アバランチ、335億円相当のインセンティブプログラム「Multiverse」ローンチ

アバランチが335億円相当のインセンティブプログラム開始

パブリックブロックチェーン「アバランチ」のアバランチ財団(Avalanche Foundation)が、最大2.9億ドル(約335億円)相当のインセンティブプログラム「アバランチ・マルチバース(Avalanche Multiverse)」を立ち上げたことが3月9日分かった。

このプログラムはアバランチの「サブネット」機能の成長に焦点をあてたもので、当初はブロックチェーン対応のゲームやDeFi、NFT、機関投資家などのユースケースに支援を行うとのこと。

「サブネット」はアバランチと同様のツールや機能、セキュリティを共有したうえで、要件に合わせカスタムできるネットワークだ。パーミッション(許可型)やパーミッションレス(自由参加型)、手数料(ガス代)に使用するトークン、バリデータ数の選択、さらにアバランチのトークンAVAXの代わりに独自トークンを設計することも可能だ。

発表によると「アバランチ・マルチバース」は、プロジェクトサポートのために6つのフェーズに分割する予定であるとのことだ。

「アバランチ・マルチバース」では、すでにブロックチェーンゲーム「DeFi Kingdoms」をサポートすることが決定しているとのこと。最大で1,500万ドル(約17.3億円)のインセンティブで、「DeFi Kingdoms」固有の「サブネット」または「アプリチェーン」を提供するという。なおインセンティブの割り当てに関する詳細は近日中に発表するとのこと。

またアバランチの開発を主導するアバラボ(Ava Labs)は、アーベ(Aave Companies)、ゴールデンツリーアセットマネジメント(Golden Tree Asset Management)、ウィンターミュート(Wintermute)、ジャンプクリプト(Jump Crypto)、ヴァルキリー(Valkyrie)、セキュリタイズ(Securitize)などと協力し、「サブネット」を利用したKYC(本人確認)機能を備えたエンタープライズ向けDeFi(分散型金融)用に設計したブロックチェーン構築に取り組む予定としている。

その他の「アバランチ・マルチバース」のプロジェクトは近日中に発表するとしている。

なおアバランチ財団は「アバランチ・マルチバース」の他にも、現在進行中のDeFiインセンティブプログラム「アバランチ・ラッシュ( Avalanche Rush)」を昨年8月に立ち上げている。

こちらでは、アバランチのデフォルトのスマートコントラクトチェーンである「C-Chain」で起動されているデジタル資産とアプリケーションをサポートするためのプログラムとなっている。

「アバランチ・ラッシュ」では、2021年のアバランチ上のTVL(Total value locked:預かり資産)が160億ドル(約1.8兆円)で、ユニークアドレスは2.2億、取引数は1.1億を超えているとのことだ。

関連ニュース

アバランチ、220億円超のファンド「Blizzard」立ち上げ

デロイトがブロックチェーンで災害時補償を効率化、アバランチ採用

アバランチ上でテザーのUSDT発行開始

米ドルステーブルコイン「USDC」、アバランチに対応へ

参考:アバランチ
デザイン:一本寿和
images:iStocks/artacet・blackdovfx

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

【11/30話題】大和証券らがパブリックチェーンで証券トークン、バイナンス宣伝でクリスティアーノロナウドへ集団訴訟など

大和証券グループとGinco、パブリックチェーンで証券トークン発行の概念実証へ、クリスティアーノロナウド、バイナンスの未登録有価証券宣伝したとして集団訴訟される、フィリピンSECがバイナンスの未登録運営を警告、アクセス遮断へ、コインベースがバイビット捜査関連でCFTCから召喚状、一部ユーザーに警告も、米財務省がビットコインミキシング「Sinbad」制裁、北朝鮮ラザルスとの関係疑惑で、スペイン財務局、国外保有の暗号資産が約807万円で納税申告義務化へ、ソラミツ、ソロモン諸島中央銀行と中銀デジタル通貨の実証実験を実施、パクソス、アブダビでステーブルコイン発行の原則承認取得、暗号資産サービス提供も、ジャックドーシー、ビットコイン分散型マイニングプール「OCEAN」に出資、ソラナ基盤のステーキングプロトコル「Jito」、独自トークンJTOのエアドロップ実施へ

Sponsored

大和証券グループとGinco、パブリックチェーンで証券トークン発行の概念実証へ

大和証券グループ本社、大和証券、Fintertech(フィンターテック)、Ginco(ギンコ)が、パブリックブロックチェーンにおけるセキュリティトークン(ST:証券トークン/デジタル証券)の発行および発行プラットフォームの開発に向けた概念実証の実施予定を11月30日発表した

パクソス、アブダビでステーブルコイン発行の原則承認取得、暗号資産サービス提供も

企業向けブロックチェーンインフラ提供やステーブルコイン発行を行うパクソス(Paxos)が、アブダビ・グローバル市場(ADGM)の金融サービス規制当局(FSRA)から、ステーブルコインの発行及び暗号資産仲介およびカストディサービス提供に関する金融サービス許可(IPA)の原則的承認を得たと11月29日発表した