ソラナ(SOL)のweb3スマホ「Saga」、発売日が決定

「Saga」の予約済デバイスは出荷中

ソラナ(Solana/SOL)ブロックチェーンの主要開発元ソラナラボ(Solana Labs)が、web3スマートフォン「Saga」の発売日を4月14日に発表した。 

予約済のデバイスは現在出荷中で、一般発売は5月8日より開始となるようだ。

なお「Saga」が発売されることは昨年6月、ソラナラボ(Solana Labs)の子会社であるソラナモバイル(Solana Mobile)より発表されていた。

「Saga」について

「Saga」は、ソラナモバイルとスマホ開発企業OSOMが連携し開発したアンドロイド(Android)のスマートフォンだ。暗号資産(仮想通貨)専用のハードウェアウォレットとしての機能を持ち、6.67インチの有機ELディスプレイと512GBのストレージ、指紋認証スキャナーや2つのバックカメラレンズが搭載されているという。また「Saga」には最新のAndroid OSがインストールされた状態で出荷される予定とのこと。価格については1,000ドル(約13万円)とのことだ。

また「Saga」には、「Solana Mobile Stack」や「Seed Vault」などの機能やプロトコルも搭載されるとのこと。

「Solana Mobile Stack(SMS)」は分散型アプリを利用可能にするためのアンドロイド用オープンソースソフトウェアツールキットだ。

また「Seed Vault」は、秘密鍵をウォレット、アプリ、Android OSから分離して保管しながら取引の即時署名を容易にするカストディプロトコルとのことだ。

なお「Solana Mobile Stack」は6月24日より利用可能とのこと。また決済アプリ「Solana Pay」やアプリ配信システムの「Solana dApp Store」は、この「Solana Mobile Stack」に組み込まれているとのことだ。

「あたらしい経済」編集部が昨年6月にソラナ財団のHead of Businessを務めるドミニク・ツァン(Dominic Tsang)氏へ取材したところ、同氏は「Saga」について「(スマホの展開は)今のところ、まずアメリカからスタートして徐々に展開していく予定となっています。アメリカでの結果次第だ。」と述べていた。

 

関連ニュース

デザイン:一本寿和
images:iStock/eskymaks

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

髙橋知里

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者
同志社大学神学部を卒業後、放送局勤務を経て、2019年幻冬舎へ入社。
同社コンテンツビジネス局では書籍PRや企業向けコンテンツの企画立案に従事。「あたらしい経済」編集部では記事執筆を担当。

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者
同志社大学神学部を卒業後、放送局勤務を経て、2019年幻冬舎へ入社。
同社コンテンツビジネス局では書籍PRや企業向けコンテンツの企画立案に従事。「あたらしい経済」編集部では記事執筆を担当。

合わせて読みたい記事

【9/28話題】クラーケンが米・英上場株式の取引サービス提供を計画か、バイナンスがロシア市場から完全撤退など

米クラーケン、米国と英国の上場株式の取引サービス提供を計画か=報道、バイナンス、ロシア市場から完全撤退、クリプトドットコムが「PYUSD」優先取引所に、PayPalとPaxosとの提携で、米SEC、アークインベストメント申請の「現物ビットコインETF」の承認可否をまたも延期、上海市がブロックチェーン開発の計画発表。貿易・金融・メタバースの発展サポートへ、チェーンリンクのクロスチェーン相互運用プロトコル、コインベースのイーサL2「Base」で稼働、オンランプサービス提供のランプネットワーク、メタマスクと提携、Bitcoin Ordinalsの開発者、BRC20に代わるビットコイン用プロトコル提案、コイントレード、イーサリアム(ETH)のステーキングサービス提供開始