LayerXとウフルが安心安全なデータ流通の実現に向けIoT・ブロックチェーンで協業

LayerXとウフルが安心安全なデータ流通の実現に向けIoT・ブロックチェーンで協業

株式会社LayerXとIoT事業を主分野とするITサービス企業である株式会社ウフルが、安心・安全なデータ流通の実現に向けて協業することを8月3日に発表した。

リリースによると、日本政府が目指す「Society5.0」では、将来的にIoTデバイス間で多様かつ膨大なデータの取引が行われることが予測されるため、今後はデバイスの信頼性やデータの改ざん耐性が重要になるとのこと(Society5.0:仮想空間と現実空間を高度に融合させたシステムにより、経済発展と社会的課題の解決を両立する人間中心の社会のこと)。このような今後の社会を見据え、ウフルでは「デバイスの信頼性を保つ技術」の開発を行っており、またLayerXではブロックチェーンの次世代プライバシー保護技術「Anonify」等の開発を行っている。

今回の協業ではIoT・ブロックチェーンに関する両社の強みと技術を活かし、ウフルが提唱する安全・安心なデータの条件を5段階で定義した「5-Star Trusted Data」を実現すべく、データ流通基盤作りを推進するとのことだ。

また両社はユースケースやビジネスの創出に向けて、センサーやデバイス領域を横断する人的交流や情報交換を支援する「Trusted Device Network」をテーマとしたコンソーシアムの設立を視野に入れた活動を実施するとのこと。

編集部のコメント

株式会社ウフルは2006年に設立されたITサービス企業です。IoT領域をはじめクラウドサービスの導入支援・運用、ソーシャルメディア分析・戦略立案からWebサイト構築まで、ワンストップ・ソリューションを提供しています。主なプロダクトにはIoTオーケストレーションサービス「enebular(エネブラー)」があります。

株式会社LayerXは「すべての経済活動を、デジタル化する。」をミッションに、ブロックチェーン技術を軸として、金融領域を始めとした様々な産業のDX(デジタルトランスフォーメーション)を推進している企業です。同社はこれまでにDXに関する取り組みを多数行っており、直近の代表例としては、GMOあおぞらネット銀行との次世代金融サービス検討に係る基本合意書の締結や、業務プロセスデジタル化へ向けた弁護士ドットコムとの業務提携、企業・行政機関のDX推進に向けたマネーフォワードとの業務提携、サプライチェーンのデジタル化を目的にした日本IBMとのパートナー契約の締結があります。 また、今年7月には行政機関・中央銀行・学術機関・民間企業との共同研究実施のため「LayerX Labs」の開設を発表しています。

コメント:小俣淳平(あたらしい経済)

(images:iStock/antoniokhr)

この記事の著者・インタビューイ

あたらしい経済 編集部

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

合わせて読みたい記事

【5/29話題】北京市がweb3に毎年約20億円投資か、LINEのLINK(LN)がFINSCHIA(FNSA)になど(音声ニュース)

中国北京市がweb3業界発展を推進する意向、毎年約20億円を投資か=報道、LINEの暗号資産「LINK(LN)」、「FINSCHIA(FNSA)」に名称変更、バイナンスのタイ部門、今年4Qまでに暗号資産取引所を開設へ、米ジェミナイがSEC訴訟の却下求める要請、欧州本部にアイルランドを選択も、DCG、子会社の機関投資家向け取引部門「TradeBlock」閉鎖へ=報道、トレードワルツ、住友商事らから16.5億円の資金調達。累計56.5億円に、渋谷にweb3コワーク「Centrum」開設へ、モノバンドルとサンフロンティア不動産が、SDGsメディア「ソトコト」のソトコト・ネットワーク、「FiNANCiE」でトークン発行、DeSci Japan、長寿研究の民主化を目指す「VitaDAO」と渋谷でイベント共催へ

Sponsored