ポルカドットは異なるブロックチェーンの相互接続(インターオペラビリティ)を目指すプロジェクト。イーサリアムの共同創設者兼元CTOギャビン・ウッド氏を中心としたWeb3ファウンデーションが開発を行っている。

ポルカドットの特徴は、メインのネットワークで最終的に取引が記録される「リレーチェーン」と、その「リレーチェーン」に接続される個別のブロックチェーンである「パラチェーン」によってプロトコルが構成されている点である。「パラチェーン」は、外部の開発者がカスタム可能なブロックチェーンで複数存在し、DeFiやNFTなどさまざまなユースケースを実現できる仕組みになっている。

クサマネットワークは、ポルカドット(Polkadot)のテストネットワークである。ポルカドットと同様にWeb3ファウンデーションが開発を行っている。

関連ニュース

カストディの「PolySign」約72億円調達、機関投資家向けサービス強化へ

米サークルとNYCB、カストディパートナー契約

スリーアローズ債務不履行、ボイジャーデジタル発表

イーサリアムが3つのテストネット廃止へ、PoS移行後に

アスターのDEX「ArthSwap(ARSW)」厳しい滑り出し、CEX上場後に価格急落

参考:The Block
デザイン:一本寿和
images:iStocks/Rawpixel

この記事の著者・インタビューイ

小俣淳平

「あたらしい経済」編集部
一橋大学2年生
真面目で温厚な20歳。大学1年生のころにブロックチェーンに出会い、その革新性に衝撃を受け、ブロックチェーン業界に足を踏み入れた。勢いのままに学内で「OneLab」というサークルを立ち上げ、週一で活動している。

「あたらしい経済」編集部
一橋大学2年生
真面目で温厚な20歳。大学1年生のころにブロックチェーンに出会い、その革新性に衝撃を受け、ブロックチェーン業界に足を踏み入れた。勢いのままに学内で「OneLab」というサークルを立ち上げ、週一で活動している。

合わせて読みたい記事

【12/1話題】KyberSwapのハッカーが完全支配を要求、マイクロストラテジーが880億円相当のBTC購入など

KyberSwap事件のハッカー、報奨金の取引条件として同社完全支配を要求、米マイクロストラテジー、880億円相当のビットコイン追加購入。合計保有数174,530BTCに、グレイスケール、現物BTC投資信託「GBTC」の運用効率化で契約更新、積水化学、蘭ブロックチェーントレーサビリティ「サーキュライズ」と業務提携、ワームホールが約331億円の資金調達、Wormhole Labs設立も、デジタル資産投資プラットフォームのFasset、ドバイでVASPライセンス取得、アニモカブランズが「オープンネットワーク」エコシステムに出資、TON最大のバリデータに、IoT向けDLTプラットフォーム「IOTA」がアブダビに財団設立、約148億円の資金提供も、バイナンス、BUSDのサポートを12月に終了へ

Sponsored

IoT向けDLTプラットフォーム「IOTA」がアブダビに財団設立、約148億円の資金提供も

IoT向け分散型台帳(DLT)プラットフォーム「アイオータ(IOTA)」が、アラブ首長国連邦(UAE)アブダビに「アイオータ・エコシステムDLT財団」を設立したことを11月29日発表した。なお同財団はアブダビ・グローバル市場(ADGM)に登録された初の初のDLT(分散型台帳)に関する財団とのこと

アニモカブランズが「オープンネットワーク」エコシステムに出資、TON最大のバリデータに

アニモカブランズ(Animoca Brands)が、メッセージングアプリ「テレグラム(Telegram)」開発の分散型プラットフォーム「オープンネットワーク(The Open Network:TON)」の最大のバリデータとなり、TONエコシステムのミニアプリ「トンプレイ(TON Play)」へ出資したことを11月28日発表した