分散型取引所「dYdX」、カナダでのサービス終了へ

dYdXがカナダでのサービスを終了へ

分散型取引所(DEX)のdYdX(ディーワイディーエックス)が、カナダでのサービスを終了することを4月7日発表した。

dYdXは、カナダユーザーによる新規取引所登録を7日17:00(UTC)より停止したとのこと。また既存のdYdXカナダユーザーについては、14日17:00(UTC)までdYdXで取引が可能だが、それ以降は資金の引き出しのみがサポートされるという。

今回dYdXがカナダでサービスを終了するに至った背景として、カナダの暗号資産(仮想通貨)に関する規制による影響があったようだ。

dYdXはカナダでのサービス再開に向けて「時間の経過とともにカナダの規制環境が変化することを期待しています」とし、また「これまでと同様に、製品決定に関する透明性を提供し、金融機会へのアクセスを民主化することを約束します」と発表にて説明している。

なおカナダにおいては先月30日に、米大手暗号資産取引所のクラーケン(Kraken)がカナダ全土において制限付きのディーラーとして登録される為のステップとして、カナダのオンタリオ証券委員会に事前登録引き受け書類「Pre-Registration Undertaking(PRU)」を提出したことを発表している。

「PRU」は2022年8月にカナダ証券監督庁(CSA)が、カナダで暗号資産関連サービスを展開する予定の企業に対して導入した事前登録制度だ。

今年2月にこの制度において、暗号資産取引プラットフォームがレバレッジを提供することを禁止するなどの内容を含んだ新たな投資家保護規定が組み込まれた。なおコインスクエア(Coinsquare)やクリプトドットコム(Crypto.com)などが「PRU」に登録している。

関連ニュース

参考:dydx
デザイン:一本寿和
images:iStocks/TexBr・dalebor

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

一本寿和

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

合わせて読みたい記事

【12/1話題】KyberSwapのハッカーが完全支配を要求、マイクロストラテジーが880億円相当のBTC購入など

KyberSwap事件のハッカー、報奨金の取引条件として同社完全支配を要求、米マイクロストラテジー、880億円相当のビットコイン追加購入。合計保有数174,530BTCに、グレイスケール、現物BTC投資信託「GBTC」の運用効率化で契約更新、積水化学、蘭ブロックチェーントレーサビリティ「サーキュライズ」と業務提携、ワームホールが約331億円の資金調達、Wormhole Labs設立も、デジタル資産投資プラットフォームのFasset、ドバイでVASPライセンス取得、アニモカブランズが「オープンネットワーク」エコシステムに出資、TON最大のバリデータに、IoT向けDLTプラットフォーム「IOTA」がアブダビに財団設立、約148億円の資金提供も、バイナンス、BUSDのサポートを12月に終了へ

Sponsored

IoT向けDLTプラットフォーム「IOTA」がアブダビに財団設立、約148億円の資金提供も

IoT向け分散型台帳(DLT)プラットフォーム「アイオータ(IOTA)」が、アラブ首長国連邦(UAE)アブダビに「アイオータ・エコシステムDLT財団」を設立したことを11月29日発表した。なお同財団はアブダビ・グローバル市場(ADGM)に登録された初の初のDLT(分散型台帳)に関する財団とのこと

アニモカブランズが「オープンネットワーク」エコシステムに出資、TON最大のバリデータに

アニモカブランズ(Animoca Brands)が、メッセージングアプリ「テレグラム(Telegram)」開発の分散型プラットフォーム「オープンネットワーク(The Open Network:TON)」の最大のバリデータとなり、TONエコシステムのミニアプリ「トンプレイ(TON Play)」へ出資したことを11月28日発表した