米SEC、ブラックロック・ヴァルキリー・ビットワイズ申請の現物ビットコインETF承認判断を再度延期

承認判断延期を発表

米証券取引委員会(SEC)が、現在申請中の複数の現物ビットコインETFの承認判断を延期すると9月28日発表した。

発表によれば対象となるのは、暗号資産ファンドマネージャーのヴァルキリーファンド(Valkyrie Funds)の「ヴァルキリービットコインファンド(Valkyrie Bitcoin Fund)」、米大手資産運用会社ブラックロック(BlackRock)の現物ビットコインETF「iシェアーズ・ビットコイン・トラスト(iShares Bitcoin Trust)」、米資産運用企業のインベスコ(Invesco)の「インベスコ・ギャラクシー・ビットコインETF(Invesco Galaxy Bitcoin ETF)」の3つのETFだ。

SECは申請されている現物ビットコインETFを承認すべきか否か判断するため、追加手続きを開始するという。

SECは「提案されている規則変更によって提起された法的・政策的問題を考慮すると、現時点での手続き開始は適切」とし、「手続きの開始は、委員会が関係する問題に関して何らかの結論に達したことを示すものではない」と続けている。

繰り返される承認判断延期

SECによる現物ビットコインETFの承認判断延期についての動きはここ最近話題になっている。

8月31日にはSECが、ブラックロック(BlackRock)、フィデリティ(Fidelity)、ビットワイズ(Bitwise)、ヴァンエック(VanEck)、ウィズダムツリー(WisdomTree)、インベスコ(Invesco)、ヴァルキリー(Valkyrie)の7社の現物ビットコインETFの承認判断を延期したと米web3メディアThe Blockが報じた。

SECは9月26日にもアーク・インベストメント・マネジメント(ARK Investment Management)申請の現物ビットコインETF「ARK 21Shares Bitcoin ETF」の承認可否を延長している。

関連ニュース

参考:SEC
デザイン:一本寿和
images:iStocks/LongQuattro・Foryou13

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

髙橋知里

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者
同志社大学神学部を卒業後、放送局勤務を経て、2019年幻冬舎へ入社。
同社コンテンツビジネス局では書籍PRや企業向けコンテンツの企画立案に従事。「あたらしい経済」編集部では記事執筆を担当。

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者
同志社大学神学部を卒業後、放送局勤務を経て、2019年幻冬舎へ入社。
同社コンテンツビジネス局では書籍PRや企業向けコンテンツの企画立案に従事。「あたらしい経済」編集部では記事執筆を担当。

合わせて読みたい記事

【12/5話題】キャプテン翼 -RIVALS-がフェンブシキャピタルと提携、仏ソシエテがイーサ上でユーロ建てグリーンボンドなど

「キャプテン翼 -RIVALS-」、フェンブシキャピタルと提携、仏ソシエテ、イーサリアム上でユーロ建てグリーンボンド発行、韓国金融規制当局、未申告の暗号資産事業者に関する通報受け入れへ、ブラジル大手銀イタウ、暗号資産取引を開始=ロイター、クリプトドットコム、英FCAより電子マネー機関(EMI)の認可取得、暗号資産決済「Slash」、イーサL2オプティミズムに対応開始、アービトラムDAOが2340万ドルの追加予算を承認、助成金逃したプロジェクト支援で、スタークネットが「STRK」のスナップショット実施を明言、エアドロップに向け、L1ブロックチェーン「Sei」、v2アップグレードでEVMサポート提案

Sponsored