ドルチェ&ガッバーナNFTなど手がけるUNXD、約4.6億円資金調達

UNXD、約4.6億円資金調達

ラグジュアリーファッションのNFTなどを手がけるUNXDが、暗号資産(仮想通貨)投資家らから400万ドル(約4.6億円)の資金調達を行ったことが3月8日分かった。

この資金調達ラウンドは、香港に拠点を置くモバイルゲーム会社のアニモカブランズ(Animoca Brands)、「ポリゴン(Polygon)」が設立した「ポリゴン・スタジオ(Polygon Studios)」、レッドダオ(RED DAO)が主導し、FPV(Future Perfect Ventures)、TLFベンチャーズ(TLF Ventures)、モーニングスター・ベンチャーズ(Morningstar Ventures)、アンドロメダキャピタル(Andromeda Capital)、バイコノミー(Biconomy:BICO)のCFOであるアニケット・ジンダル(Aniket Jindal)氏などの企業や投資家が参加したとのこと。

発表によると今回集めた資金は「スタジオチームおよびブランドパートナーチーム、コミュニティチームの拡大や開発者、デザイナー、運用担当者の増員」に利用されるとのことだ。

UNXDは昨年9月ドルチェ&ガッバーナ(Dolce&Gabbana)とコラボし、NFTコレクション「コレツィオーネ・ジェネシ(Collezione Genesi)」をリリースした。また今年2月には同じくドルチェ&ガッバーナと共同で、メンバー限定NFTコミュニティ「DGFamily」を立ち上げた。

さらにUNXDは3月24日から3月27日まで、ブロックチェーンゲームディセントラランド(Decentraland)と共にメタバースファッションウィークを行う予定だ。

NFTとは

「NFT(Non Fungible Token:ノンファンジブル・トークン)」とは、代替が不可能なブロックチェーン上で発行されたトークンを指す。NFTの規格で発行されたトークンは、そのトークン1つ1つで個別の価値を持つ。そのためNFTを画像や映像などのデジタルデータと紐付けることで、デジタルデータの個別の価値を表現することに活用されている。

なおNFTという言葉は現在幅広く活用されており、活用するブロックチェーンやマーケットプレイスの種類によって、その機能や表現できる価値が異なる可能性があることには留意が必要だ。

関連ニュース

ドルチェ&ガッバーナ、限定NFTコミュニティ立ち上げと第2弾のNFT販売を発表

ドルチェ&ガッバーナ、初のNFTコレクション

グッチ、「The Sandbox」のバーチャルな土地「LAND」取得

GIVENCHY、22年春のコレクション記念にNFTリリース

マンガで解説「NFTとは何?」〜ザ・テクノロジー 2030 より

参考記事: UNXD
デザイン:一本寿和
images:iStocks/artacet・blackdovfx・ChrisGorgio

この記事の著者・インタビューイ

呉心怡

「あたらしい経済」編集部
中国・浙江省出身の留学生。東京女子大学 人文学科に在学中。
文章を書くことが好き。中国語、英語、日本語の3か国語を話す。あたらしい経済では持ち前の語学力を活かし、ニュース記事を執筆。ブロックチェーンや経済分野については勉強中。

「あたらしい経済」編集部
中国・浙江省出身の留学生。東京女子大学 人文学科に在学中。
文章を書くことが好き。中国語、英語、日本語の3か国語を話す。あたらしい経済では持ち前の語学力を活かし、ニュース記事を執筆。ブロックチェーンや経済分野については勉強中。

合わせて読みたい記事

【4/18題】TikTokのByteDance子会社がSui採用、ワールドコインが「World Chain」今夏ローンチへ

TikTokのByteDance子会社、ゲーム等のサポート事業に「Sui」採用、ワールドコイン(WLD)、独自のイーサリアムL2「World Chain」今夏ローンチへ、日銀、「中銀デジタル通貨」の連絡会議の中間整理を報告、EY、企業向け契約管理ソリューション「EY OCM」ローンチ。イーサリアム上で、ニュージーランド中銀、デジタル通貨の開発協議スタート

【4/17話題】アバランチ上にトークン化のホームエクイティローン、a16zが新ファンドで72億ドル調達など

米ホミウムが「ホームエクイティローン」をトークン化、Avalancheで発行、a16z、5つの新ファンドで72億ドル調達、オフチェーンラボ、新たな不正行為証明「Arbitrum BOLD」をテストネットローンチ、ペイパル、NFTの購入者と出品者を保護プログラムの対象外に、ソラナ上のDEX「ドリフト」、独自トークン「DRIFT」のエアドロップ実施へ、ドイツ連邦銀行とMIT、「中銀デジタル通貨」の共同研究