BAYC運営「Yuga Labs」、a16zやコインベースらから約550億円調達

「Yuga Labs」がa16zらから約550億円調達

人気NFTプロジェクト「Bored Ape Yacht Club(BAYC)」を運営するユガ・ラボ(Yuga LABS)が、約550億円(4.5億ドル)を調達したことが3月22日分かった。これにより同社の評価額は約4,800億円億円(40億ドル)になったとのこと。

今回の資金調達はa16z(アンドリーセン・ホロウィッツ)が主導し、アニモカ・ブランズ(Amimoca Brands)と同社の子会社であるザ・サンドボックス(The Sandbox)、コインベース(Coinbase)、FTX、ムーンペイ(MoonPay)、スライブ・キャピタル(Thrive Capital)などが参加したとのこと。

発表によると調達した資金は、クリエイティブ、エンジニアリング、オペレーション部門にわたる人材採用とチーム拡充、及び計画中のジョイントベンチャーやパートナーシップの為に活用していくという。

なお今回の発表を受け、a16zのツイッターのプロフィールアイコンが「BAYC」に変更された。

なおユガ・ラボは19日、「Otherside」と呼ばれるメタバースの紹介動画を公開している。その動画では「クリプトパンク(CryptoPunks)」、「ザ・ミービッツ(The Meebits)」、「ミュータント・エイプ(Mutant Apes)」といったNFTコンテンツキャラの登場する。今回調達した資金が「Otherside」に活用される可能性も考えられる。

また17日には「BAYC」に関連した暗号資産(仮想通貨)エイプコイン:ApeCoin(APE)がリリースされている。なおエイプコインは「BAYC」運営のユガ・ラボ(Yuga LABS)ではなく、ApeCoin DAOが発行するERC-20規格のトークンとなっている。

ユガ・ラボは今後提供を予定している「Play-to-Earn:P2E(遊んで稼ぐ)」スタイルのゲームを始めとした新製品において、このエイプコインを採用するとしている。

また今回の資金調達ラウンドに参加したアニモカ・ブランズはエイプコインリリースの同日に、同社が提供しているモバイルゲーム「ベンジバナナ(BenjiBananas)」にエイプコインを導入することを発表している。

なおユガ・ラボは11日には、NFTコレクションの「クリプトパンク」と「ザ・ミービッツ」のIP(知的財産権)などをLarva Labsから取得したことも発表している。

関連ニュース

人気NFT「BAYC」の暗号資産「ApeCoin(APE)」リリース、海外取引所に続々上場

人気NFTのBAYC運営「Yuga Labs」、CryptoPunksとMeebitsのIP取得

人気NFT「BAYC」が来年ゲームに、アニモカブランズと提携で

アディダスがメタバース事業参入、人気NFT「BAYC」とコラボも

人気NFT「BoredApeYachtClub(BAYC)」から音楽レーベル誕生

参考:プレスリリースTwitter
images:via REUTERS

この記事の著者・インタビューイ

一本寿和

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

合わせて読みたい記事

【12/4話題】米サークルがジャスティンサンとの関係否定する書簡、バイナンスがユーロステーブルコインAEUR上場へなど

米サークル、テロ資金供与とジャスティンサンとの関係否定する書簡を米議員に送る、バイナンスがステーブルコイン「アンカードコインユーロ(AEUR)」上場へ、カイバースワップ、エクスプロイト被害者へ助成金提供へ、ソラナのDEX「Jupiter」、「JUP」エアドロップ確認サイト公開、コインベースの米国外取引所、ポリゴン(MATIC)とビットコインキャッシュ(BCH)を無期限先物取引で取扱いへ、クーコイン投資部門がTON財団と提携、助成金提供し成長支援、仕組み債のDeFi「Cega」がデュアルカレンシー商品を提供開始、Lido Financeと提携で

Sponsored

コインベースの米国外取引所、ポリゴン(MATIC)とビットコインキャッシュ(BCH)を無期限先物取引で取扱いへ

コインベースインターナショナルエクスチェンジ(Coinbase International Exchange)およびコインベースアドバンスド(Coinbase Advanced)提供の「パーペチュアル取引(永久先物取引/無期限先物取引)」対応銘柄に、ポリゴン(MATIC)とビットコインキャッシュ(BCH)の2銘柄が追加予定であることが12月2日発表された

【12/1話題】KyberSwapのハッカーが完全支配を要求、マイクロストラテジーが880億円相当のBTC購入など

KyberSwap事件のハッカー、報奨金の取引条件として同社完全支配を要求、米マイクロストラテジー、880億円相当のビットコイン追加購入。合計保有数174,530BTCに、グレイスケール、現物BTC投資信託「GBTC」の運用効率化で契約更新、積水化学、蘭ブロックチェーントレーサビリティ「サーキュライズ」と業務提携、ワームホールが約331億円の資金調達、Wormhole Labs設立も、デジタル資産投資プラットフォームのFasset、ドバイでVASPライセンス取得、アニモカブランズが「オープンネットワーク」エコシステムに出資、TON最大のバリデータに、IoT向けDLTプラットフォーム「IOTA」がアブダビに財団設立、約148億円の資金提供も、バイナンス、BUSDのサポートを12月に終了へ

Sponsored