暗号資産取引インフラのパクソス、カナダでのサービス終了へ

カナダの暗号資産規制強化を受けサービス終了へ

暗号資産(仮想通貨)関連サービス提供のパクソス(Paxos)が、カナダでのサービスを終了することを4月12日発表した。

発表によれば、パクソスのカナダユーザーアカウントは、5月9日をもって自動的に閉鎖されるとのこと。6月2日以降は資金の引き出しのみがサポートされ、取引はできなくなる。またパクソスは、できるだけ早くすべての残高を引き出すよう促している。

なお、今回パクソスがカナダでのサービスを終了するに至ったのは、同国の暗号資産に関する規制上の理由によるもののようだ。

パクソスはカナダユーザー受け入れの再開について、「オンタリオ州証券委員会(OSC)の協力のもと、将来的にカナダ市場への再参入の準備状況を、引き続き評価する」と述べている。

dydxもカナダより撤退

分散型取引所(DEX)のdYdX(ディーワイディーエックス)も、カナダでのサービスを終了することを4月7日発表したばかりだ。

dYdXカナダユーザーは、14日17:00(UTC)まで取引可能だが、それ以降は資金の引き出しのみがサポートされる。

なおdydxのカナダ撤退理由も、カナダの暗号資産に関する規制によるものであった。

関連ニュース

参考:パクソス
デザイン:一本寿和
images:iStock/Abscent84・Simon-Lehmann

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

髙橋知里

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者
同志社大学神学部を卒業後、放送局勤務を経て、2019年幻冬舎へ入社。
同社コンテンツビジネス局では書籍PRや企業向けコンテンツの企画立案に従事。「あたらしい経済」編集部では記事執筆を担当。

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者
同志社大学神学部を卒業後、放送局勤務を経て、2019年幻冬舎へ入社。
同社コンテンツビジネス局では書籍PRや企業向けコンテンツの企画立案に従事。「あたらしい経済」編集部では記事執筆を担当。

合わせて読みたい記事

【11/29話題】バイナンス前CEOのCZがUS会長職を退く、TISとフィナンシェがIEO支援サービスなど

バイナンス前CEOのCZ、Binance.USの会長職を退く、BitMEX元CEOアーサーヘイズ、米国のCZとBinanceへの扱いを「馬鹿げている」と主張、IMF、世界銀行、BIS、が初の「トークン化」協力へ=ロイター、TISとフィナンシェ、「IEO支援サービス」提供開始、コイントレード、アバランチ(AVAX)のステーキングサービス提供開始、オーケーコインジャパンにドージコイン(DOGE)上場へ、国内9例目、ビットバンク、ギャンブルサイトへの取引を制限、アニモカブランズ、UAEのゲームスタジオ「Farcana」へ出資

Sponsored