アスターのDEX「ArthSwap(ARSW)」厳しい滑り出し、CEX上場後に価格急落

「ArthSwap(ARSW)」がgate.io上場後に価格急落

アーススワップ(ArthSwap)の「ARSW」が、暗号資産取引所「gate.io」に6月28日20時に上場した。上場後その価格が0.01ドルを一時割るほど急落し、厳しい滑り出しとなった。

アーススワップは、日本発のブロックチェーン・アスターネットワーク(Astar Network/ASTR)上に今年1月ローンチした分散型取引所(DEX)だ。これまで主に流動性マイニングとIDOによって「ARSW」トークンを配布をしてきた。

今年4月16日に実施されたアーススワップでの「ARSW」のIDO(Initial Dex Offering)では、100万トークンが、1ARSW=0.5ドルで販売され、わずか2分で完売していた。

それを受け、アーススワップでの流動性マイニングのAPR(年換算利回り)の試算の元となる「ARSW」の基準価格は0.5ドルとなっていた。しかし5月に入り暗号資産市場全体の下落などを受け、5月末時点でその基準価格は0.175ドルに修正されていた。

そして昨日、中央集権型取引所への初上場となったわけだが、価格0.06ドルでの上場となった。事前にアナウンスされていた0.25ドルを下回る価格となった。その後売り圧に耐えられず「ARSW」は急落した。記事執筆時点は0.01ドル付近を推移している(6月29日15時)。

tradingview より

アーススワップで流動性マイニングを行なっていたユーザーとしては、当初表示されていたAPRからかけ離れた結果となった。また4月のIDO価格は0.5ドルであり、厳密には購入の2倍の補填がされたため実質のIDOでの投資家の1トークンあたりの取得金額は約0.1666ドルだったが、しかし結果としてその金額を下回る結果となった。

これらの結果を受け、一部のアーススワップへの投資家と思えるユーザーらはネット上で落胆の声を挙げている。

なおアーススワップは公式ディスコードで、今回の下落の一因を「gate.io」が上場時間前にオーダーブック機能を有効にしたためだと説明している。ただこの件に関してはビジネスパートナーである「gate.io」チームとのコミュニケーション不足であり、自らの責任だとしている。アーススワップチームとしては今後価格を市場に委ねつつ、「ARSW」のより多くのユーティリティを提供するために努力するとのことだ。

image:iStock forplayday

この記事の著者・インタビューイ

設楽悠介

「あたらしい経済」編集長/幻冬舎コンテンツビジネス局局長
幻冬舎でブロックチェーン/暗号資産専門メディア「あたらしい経済」を創刊。同社コンテンツビジネス局で電子書籍事業や新規事業を担当。幻冬舎コミックスの取締役兼務。「Fukuoka Blockchain Alliance」ボードメンバー。福岡県飯塚市新産業創出産学官連携協議会委員。ポッドキャスターとして、Amazon Audible original番組「みんなのメンタールーム」や、SpotifyやAppleにてweb3専門番組「EXODUS」や「あたらしい経済ニュース、ビジネス系番組「二番経営」等を配信中。著書『畳み人という選択』(プレジデント社)。

「あたらしい経済」編集長/幻冬舎コンテンツビジネス局局長
幻冬舎でブロックチェーン/暗号資産専門メディア「あたらしい経済」を創刊。同社コンテンツビジネス局で電子書籍事業や新規事業を担当。幻冬舎コミックスの取締役兼務。「Fukuoka Blockchain Alliance」ボードメンバー。福岡県飯塚市新産業創出産学官連携協議会委員。ポッドキャスターとして、Amazon Audible original番組「みんなのメンタールーム」や、SpotifyやAppleにてweb3専門番組「EXODUS」や「あたらしい経済ニュース、ビジネス系番組「二番経営」等を配信中。著書『畳み人という選択』(プレジデント社)。

合わせて読みたい記事

【4/23話題】キャンターがSBやテザーらとビットコイン投資会社を設立か、トランプ大統領のメディア企業がETFを年内ローンチへなど(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

シンガポール証券取引所、「ビットコイン無期限先物」を今年後半に提供へ=報道

シンガポール最大の取引所グループであるシンガポール証券取引所(SGX)が、暗号資産(仮想通貨)ビットコイン(BTC)を対象としたパーペチュアル(無期限先物)型のデリバティブ取引を今年の後半にも提供するようだ。メディア「ザ・ビジネス・タイムズ(The Business Times)」が4月21日に報じた

Charles Schwab、「ビットコイン現物取引」を26年4月に開始へ=報道

米大手金融サービス企業チャールズシュワブ(Charles Schwab)CEOリック・ワースター(Rick Wurster)氏が、2026年4月中旬までに暗号資産(仮想通貨)ビットコイン(BTC)の現物取引を、同社プラットフォーム上で提供開始する計画を明らかにした。米金融メディア「リアビズ(​RIABiz)」が4月19日に報じた

米大手金融キャンター、ソフトバンクやテザーらと30億ドル規模のビットコイン投資会社を設立か=報道

米金融大手キャンター・フィッツジェラルド(Cantor Fitzgerald)が、ソフトバンク(SoftBank)、テザー(Tether)、ビットフィネックス(Bitfinex)と提携し、ビットコインの投資会社を新たに設立する計画を進めていると「英フィナンシャルタイムズ(Financial Times)FT」が関係者からの情報として4月23日に報じた

トランプ大統領のメディア企業、Crypto[.]comらと正式提携でETFを年内ローンチへ

トランプメディア&テクノロジーグループ(Trump Media and Technology Group Corp:TMTG/Nasdaq: DJT)が、上場投資信託(ETF)および上場投資商品(ETP)の立ち上げに向け、海外暗号資産(仮想通貨)取引所クリプトドットコム(Crypto.com)および米資産運用会社ヨークビルアメリカデジタル(Yorkville America Digital)との間で拘束力のある契約を締結したと4月22日に発表した

【4/22話題】ストラテジーが約5.5億ドルでビットコイン追加購入、イーサリアム財団が研究開発の優先順位を見直しなど(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored