アバランチ(AVAX)、ビットコインのブリッジ機能追加

アバランチでネイティブBTCサポート開始

アバランチ(Avalanche)のトークンブリッジプラットフォーム「アバランチブリッジ(Avalanche Bridge)」が、ビットコイン(BTC)のネイティブサポートを開始したことが6月23日分かった。

「アバランチブリッジ」は昨年7月にローンチされたアバランチ公式のプラットフォームで、現在はイーサリアム(Ethereum)ネットワークのみがサポートされており、ERC-20規格のトークンとアバランチネットワークでサポートするトークン24銘柄のブリッジが可能となっている。

今回「アバランチブリッジ」がビットコインをサポートすることで、今までWBTC(ラップドビットコイン)に交換し、BTCをアバランチ上で使用する必要があったが、BTCのままアバランチ上のDeFi(分散型金融)などで利用が可能となる。これにより、より多くのビットコイン保有者がアバランチ上のDeFi(分散型金融)へ流入することが期待できると考えられる。

なお「アバランチブリッジ」によるビットコインブリッジは、アバランチの独自ウォレット「Core Extension(コアエクステンション)」のブラウザ版でのみサポートされているとのこと。

今年3月にEVM(イーサリアムバーチャルマシン)対応のMetamask(メタマスク)がアバランチ対応を開始しているが、メタマスクを含めた「コアエクステンション」以外のウォレットではビットコインブリッジは非対応とのことだ。

アバランチは、2020年9月にメインネットをローンチしたレイヤー1(L1)ブロックチェーンで、DeFi環境の構築やツール開発が行えるプラットフォームだ。

アバランチでは異なるデータ構造を採用する3つのブロックチェーンを持つマルチチェーンフレームワークを採用し、重要機能の役割を分担している。そのためContract Chain(C-Chain)、Platform Chain(P-Chain)、Exchange Chain(X-Chain)が存在している。なおAVAXはアバランチのネイティブトークンとなる。

ちなみに「コアエクステンション」は、C-Chainとビットコイン間のブリッジをサポートしている。

関連ニュース

アバランチ(AVAX)、ビットコインのブリッジ機能追加と独自ウォレット「Core」発表

メタマスクがアバランチ(AVAX)に対応、スワップ機能も追加

米レモネードがDAO設立、気候保険をアフリカ農家へ。アバランチ活用で

【取材】国内初、アバランチ(AVAX)がオーケーコインジャパンに上場へ

アバランチ、335億円相当のインセンティブプログラム「Multiverse」ローンチ

参考:アバランチ
デザイン:一本寿和

images:iStocks/metamorworks

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

【4/18話題】NTTデータとセキュリタイズJPのデジタル証券プラットフォーム、a16zがLayerZeroのZROを取得など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

a16z、登録投資顧問に対する「暗号資産カストディ規則」見直し提言

米大手ベンチャーキャピタルのアンドリーセン・ホロウィッツ(Andreessen Horowitz:a16z)は、登録投資顧問(Registered Investment Adviser:RIA)が暗号資産(仮想通貨)を直接カストディ(自己保管)できるようにするため、米証券取引委員会(SEC)に対してカストディ・ルールの見直しを求める書簡を、4月9日に提出した

香港SFC、ChinaAMCの「イーサリアム現物ETF」にステーキング機能承認

香港証券先物委員会(SFC)が、中国資産運用会社チャイナアセットマネジメント(ChinaAMC)が運用する暗号資産(仮想通貨)イーサリアム(ETH)の現物価格に連動するETF(上場投資信託)について、ステーキング機能の提供を承認した。ステーキング業務を担う暗号資産取引所OSLデジタル証券(OSL)が4月16日に発表した