サークル「USDC」、BaseおよびOptimismで正式ローンチ

USDCがBaseおよびOptimismで正式ローンチ

米サークル(Circle Internet Financial)発行の米ドルステーブルコイン「USD Coin(USDC)」のネイティブ版トークンが、ベース(Base)とオプティミズム(Optimism)上で正式にローンチされたことが9月5日発表された。

これまで両ネットワークではブリッジ版の「USDC」が利用されており、ネイティブ版がリリースされることでこれまで使用されていたブリッジ版に置き換わることが考えられる。

サークルは8月23日、9月中に「USDC」をベース、Cosmos via Noble(コスモスエコシステム)、ニア(NEAR)、オプティミズム(Optimism)、ポルカドット(Polkadot)に対応し、10月にPolygon PoS(ポリゴン)へ対応すると発表していた。

現在「USDC」は、イーサリアム(Ethereum)、ソラナ(Solana)、アルゴランド(Algorand)、アバランチ(Avalanche)、ヘデラ(Hedera)、トロン(TRON)、ステラ(Stellar)、フロウ(Flow)、アービトラムワン(Arbitrum One)でサポートされており、今回ベース及びオプティミズムに対応したことで11のブロックチェーンでネイティブ版「USDC」が利用可能となった。

なおサークルは、「USDC」をネイティブのまま各ブロックチェーン間を転送する「クロスチェーン転送プロトコル(Cross-Chain Transfer Protocol:CCTP)」をイーサリアム・アバランチ・アービトラムの3つのブロックチェーンに対応させている。

今後残りのブロックチェーンにも「CCTP」を対応させることが、サークルより発表されている。

オプティミズム(正式名称:OP Mainnet)は、スケーリング技術「オプティミスティックロールアップ(Optimistic Rollups)」を採用しているイーサリアム(Ethereum)のレイヤー(L)2ブロックチェーン。オプティミズムの開発元であるOPラボ(OP Labs)が提供するオープンソースモジュール「OPスタック(OP Stack)」により構築されている。

またベースは、米ナスダック上場の暗号資産(仮想通貨)取引所コインベース(Coinbase)が独自開発したイーサリアムのL2のブロックチェーン。同チェーンはオプティミズムに続き「OPスタック」により構築されたブロックチェーンであり、8月9日にメインネットが正式ローンチした。

なお開発者は「OPスタック」を用いることで、「オプティミスティックロールアップ」を採用した独自のレイヤー2ブロックチェーンを立ち上げられる。

関連ニュース

参考:サークルブログ
デザイン:一本寿和
images:iStocks/SiberianArt

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

田村聖次

和歌山大学システム工学部所属
格闘技やオーケストラ、茶道など幅広い趣味を持つ。
SNSでは、チェコ人という名義で、ブロックチェーンエンジニアや、マーケターとしても活動している。「あたらしい経済」の外部記者として記事の執筆も。

和歌山大学システム工学部所属
格闘技やオーケストラ、茶道など幅広い趣味を持つ。
SNSでは、チェコ人という名義で、ブロックチェーンエンジニアや、マーケターとしても活動している。「あたらしい経済」の外部記者として記事の執筆も。

合わせて読みたい記事

【9/21話題】コナミのPROJECT ZIRCONとNFTマーケットプレイス「リセラ」、コインチェックにイミュータブル(IMX)上場など

コナミ、初のweb3プロジェクト「PROJECT ZIRCON」とNFTマーケットプレイス「リセラ」発表、国内初、コインチェックにイミュータブル(IMX)上場。エイプコイン(APE)とアクシーインフィニティ(AXS)も、PayPalのモバイル決済アプリ「Venmo」、同社発行のステーブルコイン「PYUSD」を利用開始、ハッシュキーDXがIOSTのノードパートナーに参加、企業向けWeb3サービス開発支援で協力も、Polkadotエコシステムのコミュニティ「PolkaWorld」、資金提供を拒否され運営停止へ

【9/20話題】野村HD子会社が機関投資家向けビットコインファンド、Optimism3回目のOPエアドロップなど

野村HD子会社レーザーデジタル、機関投資家向けのビットコイン(BTC)ファンドをローンチ、イーサリアムL2のOptimism、3回目のOPトークンエアドロップを開始、アプトスラボ提供のウォレット「ペトラ」でオンランプ可能に、コインベースペイ統合で、英ゾディアカストディがOpenEdenと提携、ステーキングサービス提供へ、英国、犯罪関与の暗号資産押収に関する法案が承認最終段階へ、サークル「USDC」、ポルカドット上に正式ローンチ、Pacific Meta、イミュータブルとのエコシステムパートナーシップ締結